最近、テレビをつけると………、
コロナウィルスの事ばかり……が、目につきます。
特に、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、
日に日に感染者が増え続けている。
ただ、本場、中国では、毎日3000人以上、増え続けているので、
それに比べれば、大した数字ではないと言えますが、
クルーズ船の乗客は、船内を自由に歩き回ることも許されず、
いわゆる軟禁状態が続いているので、大変不自由な思いをされていると思います。
先日、武漢からのチャーター便で帰国した中に、検査を拒否して、
勝手に帰宅してしまった2人が、ネットで炎上するほどの批判を浴びるという事ががありました。
なんと、拒否権が認められて、帰宅できてしまったということには、驚きました。
どういうつもりで拒否して帰ってしまったかわかりませんが、
もし、自分が感染していて、自分の責任で家族や友人にも感染させてしまったら……と、
考えなかったのでしょうか?
あまりにも自分のことしか考えていない行動で、世間から批判を浴びるのも仕方ありませんね。
話は変わりますが………、
少し前に、「いきなり!ステーキ」の店舗で、
社長の手書きの張り紙がニュースになっていたのを覚えていますか?
内容は………、
『いきなりステーキは、日本初の格安高級牛肉の厚切りステーキを
気軽に召しあがれる食文化を発明、大繁盛させて頂きました。
《中略》
お客様のご来店が減少しております。
このままではお近くの店を閉めることになります。
従業員一同は明るく元気に頑張っております。
お店も皆様のご希望にお答えしてほぼ全店を着席できるようにしました。
メニューも定量化150g、200gからでも注文でき、オーダーカットも選べます。
創業者一瀬邦夫からのお願いです。
ぜひ皆様のご来店を心よりお待ちしております。』
これを読んで、肉を食べに行く気にはならなかった人が多かったはずです。
問題は、
「このままでは、お近くの店を閉めることになります。」
の一文に尽きます。
売上が減ったということは、客数が減ったということで、
つまり………、
支持されなくなったというわけです。
店に限らず、なんでもそうですが、不要になったものは捨てられる運命です。
だからこそ、その原因を分析しニーズに合った店舗にするのが定石のはず………。
・立ち席からイス席
・グラム数もさらに選べるように
とは書かれていますが、
あの一文のおかげで心に全く響かない………。
一方、全く別の話で、こんな張り紙もあります。
その商品は、“雪かき用のスコップ”!
一流メーカーのもので機能性も高いが、
高価だった為か年間販売数は僅か13本………。
雪が降る地域に9店舗で、しかもそれなりにPRしてこの数字では低すぎる……。
そこで、何とかしようと、
人通りの多いところにある貼紙をした訳です。
「イライラしない雪かきあります!」
通常のスコップは、雪を放り投げるとき、
スコップから雪が離れずイライラするらしい……。
ところが、このスコップには特殊な機能があり、
雪切れがとても良い!
だから、イライラしない………、という訳です。
貼紙を見た人たちは、
「イライラしない雪かきってどんなの?」
「あのイライラしない雪かき買ってきて!」
と評判になり、なんと736本が、またたく間に売れたそうです。
いきなりステーキは、
“私にために店に来てください。”
と訴えているのに対し、
スコップは、
“あなたのために買って下さい。”
と訴えている。
これは、主体が逆になっていますょね。
私のために私に力を貸しては「消極思考」
あなたの為に私に力を貸しては「積極思考」
「私のためにあなたの力を貸してください」
と、頼むのは消極的なアプローチに過ぎません。
「あなたの利益の為に私に力を貸して下さい」
と頼めば、積極的なアプローチになります。
この違い?わかりますか?
常に、“自分のため”ばかりではなく、
“あなた(他人)のため”と、主体を人に向けることが、
ビジネスでも成功の秘訣といえます。
人間は、誰でも自分が可愛い生き物なので、
ついつい自分に主体を置きがちですが、
他人に目を向けるような習慣を身につけたいですょね。
こんばんは! もう年末になってしまいました。 や!やばい。 まだまだやり残した事だらけ……… です。 慌ただしく、ばたばたしていたら、 もう、年末です。 みなさん。ごめんなさい。 (とりあえず、謝っておきます[…]
今週の台風、名古屋も久々に、すごかったですね。 平日の昼間に通り過ぎる台風も珍しい気がしましたし、 強い勢力のまま、日本を縦断していくのも、 愛知をまともに通り過ぎるのも、 久しぶりな気がしました。 そして、北海道に、震[…]
独り言もついに60回目を迎えました。 早いものです。 最近、このブログでよく登場する『妖怪人間ベム』、今日も堪能しました。 自分的には、最近のドラマでは、ピカイチのできだと思います。 とても、奥が深く、ストーリー設定など[…]
さぁ、土曜です! また、1週間が過ぎていきましたネ。 こうして、一歩一歩歳をとっていくのですよね。 さて、先週のブログで、アメリカがWBC敗退したことを書きましたが、 残念ながら、侍JAPANは、準決勝で敗れてしまい[…]