那由多な独り言177

よく、ブログの初めに、

“時が経つのは早い”って、

書いていました。

年齢を重ねると、時が過ぎるのは、

若い時より、ずっと早く感じるようになります。

 

それは、残された時間が、

どんどん少なくなっている証拠かもしれません。

だから、現在(いま)を精一杯生きなくっちゃっと

思っちゃうんだよね。

 

こんな言葉を見つけました。

 

『10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどって

やり直したいと思っているのだろう。

今やり直せよ。未来を。

10年後か、20年後か、50年後から

もどってきたんだよ今。(作者不明)』

 

 

さて、死ぬときの資産額について、

こんな調査結果があるそうです。

「イタリア人がゼロなら、アメリカ人の資産のピークは48歳で、

このあと徐々に資産を減らしていく。

これは、日本人が死ぬまで資産を増やしていくのとは好対照であり、

これこそがライフタイムを見据えた資産の効果的運用である。」

 

イタリア人の「0」はさすがですね!

日本人の場合ほとんどが、老後が心配ということで

貯蓄に回しているそうですが、

「では、どうしてあなたは老後の心配をするのですか?」と聞くと

これまた、ほとんどの人が

「いざというときのためです」と答えるのだそうです。

 

そこで今度は

「では、いざというときはどういうときですか?」と聞くと、

それを答えることができない。

“いざ”というときがどんな時か、定義ができていないという訳です。

日本では資産運用に対して教育がなされていませんので、

ほとんどの場合、恐怖や心配という観点だけで

考えてしまっているからかもしれません。

 

このことは目標設定&モティベーションと

大変関係していると思います。

 

ゴールの見えないマラソンほどきついものはありません。

いつ寿命が尽きるか、それは誰にもわかりません。

しかし、わからないから自分の都合のいいように考えて

夢・目標設定することがとても大切で、

一番差がつくところだと感じます。

 

アメリカで90歳以上のご老人に

「90年の人生を振り返って、唯一後悔していることは何ですか?」

というアンケートをとったそうです。

すると…

90%の人が同じ答えでした。

 

 

アメリカでとったアンケートによると

90%以上のご老人たちは、こう答えました。

 

「もっと冒険しておけばよかった・・・」

 

資産のピークは48歳にし、

その後やりたいことをやるアメリカの方でも、

この答えですから・・・

 

冒険して失敗を恐れるよりも、

何もしないことを恐れろ!

ですね!

 

さーて、私たちは、今日、自分の人生の

10年後か、20年後か、50年後から

もどって参りました。

 

やり直すことができない人生を

実は、今、やり直すために若返ったとしたら………、

時間を無駄にはできませんよね。

 

後悔しない一日に\(^o^)/

では、また来週。

繝悶Ο繧ー繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー繝サ縺ォ縺サ繧薙ヶ繝ュ繧ー譚代∈
にほんブログ村

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言277

明日は、年に一度のバレンタインデーですね。 しかし、日曜日で学生たちは、ガッカリしてるのでは……、 TV番組で、チョコを渡すのに、 “わざわざ呼び出さないと渡せないし、他に好きな女性がいる場合、呼び出しに応じない男性もい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言568

今日は、台風が名古屋を通過するようです。 今は、鳥羽市の辺りらしいですが、いたって、名古屋は静かです。 このまま静かに通り過ぎてしまうのでしょうか。   さて、昨日のブログに、Qカーのことが紹介されていましたが[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言331

今日は祝日㊗️ですね。 でも、雪が降ったりして、イベント会場は、 ちょっと大変かも…………。 雪や雨がふるときは、イベントの撤去も大変で、 急いでやりたいのに、なかなか思うように進まないこともよくあります。 そんなときは[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言348

今日、駐車場に車を停めて、会社に向かって歩いてくると、 正面から、けたたましいサイレンを鳴らしながら、消防車がやってきた。 . “!!!?”と、思っていると、会社の前でピタリと停まってしまった。 . 『ま・さ・か、会社が[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言181

何か、歯車がかみ合わない気分の時って、ありますよね。 でも、悪いことをイメージしていると、どんどん負のスパイラルに陥ってしまう。 そんな底なし沼に足を踏み入れてしまい、もがき苦しむことも 長い人生の中であるかと思います。[…]

[» 続きを見る]