東京では、再びコロナの新規感染者数が増え続けています。
本日、131人で、3日間連続で100人以上を記録しています。
しかし、国も東京都も“夜の街への不要不急な外出を控えるように”
というだけで、具体策は取っていない。
これって、明日行われる都知事選への影響を思慮してるのかな……と、
思わざるを得ない。
以前、3月の3連休を迎える時に、まだ、東京オリンピックの延期が決まっておらず、
オリンピックの影響を考え、3連休前には、具体策を講じず、
結果、感染を拡大してしまい、緊急事態宣言を延期せざるを得ない結果を招いてしまった。
この時と状況は酷似していると思う。
今回、投票率が上がれば、圧倒的に小池さんが有利だが、
投票率が下がれば、小池さんが不利になってくるという見方があり、
そういう状況を踏まえて、何か対策をして、投票率が下がることを
避けているように感じます。
といって、自分は、選挙評論家ではありませんが………。
日本電産の永守会長が4月21日の日経新聞で、
「コロナ収束後の日本は、まったく違った景色になる」 と言っていた。
自分も同感ですが、かいつまんで、その言葉を拾ってみると………、
・テレワークをどんどん取り入れる劇的な変化が起きる。
・利益を追求するだけでなく、自然と共存する考え方に変えるべき。
・50年間、自分の手法が正しいと思って経営してきたが、
今回それは間違っていた。テレワークも信用していなかった。
・収益が一時的に落ちても、社員が幸せを感じる働きやすい会社にする。
・そのために、50くらい変えるべき項目を考えた。
という内容で、
今はどうかわからないが、以前の永守氏は、年間の休日は正月の午前中だけ。
一代で売り上げ2兆円企業をつくりあげ、
「すぐやる! 必ずやる! 出来るまでやる!」 をモットーに、
モーレツの代名詞とまで言われた永守氏のこの考え方変化は、
今、我々が置かれている環境が新たなステージを迎えているともいえる。
この新型コロナウイルスの感染拡大が世界に与えた影響は、
とてつもなく大きく、世界的にみると、すでに100万人が感染し、
50万人が死亡している。
そして、医療的なダメージより経済的な損失は大きく、
永守氏のように、経営のトップクラスの方々の考え方自体を、
変えてしまうほど、社会的な影響が大きな出来事である。
この先、まだまだどうなっていくのか、わからない事だらけなのだが、
はっきりと言えることは、
自分自身の考え方、人生の生き方、仕事のやり方を、
根本的に考え直す時代が来ている。
ということ。
トランキーロ……、
あっせんなよ!
最近、会社説明会やら、面接が、目白押しです。 と、いうと大袈裟かもしれませんが、 ZATは、毎年新卒採用をしていて、今が旬という感じです。 でも、世間では、すでに半分以上の学生が内定を持っているといいます。 毎年、就活の[…]
年が明けたと思ったら、もうすぐ1カ月が終わろうとしています。 1カ月が終わるという事は、すでに1年の12分の1が終わるという事です。 この1カ月の間に、訃報や結婚発表が、なぜかたくさんありました。 人生の終焉と人生の新た[…]
どーも。 またまた一週間振りに土曜日がやってきました。 今日は、雨模様で少し過ごしやすい気候でしたが、7月も終盤に入り、いよいよ夏休みモードになってきました。 最近は、クールビズが一般的になってきたおかげで、バッチリ[…]
『花の色は、移りにけりないたづらに 我身世にふる ながめせしまに』 小野小町が在原業平を思う恋心を歌にして 表現した春の歌です。 現代訳では、 “長雨の中、ぼんやりと眺めていると、 花の色もすっかり色あせてしまう[…]
明日は、年に一度のバレンタインデーですね。 しかし、日曜日で学生たちは、ガッカリしてるのでは……、 TV番組で、チョコを渡すのに、 “わざわざ呼び出さないと渡せないし、他に好きな女性がいる場合、呼び出しに応じない男性もい[…]