那由多な独り言312

先週、お話した“練習十戒”ですが、昨日のブログで紹介されましたね。

でも、チーム結成当初のものではなく、その後の改訂版ですね。

元々、ZATのチーム“練習十戒”は、アクションチーム“天下泰平”の

リーダー吉田氏から譲り受けたものでした。

そのコンセプトは、『衣装は命!』

(自分たちがステージに立ち、子供たちにメッセージを伝えられるのは、衣装のおかげ。

だから、衣装は命のように大切にしないといけない)

 

その初めの“練習十戒”は、もっと、厳しい言葉がいっぱいでした。

昨日、紹介されたものは、少しやわらかい言葉に改訂したものです。

まぁ、内容はほぼ一緒ですが………。

でも、どんなチームや会社でも、その理念や価値観を言葉にして、

その仲間(同士や社員)たちと共有することはとても大切なことで、

何か、トラブルや事件があった時に、判断の指針になりますね。

過去にも、〇ヤングやマク〇ナルドのトラブル対応の話を書いたことが

ありますが、何か起きた時の企業の対応などは、

一歩間違えると、その存在を揺るがす事態に発展することがあります。

そんな時に、何を基準に判断するかは、非常に重要なポイントですよね。

 

過去にアメリカでの出来事………。

「1982年9月29日、シカゴ近郊に住む12歳の少女が、

『タイレノール (アメリカでトップシェアを誇る解熱鎮痛剤)』を、

服用したところ、何者かによって、混入されていたシアン化合物によって死亡。

以後計5瓶のタイレノールによって、計7名の死者を出した。

犯人の特定はとうとうできなかった。

この事件で、製造発売元の、ジョンソン・エンド・ジョンソンは、

『タイレノールにシアン化合物混入の疑いがある』とされた時点で、

迅速に消費者に対し、

125,000回 に及ぶTV放映、

専用フリーダイヤルの設置、

新聞の一面広告などの手段で、

回収と注意を呼びかけた。

(1982年10月5日タイレノール全製品のリコールを発表)

およそ3100万本の瓶を回収するにあたり、

約1億USドルの損失が発生。

事件発生後、毒物の混入を防ぐため、

『3重シールパッケージ』を開発し再発売。

この徹底した対応策により、

1982年12月(事件後2ヶ月)には、事件前の売上の80%まで回復した。」

 

この会社には、『消費者の命を守る』ことをうたった、

われらの信条 (Our Credo) という、経営哲学とも、価値観とも言えるものがあり、

社内に徹底されていました。

このクレド(価値観)が、会社を救ったと言えるのです。

企業のクレド(価値観)は、

「会社をひとつにまとめている接着剤だ」と、

ジョンソン・エンド・ジョンソンの副社長だった、

マイケル・J・キャリー氏は言っています。

また、「何が何でも結果を出すというのではなく、

われわれの価値観の許す範囲内で、結果を出さなければならない」とも、

言っています。

 

上記の重大な危機に対して、

彼らは、社内で、どんな議論を交わしたのでしょうか?

死者の出た地域だけで、製品を回収すれば良い、

という意見も、あったのではないでしょうか?

事件を、公表するのをやめよう、とか、

責任を他に転嫁しよう、

という意見も、あったかも知れません。

 

そんな中で、迅速に、正しい判断を下すための唯一の方法は、

企業の「価値観」に、立ち戻ることでした。

それは苦渋の決断でしたが、

企業にとっても、

消費者にとっても、

長期的に見て、最善の決断でした。

私たち個人も、このクレド(価値観)について、

真剣に考える必要があります。

 

クレドとは、

「自分は何を基準にして、どのように生きていくのか」

という問いに、答えるものだからです。

 

あなたは、何を自分の行動の基準にして、生きていますか?

それを書き出してみると、人生が変わるかも知れませんよ。

自分の価値観が明確になると、

どこに行き着きたいのかが分かるようになります。

どこに行き着きたいのかが分かって、

そこにたどり着く努力を、喜んでし始めると、

毎日幸せな気分で過ごすことができるようになります。

それでは、幸せな毎日をお過ごしください。

また、来週!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言17

一週間振りです。 相変わらず、進歩がないブログですみません。 さて、今日は、ウインクあいちで開催された、愛知中小企業家同友会の『企業PR展&講演会』で、ブース出展してきました。 なかなか弊社のようなイベント会社[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言748

ぜレンスキー大統領とトランプ大統領の交渉は、激しい口論とともに決裂してしまいました。 誰もが戦争を終わらせたいと願っていることを知っているはずなのに、 なぜ、交渉は決裂したのだろうか。 さまざまな感じ方や思いはあるでしょ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言477

今、宮古島がバブルってるらしい………。 5年前には年間40万人だった観光客は、今では100万人を突破。 新築住宅着工数は、2017年までは、400戸ほどだったのが、 2018年には、5倍の2000戸越え……、しかも、その[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言585

とうとう新規感染者数が、25,742人になり、 過去最高になるのは時間の問題のようです。 世界的にも第6波は、重症化しないと言われていますが、 全くしないわけではないので、感染が爆発的に増えていけば、 重症化する人の数も[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言482

今年の弊社の年賀状は、みてもらえましたか? 毎年、楽しみにしていただいている方々もいますが、 今年は、いかがでしょうか? また、厳しいご意見やご感想をお聞かせください。   さて、新しい年を迎え、今月は何かと新[…]

[» 続きを見る]