那由多な独り言177

よく、ブログの初めに、

“時が経つのは早い”って、

書いていました。

年齢を重ねると、時が過ぎるのは、

若い時より、ずっと早く感じるようになります。

 

それは、残された時間が、

どんどん少なくなっている証拠かもしれません。

だから、現在(いま)を精一杯生きなくっちゃっと

思っちゃうんだよね。

 

こんな言葉を見つけました。

 

『10年後にはきっと、せめて10年でいいからもどって

やり直したいと思っているのだろう。

今やり直せよ。未来を。

10年後か、20年後か、50年後から

もどってきたんだよ今。(作者不明)』

 

 

さて、死ぬときの資産額について、

こんな調査結果があるそうです。

「イタリア人がゼロなら、アメリカ人の資産のピークは48歳で、

このあと徐々に資産を減らしていく。

これは、日本人が死ぬまで資産を増やしていくのとは好対照であり、

これこそがライフタイムを見据えた資産の効果的運用である。」

 

イタリア人の「0」はさすがですね!

日本人の場合ほとんどが、老後が心配ということで

貯蓄に回しているそうですが、

「では、どうしてあなたは老後の心配をするのですか?」と聞くと

これまた、ほとんどの人が

「いざというときのためです」と答えるのだそうです。

 

そこで今度は

「では、いざというときはどういうときですか?」と聞くと、

それを答えることができない。

“いざ”というときがどんな時か、定義ができていないという訳です。

日本では資産運用に対して教育がなされていませんので、

ほとんどの場合、恐怖や心配という観点だけで

考えてしまっているからかもしれません。

 

このことは目標設定&モティベーションと

大変関係していると思います。

 

ゴールの見えないマラソンほどきついものはありません。

いつ寿命が尽きるか、それは誰にもわかりません。

しかし、わからないから自分の都合のいいように考えて

夢・目標設定することがとても大切で、

一番差がつくところだと感じます。

 

アメリカで90歳以上のご老人に

「90年の人生を振り返って、唯一後悔していることは何ですか?」

というアンケートをとったそうです。

すると…

90%の人が同じ答えでした。

 

 

アメリカでとったアンケートによると

90%以上のご老人たちは、こう答えました。

 

「もっと冒険しておけばよかった・・・」

 

資産のピークは48歳にし、

その後やりたいことをやるアメリカの方でも、

この答えですから・・・

 

冒険して失敗を恐れるよりも、

何もしないことを恐れろ!

ですね!

 

さーて、私たちは、今日、自分の人生の

10年後か、20年後か、50年後から

もどって参りました。

 

やり直すことができない人生を

実は、今、やり直すために若返ったとしたら………、

時間を無駄にはできませんよね。

 

後悔しない一日に\(^o^)/

では、また来週。

繝悶Ο繧ー繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー繝サ縺ォ縺サ繧薙ヶ繝ュ繧ー譚代∈
にほんブログ村

zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、3点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言282

日付が変わると、3月20日は、春分の日です。 春分とは、昼と夜が同じ長さになる日です。 季節の節目でもあり、長い間冬眠していた動物たちが動き始めて、 人々もやる気に満ち溢れてくる頃なので、1948年に 『自然を称え将来の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言220

こんばんは。 一週間のご無沙汰です。 年が明けたと……、 思っていたら、 もう一週間が過ぎてしまいました。   巷では、インフルエンザが猛威を振るっておりますが、 弊社では、年をまたいで、胃腸風邪も流行り、 自分も、年末[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言541

ここ数日の内に、また、ネットの世界から注目の才能が現れましたね。 この数週間で、様々なTV番組で取り上げてるので、自分もYouTube見てみました。 “Ado” まだ、女子高生ということですが………、 歌唱力は抜群………[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言509

愛知で過去最高の25人、 東京は、290人で、3日連続で300人近い数字、 全国で664人の新規感染者数で、緊急事態解除後最多……。 再び、増え続けている感染者数………。   不思議なのは、この状況で政府は、“[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言393

今日は暑い一日でしたね。 短い春を通り越し、一気に初夏になりました。 今年は、特に暑い夏になりそうなので、 スーツアクターにとっては、厳しい夏になりそうです。 でも、楽しみに来てくれる子どもたちの笑顔のために、 みんな頑[…]

[» 続きを見る]