こんばんは。こんばんは。
もう一つおまけにこんばんは。
かつて、FMで青木小夜子さんがパーソナリティーをつとめていた“小夜子の部屋”の番組の冒頭のあいさつが、この挨拶でした。
でも、気になったので調べてみたら、他にもこのフレーズの挨拶を使っていたパーソナリティはいたらしい。
だから、懐かしいと思っても、想像している人はそれぞれ違っているかも知れませんね。
ところで、木曜のブログに“チーム名もZATインターナショナル”という記載がありましたが、アクションチーム名は、
“ZAT”です。省略なしだと、「Zero-Base Action Team」です。
社名は、有限会社ザットインターナショナルですが、アクションチームのチーム名は、「ZAT」です。
誤解のないようお願いします。
元々、チーム結成の昭和62年から、会社設立の平成3年までは、ZAT(ザット)で活動していました。
会社にした時に、ザットだけでは、短すぎると思い、世界を舞台に活躍できるようにインターナショナルを加えました。
≪プロレス大好きな自分が、当時UWF(前田日明や高田延彦が活躍したプロレス団体)が、高田を中心にして新しく再出発する時に、UWFインターナショナルとして新たにスタートするのをマネて名付けたという説あり≫
さて、今日は七夕です。みなさん、短冊に願い事を書いて笹に吊るしましたか?
今日は、午後から暑い日差しが少しだけ顔を出しましたが、現在空は曇っています。
織姫と彦星は、年に一度の恋路をエンジョイしているのでしょうかねぇ~。
七夕って、意外と晴天の夜空が少ないので、統計的に言えば約26%の晴天率です。
でもねぇ、ロマンティックに言えば、「年に1回のデートだから、織姫と彦星もみんなに見られたくないんだよね。」
そっとしてあげて下さいね。
日本各地で七夕祭りが行われますが、新暦の7月7日に行われるところより、旧暦や月遅れで行うところの方が多いそうです。
昔、愛知県内の七夕祭りでパレードを行うところがあって、「スーパーヒーローパレード」というのを行ったことがありました。今ではありえない(版権元の許可がおりない)イベントですが、ヒーローの乗り物を模ったパレードカーに乗り込んだヒーローが、時折現れる(拠点ごとに登場)悪者たちと戦いながら、パレードが進行して行くというもので、結構自分としても楽しんでやっていた覚えがあります。
遠い過去の思い出です。
結構、我々が取り扱っているキャラクターという商品は、知的財産権という権利の認知が広まるとともに、制限されることは多くなってきています。
ですから、去年OKだったのに、今年はダメなの?ということも十分あり得ますから、例年行っているイベントでも、お手数をお掛けしますけど、毎年確認をして下さいね。
何でもイベントのことはご相談下さい。
相談と言えば、私たちのビジネスの基本中の基本は、報告・連絡・相談といいますが、部下からの報告・連絡・相談がないと嘆く上司やリーダーが多くいます。
これは、その上司やリーダーが「意見を聞かない」「説明をしない」「対話をしない」「評価をしない」ことに原因があると言われています。
ところで、そのリーダー(チーフ、上司)にはさまざまな条件が要求されますが、中でも重要と言われているのは、英文字のリーダーの頭文字をとった次の6つです。
L=Listen (意見を聞く)
E=Explain (説明をする)
A=Assist (援助をする)
D=Discuss (対話をする)
E=Evaluate (評価をする)
R=Responsibility (責任をとる)
リーダー(上司)は部下を統率して仕事の成果をあげることが役割ですから当然と言えば当然のことですが、リーダーが部下を上手く引っ張れなかったり、指示した仕事がうまく運ばない場合の原因のほとんどは、この条件のどれかを欠いていることにあるとみて間違いありません。
リーダーは、常にこの6つの条件をチェックし、行動していかなければなりません。
リーダーや上司と言ってはいますが、自分がチーフとして現場に行ったり、後輩に対しての先輩としての態度など、全ての上下関係の中で、その上の立場に立つ人は、6つの条件を気にして行動して欲しいものです。
それが、職場での円滑なコミュニケーションに繋がります。
「そういう貴方はできていますか?」
と、天の声が聞こえてきそうなので、この辺でまた来週ね!
これこれ。
にほんブログ村
もう一つ。
最後に、今週は3点。
ワールドカップは、日本がコロンビアを破り、 勝ち点3をもぎ取りました。 開始早々に、ハンドでレッドカードがでたコロンビアの選手には、 なんと、殺害予告が…………。 国が違うと、いろいろな事情も違うので………、 でも、選手[…]
毎日暑いですね! 今週は、なぜか、ところどころブログが飛んでいるように感じますよね。 あれ?あれ?って思いますよね。 これって、夏バテ?? さて、今週は、ちょっと機会があって、東京DRのエンターテイメントに関わっ[…]
新元号もごくごく普通に発表が終わり、 来月になれば、ごくごく普通に新しい元号「令和元年」になります。 昭和64年は、わずか1週間で終わりましたが、 平成31年は、4か月ということになります。 最近、平成を振り返る番組をよ[…]
巷では、新年度が始まり、弊社にも新入社員が4名入社しました。 今年の新入社員は、男女2名ずつです。 新入社員が入ってくると、社内全体新しい風が吹き込み、 1年間新入社員と呼ばれてきた社員たちが、先輩になります。 1年でど[…]
今週は、いろいろなことがありますよね。 ジャイアンツの優勝! ナゴヤドームでの胴上げは阻止しましたけど、 その翌日にあっさり決まっちゃいましたね。 ドラゴンズは、Bクラス決定で、2年連続というと 28年ぶりということです[…]