ジャジャじゃじゃ~ン♪
パンパかぱーん !
パララパララッぱっぱらぱーん!!!
300か~い………!
ついにブログ“那由多な独り言”は、300回を迎えました!!!!!!!
2010年10月31日(土)に始まり、300週が経過した……ということですね。
100回では、チーム結成~会社設立までを振り返り………、
200回では、会社設立当時の思いと現在の思いの違いを語り………、
そして、今回の300回では、未来のことでも語りましょうか………。
先日、自分が所属している愛知中小企業家同友会の
3年目の社員が受講する“ブラッシュアップ研修”というものがあり、
そこで、受講生たちと話をした時に………、
『今の会社や仕事には満足しているけど、
十年後、二十年後に今の会社や仕事で、
自分が満足できるか不安です。』
と、いう意見が数人からありました。
それは、会社の将来のこと………、
その時の自分の給料のこと………、
そして、自分の仕事が今の仕事と変わらないとしたら……、
そのマンネリに我慢できないし、成長できないのでは………、
そんな不安でした。
そんな不安を抱えて、社員たちは…、若者たちは…、仕事をしているのだろうか……、
ちょっと、驚きました。
そして、そんな受講生たちに、自分が言った言葉は、
『会社の未来を変えるのは、君たちの力だよ。』
そう言いながら、“何で、自分たちの力で会社を成長させようと考えないんだろう。”
と、疑問に思っていました。
また、『社長に会社の将来を聞きなさい。』とも、話ました。
時代の流れとともに、無くなるものや始まるものがいろいろとあり、
その時代の流れを、経営者は読むことを忘れない。
例えば、30年前には……、
インターネットが普及して、そこに新しいビジネスが沢山隠されていたことに
気付いた人は少なかった。
ポケベルがあっさり無くなり、携帯がスマホへと変化していったり………、
VHSか、ベータか、と言われたビデオが、
あっという間に無くなり、DVDへと進化したり………、
その場で撮れるインスタントカメラがスゴイと言っていたら、
いつの間にか、携帯電話で写真を撮る時代になったり………、
時代の流れとともに、ビジネスは変化することもあれば、
新化することも、進化することも、深化することもある。
それを読み取ることができたものが、成功へのチャンスを受け取ることができる。
だから、社長に“会社の将来”を聞くことは大事なことなのです。
その話に納得できれば、将来に不安を感じることは無くなるでしょう。
納得できれば、あとは、“覚悟”を決めることです。
覚悟を決めて、自分が120%で働けば、必ず業績はあがり、
将来に不安は感じることはないでしょう。
以前TVで、パチンコだけで生活していこうと「パチプロ」を目指している人が、
月収150万~200万円稼いでいる本物のパチプロに
「プロとして決定的に何が足りませんか?」
と尋ねたところ、その答えが印象的でした。
『覚悟』
知識や技術、努力という答えが返ってくるかと思いましたが、
その答えは、『覚悟』でした。
そのプロの話とは……
自分はいつも「負けるわけにはいかない」状況です。
収入源がパチンコ以外にないので、
パチンコで稼いだ分で食費やら生活費すべてをやりくりしています。
もちろん、給料日やボーナスがあるわけでもありません。
ですから、「負ける」=生活ができなくなる。
また、誰の力も頼れません。
実際、パチンコ打ちが泣きついていっても、
誰一人助けてもくれないでしょう。
常に「崖っぷち」です。
そんな感じなのでパチンコへ行く時は、
いつも緊張感を持っています。
もう後がない。
これしかないという“覚悟”ですね!
ですから、パチプロとして欠けているとしたら、
『覚悟』だけだと思います。
~そんな話でした。
収入に比例するのは、知識や技術ではなく・・・。
「収入は覚悟に比例する。」
知識や技術は仕事をするうえで、とても重要ですし、
努力することもとても大切です。
しかし、根底に「覚悟」があって初めて結果につながる。
という事だと感じます。
“人間は決意した瞬間に変わる!”
~努力ではなく、覚悟!~
だから、受講生たち……、社員たち……、若者たち……、
“覚悟”を決めて、働きなさい!
では、また来週!
今週は、4点、4点。

昨日のブログに懐かしい話がありました。 あさくまのおかわり自由のご飯……。 自分も10杯はおかわりしてたから、今、考えると……、 よく学生ステーキだけで、10杯もおかわりできたなぁと、 お店には申し訳なかったなぁと思いま[…]

さぁ、いよいよ今年もカウントダウンに入ってきましたね。 一応、今年最後のZATブログになるそうです。 皆様、今年も一年間お世話になりました。 今年は、悔いのない年を過ごせましたか? 自分は年中、慌ただしくしていたような気[…]

本日、21時から、映画の歴史を塗り替えた作品が、 地上波初放映されますが、その新聞のテレビ欄が、 斬新過ぎるとネットで話題になっています。 物事なんでも❝当たり前からの脱却❞により、 大きな差別化が生まれ、[…]

最近、焼き芋が世界的にブームだと言います。 タイやシンガポールを中心に、東南アジアで、 日本のサツマイモが人気で、日本では廃棄するレベルの芋でも、 商品化して輸出されているようです。 でも、廃棄するレベルと言っても、味は[…]

最近、再びコロナが流行っているらしい……、 愛知県知事は、第12波に入ったとしていて、 新たな変異株は、ニンバスと呼ばれ、ラテン語の『雨雲』の意味があるようです。 ニンバスの特徴は、のどがすごく痛くなり、水を飲んでも痛み[…]