はぁい★
Arisaです。
梅雨ですね。
入梅ですね。
なんで梅の雨なんでしょうか。
梅といえば春先に咲くイメージ…
調べてみました。
語源としては、この時期は湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、これが同じ音の「梅雨」に転じたという説や、この時期は梅の実が熟す頃であることからという説、この時期は“毎”日のように雨が降るから「梅」という字が当てられたという説がある。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411923584
ありがとうYahoo知恵袋!
梅雨が明けたら夏はすぐそこ!
しばらくは、お外で楽しく!!は中々難しいかもしれませんが
雨だからこそ楽しめるイベントもぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
オリジナル傘作り
オリジナルレインコート作り
どちらも耐水性の塗料で楽しくお絵かきをするものです。
水のいきもの展示もいかがでしょうか。
雨の日だからこそ、
身体を動かして遊ぶ!ではなく
もくもくと何かを作ったり
水に棲む生き物をじっくり観察するのもいいですね。
さて、現場に普段出ない私は
イベント写真がないものでして
でも載せる写真がないのもさみしいので
飯テロでもして本日は退散させていただきます。
それでは。
ども、謎のメガネです。 これから関東に出張なんです。 台風過ぎてくれてよかったですわ。 台風って8、9月あたりのイメージだったんですが、今あまり関係ないですよね。 実は1年中発生はしてるみたい[…]
新年おめでとうございます。 なぞのめがねです。 ブログ、1/5からって予告したのに、この日ブログ書いてるような状況じゃなかったみたい。 現在のめがねは忙しい時期に応援としてに現場入ることがほとんどなので、 他人事みたいに[…]
火曜日です。組長雑記です。 今日はまずはイベントの告知をします! 組長が微力ながらお手伝いをさせていただいているイベントです。 このイベントです。(おそらく組長をよくご存知の方は「はぁ???何故???キャラにあわね~」と[…]
お久しぶりです。 ボンノウです。 昨日はアルバイトのみんなも含めて新年会でした。 いつもお馴染みのメンバーから、昔懐かしのメンバーまで参加してくれました。 半年に一度のお疲れさん会も兼ねて開催しました。 1月のお疲れさん[…]