また、土曜がやってきました。
9月に入って、早一週間が過ぎようとしています。
本当に時間の経過は早いものですね。
昨日の試合で、ドラゴンズの山本投手が、様々なプロ野球記録を更新しました。
49歳での先発勝利はお見事でした!
山本投手の試合後のインタビューで、驕ることなくたんたんと応え、
自分を誉めることよりも、周りの方々への感謝を口にしていたことが
とても印象的でした。
どんな素晴らしい記録や成績を残したとしても、
例え、それが個人競技だとしても、
全く、自分一人で成長する訳ではなく、
その人が成長するために、
協力している人たちが必ずいるということを、
素晴らしい記録を残す人は知っているんですよね。
『感謝することを忘れる人は一流にはなれない!』
そういう持論を証明するエピソードを紹介しましょう。
~ある小学6年生の作文がある。~
「僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。
そのためには中学、高校と全国大会に出て活躍しなければなりません。
活躍できるようになるためには練習が必要です。
僕は3歳の時から練習を始めています。
3歳から7歳までは半年くらいやっていましたが、
3年生の時から今までは365日中360日は、激しい練習をやっています。
だから、1週間中で友達と遊べる時間は5、6時間です。
そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球の選手になれると思います。
そして、その球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズです。
ドラフト入団で契約金は、1億円以上が目標です。
僕が自信のあるのは投手か打撃です。
去年の夏、僕たちは全国大会に行きました。
そして、ほとんどの投手を見てきましたが、
自分が大会ナンバーワン選手と確信でき、
打撃では県大会4試合のうち、ホームラン3本を打ちました。
そして、全体を通した打率は、5割8分3厘でした。
このように自分でも納得のいく成績でした。
そして、僕たちは1年間負け知らずで、野球ができました。
だから、この調子でこれからもがんばります。
そして、僕が一流の選手になって試合に出られるようになったら、
お世話になった人に招待券を配って応援してもらうのも夢の1つです。
とにかく一番大きな夢は、野球選手になることです」
* *
作者は愛知県西春日井郡
小学校6年2組鈴木一朗。
いまをときめく大リーガー、イチローの子ども時代の作文です。
イチローの資質は特別、いわば天才と言われています。
しかし、この小学時代の作文が夢を実現する上で大事なものは何かを
語っていることも事実です。
まず、第一に自分の夢に対していささかも迷いがない。
夢という言葉を使ってはいるが、本人としては、
それは、夢というより、かなり具体的な目標で、
“なれる”という確信を含んでいるものです。
次に、自らの夢に対して、代償を進んで支払おうとする気持ちが強い。
365日中360日激しい練習。
友達と遊ぶのは1週間で5、6時間という。
そういい切る言葉に少しの悔いも未練もない。
「夢をみることは重荷を背負うことだ」
と、松下幸之助氏はいったそうですが、
そのことをすでに小学生にして体得しているように思えます。
そして最後に、お世話になった人に対して報いるという感謝の心を持っています。
小学生で、すでに大会に出場して活躍していたのに、
それが、自分の努力の結果と驕るのではなく、
そういう自分を支えてくれて、成長させてくれる人が周りに沢山いることを
知っていて、何かを返そうととする気持ちを持っている。
イチローが超一流の選手であることは、誰もが認めることだと思いますが、
すでに小学生の時点で、その考え方も超一流の選手並みのものを持っていた
とは、恐れ入ります。
この強い信念と感謝が超一流の証しですね。
見習いたいものです。
では、また来週。
今週は、5点、5点。
今年も残すところほんの1週間になりました。 ホントに1年って……、振り返るとあっという間です。 今年もいろいろなことがありました。 その中でも最後のビッグニュースは………、 ようやく……、❝事業再構築補助金❞の交付決定が[…]
1週間って、本当に早いですね。 今週は、何かと上手くいかないことが多い1週間でした。 まぁ、そんなときもありますよね。 先週に引き続き、今週も3連休ですね。 どこかに出掛ける人も多いと思いますが、 連休でいろいろなところ[…]
今日は、街はハロウィンパーティで盛り上がっているんでしょうかねぇ。 最近のハロウィンは、すっかり仮装パーティが主流ですよね。 日本は、バレンタインもクリスマスも輸入したら、 日本流にアレンジして広まっていきますね。 それ[…]
皆様、ありがとうございます。 今回で、この自分の書いているブログが500回となりました。 500回というと、年月でいうと、約10年です。 社員とともに、会社のブログを始めようと決め、 毎週土曜を担当させていただいて、50[…]