那由多な独り言134

こんばんは!!

相変わらずの土よ~ナイトです~。

GWのバタバタがようやく落ち着いてきた気がします。たぶん…………。

GWなどの繁忙期になると、自分としては、いつも以上に現場にかかわることが多くなり、

フっとした時に、“自分はやっぱりこの仕事が好きなんだな”と思う時があります。

 

『この仕事は、好きになれないと続けられないよ。』と、就活生との面接時に話ますが、

実際、通常の人が休みで遊びに行く時が、仕事で忙しいため、どうしても休みが少ないし、

時間は不規則になりがちです。

そういう仕事なので、仕事が好きで、楽しいと思えないと、どうしても長続きはしません。

逆に、この業界の水に慣れきってしまうと、他の業界では活きていけなくなるという人も多く存在しています。

 

もちろん、この業界に限らず、どんな仕事でも、その仕事が好きにならなくては続かないかもしれませんね。

“仕事”で大成功を収めた人のエピソードでも、仕事が好きになって楽しくて……、そしてそれが成功に繋がった

という話があります。

 

パナソニックの社名が松下電器だった時期、山下俊彦という社長がいました。

昭和52年、先輩24人を飛び越えて社長になり、話題となった人です。

この山下さんが色紙を頼まれると、好んで書かれたのが「知好楽」です。

何の説明もなしに渡されると、依頼した方はその意味を取りかねたといいます。

この出典は『論語』です。

 

子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず。
これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。

(これを知っているだけの者は、これを愛好する者におよばない。
 これを愛好する者は、これを真に楽しむ者にはおよばない)

 

仕事でも人生でも、それを楽しむ境地に至って、初めて真の妙味が出てくる、ということでしょう。

 

そして、ご存じの稲盛和夫氏。

京セラの創業者であり、経営破綻に陥った日本航空を僅か2年8か月で、再上場に導いた名経営者です。

この稲盛氏が新卒で入社した会社はスト続きで給料は遅配。

嫌気がさした稲盛氏は自衛隊に転職しようとするが、実兄の反対を受け、そのまま会社に止まった。

鬱々とした日が続いた。

会社から寮への帰り道、「故郷」を歌うと思わず涙がこぼれたという。

こぼれた涙を拭って、こんな生活をしていても仕方がないと、稲盛氏は思った。

自分は素晴らしい会社に勤めているのだ、素晴らしい仕事をしているのだと、思うことにした。

無理矢理そう思い込み、仕事に励んだ。

すると不思議なもので、あれほど嫌だった会社が好きになり、仕事が面白くなってきたのだ。

通勤の時間が惜しくなり、布団や鍋釜を工場に持ち込み、寝泊まりして仕事に打ち込むようになる。

仕事が楽しくてならなくなったのだ。

そのうちに一つの部署のリーダーを任され、赤字続きの会社で唯一黒字を出す部門にまで成長させた。
稲盛氏は言う。

「会社を好きになったこと、仕事を好きになったこと、そのことによって今日の私がある」
 

知好楽が、人生に及ぼす影響がいかに大きいかを示す範例です。

 

昔からの諺にも、『好きこそ物の上手なれ!』というのがあります。

好きなことほど熱中するので、上達が早いということです。

 

どんな仕事でも、好きになることがいかに重要か。

 

『あなたは、今の仕事は好きですか?』

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

 

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、2点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言128

またまたまた…………。       土曜ですね。 今日、また一人、自分が会社を設立する前からお世話になった方の引退パーティーが ありました。 昔話に懐かしくもあり、楽しくもあり、淋しくもあり………。 ZATが会社になって[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言237

大型連休もいよいよ終点です。 enjoyできましたか? 遠くへ旅立とうが、 家で寛ごうが、 その人が、楽しめれば、充実していたということですよね。   でも、ホントは遠くへ行きたいと考えていた人が、 何らかの理由で行けな[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言568

今日は、台風が名古屋を通過するようです。 今は、鳥羽市の辺りらしいですが、いたって、名古屋は静かです。 このまま静かに通り過ぎてしまうのでしょうか。   さて、昨日のブログに、Qカーのことが紹介されていましたが[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言628

弊社では、毎年、新卒採用をしています。 その新入社員たちは、毎週1日社内で、新入社員研修を受けて、 それは、11月頃まで続きます。 午前中は、社員が交代で受け持ち、 午後からは、自分が担当します。   その研修[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言698

今週のブログにありましたが、最近、インバウンドで 海外からの訪日客が増えているようです。 しかし、名古屋は観光ベタで、全国に自慢できる所がたくさんありながら、 地元の人は、名古屋は観光するところは何もないと思い込んでいま[…]

[» 続きを見る]