こんばんは~。
な~んか、気が乗らない事って、無いですか?
特に原因がある訳ではないのに、
テンションが上がらない時に、どうしてますか?
そんな時には、自分は、それまでしていたことと全く違うことを始めて、切り替えをします。
とはいえ、どうしても今日中にしなければいけない仕事ってあります。
そんなときにも、一旦、別の仕事に切り替えます。
そういう考え方の視点の切り替えは、非常に重要で、
且つ、有効らしいんです。
ある精神分析医がうつ病の患者に、
「私の言う事を聞けば、二週間で全快する」
と言いました。
言われた通り、素直に実践したその患者さんは、
2週間もせず、病気が治ったそうです。
その方法とは?
「それはどうやったら人を喜ばせるかについて、
二週間考えればよいのです。」
というものでした。
どういうとことかと言いますと
自分にだけ向けていた意識を
他人の方へ向けるだけで心身のバランスが取れ、
神経やホルモンのバランスがよくなり、
自然治癒力が増し、病気も治ってしまうという訳です。
これは、意識の切り替えですね。
また、こんな話もあります。
名医の処方というお話です。
~~~約300年前のこと。
後藤艮山という漢方の名医がいました。
12時も過ぎたある真夜中、
1人の女性が訪ねてきました。
“よろず屋”の嫁女です。
「先生、一生のお願いです。
毒薬を1服盛ってください。」
ただならぬようすです。
「いったい何に使うのかい?」
「お母さん(姑)に死んでもらうのです。」
“よろず屋”の、嫁と姑の犬猿の仲は評判でした。
よく心得ていた艮山は、断ったら嫁が自害する、と感じました。
そこで、
「よし、わかった!」
しばらくして艮山は、30包の薬を渡し、神妙にこう言いました。
「1服で殺しては、あなたがやったとすぐバレる。
あなたは磔(はりつけ)私も打ち首になる。
そこで相談だが、この30包、毎晩1服ずつ飲ませるのだ。
30日目にコロリと死ぬように調合した。」
喜んで帰りかける嫁女に、
艮山先生、なおもこう諭す。
「わずか30日の辛抱だ。
お母さんの好きなものを食べさせ、やさしい言葉をかけ、
手足をよくもんであげなさい。」
翌晩から嫁女は、言われたとおりを実践したそうです。
1カ月目の夜、いつものようにもみ終わると、
お姑さんが立ち上がり、驚く彼女に両手をついて、こう言いました。
「今日はあなたに、あやまらねばならないことがある。
今まできつくあたってきたのは、
代々続いた、この“よろず屋”の家風を、はやく身につけてもらうためであった。
それがこの1カ月、あなたは見違えるように生まれ変わった。
よく気がつくようになってくれた。
もう言うことはありません。
今日かぎり、一切をあなたに任せて、私は隠退します。」
己の心得違いを強く後悔し、艮山先生へ駆けこんだ彼女は、
「先生、一生のお願いでございます。
毒消しの薬を、はやくはやく、作ってください。」
涙ながらに、両手をついてたのむ嫁女に、艮山先生、大笑いをして。
「心配ない。あれは、ただのソバ粉だよ。ハッハッハッ」
~~~~~
これは、自分の嫌悪感が相手に伝わっていたことが、
相手の命に限りがあることと、
仮に気持ちに反していても、相手に尽くすことで、
いたわる気持ちが芽生え、徐々に雪解けのように、
気持ちが通じて行く………。
これも気持ちの切り替えですよね。
どちらも、自己中心的な意識から、
相手のことを先に考えるようになる、そんな切り替えです。
人間というのは不思議な動物で、自分のことばかりを考えていると
不思議と体のバランスが崩れていくそうです。
また運気も同じく不思議なもので、
「欲しい・奪う」でなく「与える」
「私が、私が、」でなく「あなた、あなた」になると、
財運・金運・運気が好転してくるようになっているようです。
ですから、この世の中の成功者の方々は、
自分から先に与える事の重要性をよく知っています。
営業マンが、見込み客に伺う時は、
これを売ろうとか、これだけは説明しようとか、一つだけでも契約を取ろうとか……、
そう考えて、相手に会うと、
まず、上手くはいきません。
「自分がその人に何を与えることが出来るか?」
「自分が扱う商品が、その人のお役にどう立つのか?」
相手を主体に考えるように切り替えることが重要ですね。
相手に対して、自分がどうお役にたてるか。
そういう考え方のできる人が、
営業でも、トップセールスマンになることができます。
自分が成功したければ、
「相手に与える癖」をつけろ!と、いうことです。
そして、考え方の視点を変えることが、
いろいろな面で重要ですね。
では、また来週。
今週は、4点、4点。
昨日のブログの「はままつフルーツパーク時の栖」の『怨室のくぇだもの』…… 面白そうですね。個人的に是非、行ってみたいですね。 よくインバウンドに人気のあるものは、鑑賞型のものより参加型のものだという話を耳にします。 コロ[…]
コロナの感染が、かなり落ち着いてきた様相を見せ、 緊急事態宣言も、東京を中心とした首都圏と北海道を除いて解除されました。 これから少しずつ日常に戻りつつあるのでしょうが、 完全にコロナ前に戻るのは、かなり先で、“コロナと[…]
どうも、Iの隣人です。 暑さもだいぶ穏やかな感じになって。。。。 とはいえ、まだ30度超えですが。 過ごしやすい日々になっております。 それにしても歳のせいもあるかもですが、 ダメージが大きい[…]
どうもIの隣人です。 いやーな季節がやってきました。 寒さ・乾燥・・・ みなさん風邪などに気を付けてください!! さて、みなさん心に残っている、ヒーロー・ヒロインは いますでしょうか。 先日、[…]