九州では台風が暴れているようですね。
これから9月にかけて台風の季節ですよね。
でも、名古屋って、いつもそんなに大きな被害になりませんよね。
全くない訳ではありませんが………。
.
確かに過去には、ナゴヤドームが水没して、岩瀬選手のベンツが廃車になったとか………。
そんなこともありました。
もちろん、過去には伊勢湾台風とか、歴史に残る台風被害もありました……。
でも、台風も…、地震も…、雷も…、親父も……?
そんなに大きな被害になった記憶が……、
あまり多くありません。
.
誰かが、言ってました。
中部地区は、神に守られていると……。
伊勢神宮。
熱田神宮。
豊川稲荷……?
大須観音……?
でも、この話は、ちょっと無理なこじつけのような気がします…。
まぁ、こういう話は、あくまで気の持ち様ですよね。
.
人は、考え方一つで未来が大きく変わってきます。
それは、物事の捉え方次第で、
人生自体が楽しくもなり、悲しくもなる。
人は、誰でもできるだけ、楽しく人生を過ごしたいですよね。
そのために、自分で思考をコントロールできるようになれば、
きっと、楽しい人生になるはずです。
考え方次第で、お金持ちになるか、貧乏になるかを比較したものを見つけたので、
紹介しましょう。
.
【金持ちになる男、貧乏になる男】
1.貧乏になる男は、「小銭を貯める」ことを考え、
………金持ちになる男は、「大金を稼ぐ」ことを考える。
2.貧乏になる男は、「時間」をお金と交換することを考え、
………金持ちになる男は、「アイデア」をお金と交換することを考える。
3.貧乏になる男は金持ちになると、「友人を失う」と考え、
………金持ちになる男は金持ちになると、「友人が増える」と考える。
4.貧乏になる男は、「すぐ金持ちになりたい」と考え、
………金持ちになる男は、「金持ちにふさわしい人物になろう」と考える。
5.貧乏になる男は自分が金持ちになるに、「値しない」と考え、
………金持ちになる男は自分が金持ちになるに、「値する」と考える。
6.貧乏になる男はお金を、「ストレス」と結びつけ、
………金持ちになる男はお金を、「心の平安」と結びつける。
7.貧乏になる男は、「嫌いなこと」をしてお金を稼ぎ、
………金持ちになる男は、「大好きなこと」をして財産を築く。
8.貧乏になる男は、「お金と健康は無関係だ」と考え、
………金持ちになる男は、「お金で自分たちの命は救える」と考える。
9.貧乏になる男は、「宝くじ」に期待を寄せ、
………金持ちになる男は積極的に、「行動」を起こす。
10.貧乏になる男はお金を、「悪いもの」と考え、
………金持ちになる男はお金を、「よいもの」と考える。
11.貧乏になる男は、「会社で働けば安定する」と考え、
………金持ちになる男は、「会社は不安定」であることを知っている。
12.貧乏になる男はお金を、「有限」の資源と考え、
………金持ちになる男はお金を、「無限」の資源と考える。
13.貧乏になる男は外国旅行を、「出費」とみなし、
………金持ちになる男は外国旅行を、「投資」とみなす。
14.貧乏になる男は、「他人に足を引っ張られる」と考え、
………金持ちになる男は、「宇宙が応援してくれる」と考える。
.
あなたは、上記のうち、どちらの思考が多いでしょうか?
この比較、結構当たっていると思うので、お金持ちになりたい人は、
今からでも遅くはないので、お金持ちの思考に、自分を変えてみて下さい。
.
考え方一つ変えるだけで、あなたの人生も今日からお金持ちに向かっていくはずです。
でも、表面上の考えを変えるだけでは、人生の方向までは変わりません。
完全に、自分の思考を替えて下さいね。
では、また来週!

最近、つくづく思うことが、人間関係やコミュニケーションの難しさです。 会社もそうですけど、組織というのは、全員が同じ方向に向かってこそ、 大きなパワーで進むことができます。 しかし、前回のブログにも書きましたが、人が40[…]

岸田さん、辞めちゃいますね。 自分は、阿部さんより好感が持てて、応援してましたけど、 これだけ支持率が落ちて、何をやっても、批判されては………、 挙句の果て、党内の若手議員からも、このままでは選挙に勝てない! と、言われ[…]

今週は、ハードな1週間でした。 でも、このハードは、もう少し続きそうです。 . 人は、苦しいとき………、 追い込まれたとき………、 失敗したとき………、 上手くいかないとき………、 ついつい言い訳をしてしまいます。 言い[…]

こんにちは! こんばんは! おはようございます! と、いう感じで、いつの間にか土曜日がやってきました。 今週は、いろんなことがあったけど、まずは、税務調査がありました。 弊社には、どういうわけか、4年に一度ぐらいの割[…]

昨夜、1,000年以上の歴史があるとされる岩手県奥州市の黒石寺に伝わる奇祭 『黒石寺蘇民祭』が長い歴史の幕を閉じました。 ふんどし姿の男たちが、蘇民袋(護符の入った麻袋)を奪い合う光景が有名で、 旧暦の正月に夜明けまで行[…]