いよいよ今年もカウントダウンに入ってまいりました。
え?
まだでしょって?
でも、もう残りの日数を数えれますよ………。
さて、年末の忙しい時期に、思わぬアクシデントが、
突然、
何の前触れもなく、
やってきました。
なんとなく、メールの受信BOXが、6000件ぐらいになり、
メールが受信できなくなってしまい、
最適化しろ!と言ってくるパソコンの言うことを聞いてみました。
それでも、新規のメールが受信できないので、
これって、再起動?
と、思い再起動をしてみると、
何と?
受信BOXが空っぽに………。
え??????????
今までの受信メールが全て消えてしまっていました。
と、いう事情で、お取引先様には、ご迷惑をかけることもあるかと………、
何とぞ、お許し下さい……。
ところで、みなさん、宝くじって、買ってますか?
年末ジャンボは、最高7億円が当たるらしいですよね。
自分は、ほとんど宝くじは買ったことがありません。
でも、買わなければ当たらない…のが、宝くじなので、
買ってみようかなぁ~と、考えています。
先日、某広告代理店の忘年会があり、
久々にお会いした方と、宝くじの話になって、
その人は、100万以上を数回当選したことがあると話してました。
おそらく、運の良い人は、何度も当るんでしょうね。
イギリスのリチャード・ワイズマン博士が、
「運」について、とても興味深い調査結果を出しています。
「いつも運が良い」と思っている人と、
「いつも運が悪い」と思っている人を集めて、
2グループに分けて実験をしました。
「運が良い」グループと
「運が悪い」グループの両方に新聞紙を渡して、
新聞の中に何枚写真があるか?
と質問しました。
実はこの実験、写真の枚数には意味はなく、
この新聞に書かれている「ある文章」に
気が付くかどうかという実験でした。
「ある文章」とは、
“この文章を読んだと伝えると5000円もらえます。”
という文章でした。
この“5000円もらえます”
という文章は5センチ以上の大きさの活字で記載され、
誰にでもわかるようになっていました。
ですが、
誰にでも見れる大きさだったにも関わらず、
結果は!
自分の事を「運が悪い」と思っている不運グループは、
“5000円がもらえます。”という文章を見逃す人が多く。
自分の事を「運が良い」と思っている幸運グループは、
見つける確率が高かったそうです。
博士は、運の良し悪しは
「自分自身に対する無意識の考え方に原因がある。」
と結論づけています。
つまり、
運の悪い人は、幸運はすぐに終わってしまい、
未来は暗くてみじめなままだと思い込んでいる。
運のいい人は反対に、不運な出来事にこだわらず、
一時的だと考え、幸せな未来が待っていると
期待しつづけている。
運のいい人は、幸運を期待をし、
運の悪い人は、不運を期待している。
という訳です。
私たちは「運のいい人」「運の悪い人」として生まれてくるのではありません。
また、運は魔法の力でも、神様からの贈り物でもありません。
幸運や不運の大半は、幼児期に身に付けた思考習慣、
つまり心構えによって、つくりだされているということが真実のようです。
心構えが、行動を生み、行動が結果を決定していますから、
心構えを変えることによって、人生を変えることが出来ます。
もっと強烈ないい方をしますと
人生を変えるには、心構えを変えるしか方法はない!
となりますね!
では、心構えを変えるにはどうしたらいいでしょう?
自分で“運がいい”と、思い続けますか?
でも、今更、疑うことなく、“運がいい”と、
思考をチェンジできますか?
なかなか難しいことではないでしょうか。
では、別の方法を紹介しましょう。
まず、目標を決めます。
できるだけ具体的な目標を設定しましょう。
「幸せになりたい」というような漠然とした内容ではなく、
どういう状態になると、幸せなのか、イメージを具体的にしてください。
いつまでに達成するか、という期限も大切です。
誰でも家を建てるときは念入りにイメージしますよね!
心の家を建てるのも同じです。
心の家の方が物質的な家よりはるかに大切です。
イメージを鮮明にして、細部までくっきりとわかるように、
それをしっかり心の中に保ち続けます。
そうすれば、自然と、方法や手段が現れてきます。
インスピレーションや直感などと呼ばれているものです。
その自分の直感を大事にしてもらい、
運がいいなどと自己暗示をしながら、
実現を信じて行動すれば、結果は自ずとついてくる!
まずは、イメージすることです。
そうすることにより、
今まで、運がなかったと思う人や
不幸な人生だったと思う人は、
来年から、最高の人生をおくることができるのです。
騙されたと思ってやってみて下さい。
きっと、幸せな人生の幸運が、
あなたの目の前にやってきます。
では、GOOD LUCK!
今週は、4点、5点。
先日、「健康経営優良法人」の認定を受けました。 まだまだ知らない人もいるのかもしれませんが……、 健康経営とは、従業員の健康を経営的な視点で捉え、 戦略的に取り組む考え方です。 […]
年末から慌ただしく……、気が付けば、すでに1週間が経過しました。 こんな調子で、1年が過ぎていくのかと思うと……ゾっとします。 ただ、そうならないように、バランスよくコントロールしながら、 この1年を過ごしていきたいと感[…]
本日は、弊社が運営、管理している『チアグランパス2024』の自主興行 『チアグランパス ファミリー パーティ2024』を観てきました。 チアグランパスは、毎年オーディションを行い、少しづつメンバーが入れ替わっていくので、[…]
お盆たけなわですね。 各地の観光地では、人が溢れているようですね。 でも、なかには、家でテレビに噛付いて、オリンピックの日本を 必死に応援している人もいるんでしょうねぇ。(ホントにいるのかなぁ?) でも、自分たちは、こう[…]
とうとう9月に入りましたね。 先週の予告通り、登山にチャレンジしました。 登ったのは、あの写真でもわかる通り、“エアーズロック(ウルル)”です。 行く前は、「いざとなったら、息子を担いで登るよ!」と、 大口を叩いていまし[…]