あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

新しい年になりました。
令和2年だけど……、令和最初のお正月ですね。
皆さんは、今年をどんな年にしますか?
いつも年の初めは、“今年こそは……”と思いつつ、
大晦日に、“いつの間にか今年も終わってしまう……”
と、繰り返してしまう人も多いのではないでしょうか。
自分もそんな感じですが、
ただ……、ただ……、確実に、毎日24時間が過ぎていき、
365回繰り返すと、また、新しい年がやってきます。
その繰り返しの中で、自分が何を残すことができるのか、
毎年、“チャレンジ”あるのみです。
作者は不明ですが、非常に考えさせられる詩を紹介します。
~~~~~
大きなことを成し遂げるために
力を与えてほしいと神に求めたのに
謙遜を学ぶようにと 弱さを授かった
偉大なことができるように健康を求めたのに
よりよきことをするようにと 病気を賜った
幸せになろうとして富を求めたのに
賢明であるようにと 貧困を授かった
世の人々の賞賛を得ようとして成功を求めたのに
得意にならないようにと 失敗を授かった
人生を楽しむために あらゆるものを求めたのに
あらゆるものをいつくしむために 人生を授かった
求めたものは一つとして与えられなかったが
願いは すべて聞きとどけられた
神の意に添わぬ者であるにもかかわらず
心の中の言い表わせない祈りはすべて叶えられた
私は 最も豊かに祝福されたのだ
~~~~~
一読すると矛盾しているようで、
意味がよくわからないと思う方もいるかと思いますが、
この詩は世界中の病院や教会で伝えられ、
キリスト教徒ではない人にも多くの共感を呼んでいるものです。
誰にでも一生のうちに幾度かは「神様お願い!」と思う瞬間があって、
それでも叶えられないことの方が多いのが現実です。
この詩は、その叶えられないことの中にこそ、
真理があるのではないかということを私たちに示唆してくれているのです。
ようするに、全て願い通りになる人生よりも、
叶わぬ現実を感じながら、明日への希望の光を求めて生きていく方が、
人は幸せであるということですょね。
本年もザットインターナショナルをよろしくお願いします。

ぜレンスキー大統領とトランプ大統領の交渉は、激しい口論とともに決裂してしまいました。 誰もが戦争を終わらせたいと願っていることを知っているはずなのに、 なぜ、交渉は決裂したのだろうか。 さまざまな感じ方や思いはあるでしょ[…]

さぁ、さぁ、さぁ、さぁさぁ 土曜日です。 今は、夜なので、朝の逆です。(意味わかるかな?) さて、くだらない話はこの辺で、今日も元気に活きましょう! 今日は、久々に情報7DAYSを見ています。 驚きましたね[…]

今日は、大阪でT社の代理店のアクションチームが集まって、キャラクターショーの発表会&研修会がありました。 中部と関西のチームが総勢8チーム、凌ぎを削り競い合います。 と、いっても点数をつけたり、評価をしたりする訳ではあり[…]

今週も“ニュース7days”を見ながら、ブログを書いています。 1週間ぶりでございます。 今週もいろいろなことがありました。 大相撲の八百長問題、長友のインテル移籍(イタリアのサッカー)、斎藤佑樹のキャンプイン、世界初の[…]

ずいぶん久しぶりですが、中途での社員募集を始めました。 しばらくは、新卒採用をメインに求人をしていたので、久しぶりです。 興味のある方は、是非、ご応募下さい。 自分で言うのも何ですが………、面白い仕事です![…]