減税は、どこに行ってしまったのでしょう?
給付金は、どこかに跳んで行ってしまったのでしょうか?
参議院選挙の前は、減税派?給付金派?ということで、かなりメディアも盛り上げていました。
しかし、選挙が終わったとたん………、与党過半数割れ…、歴史的大敗……、
責任を取らないリーダーに対して、今では、総裁選前倒し……、
こんなニュースで、メディアは盛り上がり、」
メディアも、野党も、すっかり、減税も給付金も議論しなくなってしまったようです。
『社会保険……高すぎるやろ…。』
『消費税……廃止』
『生活困窮者、子どものいる家族こそ……手厚い給付金が必要なんです!』
これ……すべて、単なる政治パフォーマンスだったんでしょうか?
何もしない総理は、早く辞任して欲しいですね。
責任を取らないリーダーは信用されないのでは?
確かに、責任の取り方はいろいろとあります。
辞任だけが、責任の取り方ではないでしょう。
でも、何もしないなら、せめて、今までのリーダー同様…、辞任して、
実行力のある次のリーダーに、バトンを渡すべきです。
ビジネスの世界でも同じ事です。
そのリーダーの指導力、行動力で、その組織は変わります。
問題が起きる………。
なぜ、問題が起きたのか?
その原因を探る………。
この行動様式は、リーダーであれば、誰でも身につけているものです。
原因があるから、問題も起きる。
だから、原因をなくせば問題もなくなる。
まさにそのとおりです。原因を叩き潰せば、問題は起きなくなります。
しかし、経営者の皆さん、冷静に自身の経営を振り返ってください。
経営において、問題は、次から次へと起きます。
お金の問題がなくなったら人の問題が………、
人の問題がなくなったらお客様からクレームが………、
お客様からのクレームがひと段落したら銀行から呼び出しが………、
こんなことの繰り返しが社長の仕事ですょね。
問題がすべて解決して、「あ~あ,今日は暇だな~」なんていう日は永遠に来ないものです。
問題が起きたら、原因を見つけて叩き潰すことはもちろん大切です。
これをおざなりにしてよいと申し上げているわけではありません。
申し上げたいのは………、おこがましいですが、経営をよくしていく方法は、
この原因を見つけそれを叩き潰すだけではないということです。
もう一つのやり方が、問題の原因なんかちょっと脇において、
どんな会社にしたいか?理想をまず考えることです。
理想は?と聞かれて,理想を答えられない社長が多いものです。
理想なんか追うよりも,まず目の前の問題を処理するので精一杯、
そんな方が多いのではないでしょうか。
または、理想を言葉にできても、その場で思い浮かぶ言葉を並べているだけで、
日ごろから理想を追い求めている訳ではない……、
そんな方もいるのかもしれません。
これは逆の言い方をすれば、理想を具体的にイメージしていないから、
毎日、目の前の問題処理に追われているということなのです。
だから、まずは理想の会社を具体的にイメージするということです。
理想のイメージを描けなければ、理想の会社を作ることはできないということです。
そして、理想の会社と今の会社を比べて、まだできていないことを一つずつやっていくのです。
こうやって、理想の会社に近づけていくのです。
でも、この話自体が、理想なのかもしれません。
中小零細企業の実態は、どうしても、毎日、湧き出てくる問題の解決に明け暮れて、
いつの間にか、1年が過ぎていく……、そんな状態から抜け出せないのが、実状ではないでしょうか。
しかし、この理想に近づける方法のほうが、雰囲気がポジティブになって、仕事が楽しくなります。
その会社をどうしたいのか……、具体的な理想を掲げて、進んでいけることが望ましい経営だと思います。
そのためには、いかに社内に自分の理想を同調する同志を増やしていけるか……、
それが、ポイントではないでしょうか。
今の日本のリーダーは、その場やおかれている状況で、発言がコロリと変わってしまいます。
そして、実際、何もしない……。
与党も過半数を超えたのだから、減税をもっと議論して、実行に移して欲しいです。
『消費税……、社会保険……、高過ぎやろ』
ちなみに、余談ですが……、
昨日、会社の設立記念日なのですが……、実は、34年です。
あしからず……。
一週間のご無沙汰です。 今日は、むちゃくちゃ寒いですよね。 日本海側はすでに大雪で、除雪車が活躍しているようです。 寒い冬の屋外イベントは、想像通り大変です。 かなり、着込んで寒気がないようにしないと、 体調を崩してしま[…]
いつの間にか1年が過ぎました。 あの驚きの映像が多くの人の目を釘付けにした日。 名古屋にいても、子供を泣かすことができるほどの大きな揺れ。 誰も予想できなかった大きな津波。 あっという間に、走る車を呑み込み、逃げる人[…]
先週、総選挙が終わり、自分の予想に反して、 与党連立政権が、安定多数を取り、勝利に終わりました。 そして、選挙公約として、18歳以下を対象に、一律10万現金支給を進めているようです。 つくづく政治って、難し[…]
6年目に入りましたね。 ZATブログ! 自分は、初めから土曜日なので、 よかったら、過去に振り返って、みて下さいね。 ところで、最近、女性の社会進出について あらためて、目にすることが多くなってきました。 総理も女性[…]
人生の中で、ほんの一瞬で、大きく運命を左右することって ありますよね。 今週は、携帯電話を落として、大変なことになってしまいました。 よっぽど、打ちどころが悪かったようで………、 電池を入れなおして、起動し直したら、 な[…]