最近、雨が多いですね。
しかも、スコールのような強い雨が急に降ることも………。
今日は1日雨でした。でも、雨が降らないと困ることになるので、
ほどほどには、降って欲しいですね。
今日は、ポートメッセなごやで開催されていた「スポーツ・ウェルネス産業総合展」に
行ってきました。
このイベントは、7つの専門展で構成されています。
「感染症対策総合展」
「生活習慣病予防展」
「熱中症対策展」
「プール&温浴産業展」
「ヘルス&ビューティーショー」
「Sportec2021」
「Outdoor Lifestyle Show」
とはいえ、特に、会場がしっかりと分かれている訳ではないので、
見て回ると、1つのイベントという感じでした。
弊社も少しだけ仕事も絡んでいたので行ってみましたが……、
弊社のスタッフに会ったのは、一人だけでした。
こういう展示会も、ショッピングも、
ついつい興味があるブースや商品があると、
立ち寄って話を聞いたり、買ったりしてしまいます。
もちろん、全て何でも買いこんでいく訳ではありません。
気に入れば買う、気に入らなければ買わない………、当たり前ですけど……。
そして、迷うなら買いですね。
よく、旅行に行ったりしたときに、お土産で買うか止めるか迷った経験ないですか?
買わずに帰ってきてから、あとで、やっぱり買えばよかった……と後悔したことないですか?
買わずに後悔するなら、買った方がいいと自分は考えます。
黒柳徹子さんが言っていました。
『思い立った時に遅すぎるという事は無い』
「アタシはピアノを始めた時、いい歳だったのよ。
今から習ったってしょうがないわよって歳。
でもね考えたの。
今始めなかったら来年の今頃、
私はこう思うわ。
去年始めていればピアノ歴1年だったのに……って。
そして10年たったら、
やっぱり10年前に始めていれば良かったって思うかも知れないでしょ。
だって10年続ければもう初心者じゃないわ。
ピアノ歴10年って立派なキャリアよ。
だから私は思うの………、
何事も始めようと思い立った時に遅すぎることは無いの。
その瞬間から始めればいいの。
何年か後であの時始めればよかったって後悔するよりいいわ。」
決断したことがうまくいけば何も問題ありません。
しかし、すべてそうなるとは限りません。
誰だって後悔はしたくないから、
決断する時には慎重になる訳です。
すぐに行動に移すか?
それとも、じっくり考えてやっぱり辞めるか?
では「やる後悔」と「やらない後悔」
どちらが良いのか?
これについて、ボストン大学の心理学の研究結果が出ています。
「旅行先で、土産を買うか買わないか?」
について迷っている人たちに帰国後日記を
書いてもらうという調査をしました。
すると………、
「なぜこんな土産を買ってしまったのか?」
と後悔する人より、
「もっと買っておけば良かった。」
と後悔する人の方が圧倒的に、日記の記載が多かったという結果だったそうです。
別の研究では、後悔の75%は、
「やらなかったことに対する後悔」だという結果も出ています。
『やるか?やらないか?その時は、やる!』
どこかの研修で、繰り返し叫んでいた言葉です。
感じたら、今すぐやる!
心が動いたら、とにかくやる!
まず、やってみりゃいい……。
やってみて考えればいい……。
まず、迷うなら、1歩を踏み出すことが大事ですね。
やらずに後悔するなら……、
やってみて後悔する方が、次のチャンスはやってきます。
そして、その「やる」という決断が、
1年後振り返ったとき、
間違いなく大きな分岐点になっているはずです。
お盆たけなわですね。 各地の観光地では、人が溢れているようですね。 でも、なかには、家でテレビに噛付いて、オリンピックの日本を 必死に応援している人もいるんでしょうねぇ。(ホントにいるのかなぁ?) でも、自分たちは、こう[…]
今日は、ある結婚式の二次会のスタッフをしてきました。 お世話になっている方に司会者の手配を依頼され、 打合せに付いて行ったところ、運営側のスタッフが一人もいないことがわかり、 音響と進行スタッフをすることになりました。 […]
秋のイベントシーズン真っ只中! 自分は風邪ひき、咳込み真っ只中! というわけで、今日は事務所で留守番です。 他の社員は全員現場で活躍中。 季節の変わり目は風邪をひきやすいと言いますが、珍しく言葉通りに風邪をひいてしま[…]
『会社は創るもの』 こういう感覚で、会社に勤めている人は、どのくらいいるだろうか。 そこで働く社員が全員、こういう感覚を持っていたら、 その会社はどんどん成長していくでしょうね。 残念ながら、弊社の場合もそういう感覚を持[…]
今年も1年いろいろな方にお世話になりました。 ありがとうございました。 皆さまは、今年はどんな年をすごしましたか。 自分は、最期まで仕事に追われて、追われたまま終わりそうです。 社員の皆さまにも、きっとご迷惑をかけてしま[…]