昨年の年末から新年にかけて、訃報が相次いでいます。
確かに、人の命は永遠ではないので、いつか人生の終焉は訪れます。
とはいえ、自分の生きてきた時代の、結構、身近に感じる有名人の訃報は、
どうしても、一つの時代の終わりを感じてしまいます。
そして、自分に残された時間も、もしかしたら、カウントダウンに入っているのかもしれない……、
と、そんな思いも生まれてしまいます。
そう考えると、今、生きている時間を大切に生きなければ、勿体ないと思ってしまいます。
人は、現役で働いている以上、1日の中で仕事が占める割合はとても大きなものです。
だから、仕事が楽しいか、楽しくないかは、非常に大きなウエイトを占めます。
ロシア作家、ゴーリキーは、その著書❝どん底❞で………、次のように語っています。
『仕事が楽しみならば、人生は楽園だ。
仕事が義務ならば、人生は地獄だ。』
仕事に対する受け止め方は人によってさまざまです。
楽しみと受け止めるか……、義務と受け止めるか……、
失敗と受け止めるか……、学びと受け止めるか……、
劣っていると受け止めるか……、伸び代が大と受け止めるか……、
受け止め方ひとつで、天地の違いが生まれてきます。
あるところにセールスマンがいます。
彼は自分の営業活動量を調べたら、
「100件訪問をすると1件売れる」というデータになっていました。
彼は、それを見て、今月は5件やりたいので、500件訪問すればいいと固く信じて行動しました。
その信念を頼りに、彼はどんどん訪問しますが、そのたびに断られていきます。
ところが、これに反比例して彼は笑顔になっていくのです。
なぜか?
それは断られるたびに、確率は高まり契約に近づいていると、
次の訪問への期待が膨らむからです。
彼の態度・表情・言葉は、データも持たず、訪問件数も決めず、
嫌々回るセールスマンとは比べものになりません。
結果として、彼は、500件訪問し、データ通り5件の契約を受注したのです。
自分の営業マン時代の目標は、どんな小さな仕事でもいいから、
1日1件は受注する……というものでした。
これは、仮押さえも含まれるので、全てが決定になる訳ではありませんが、
そういう何か決めた目標があると、仕事は面白くなります。
もちろん、営業は、売上の数字(金額)も大事ですが、
1日1件受注は、今思うとハードルの高い目標だったように思います。
でも、その目標のおかげで、1件の仕事を受注するためにはどうすればいいのか?
常に考えて行動していました。
もちろん、件数だけでなく、売上の数値目標もありましたが、
自分たちの仕事は、定額ではなく、金額のバラバラのものを売っているので、
月の売上目標は設定できても、毎日の売上目標は設定しずらいので、
自分的には、1日1件受注するのは、わかりやすい目標でした。
今年は、社員たちにしっかりとした目標設定と、その達成度の進捗を検証していくことを
実施していくので……、それを重荷と受け止めるのか……、
ゲーム感覚で楽しいと受け止めるのか……、人によるのかもしれませんが、
是非、楽しんで仕事をして、生きることを満喫して欲しいものです。
人間の可能性は、つくづく無限だと思う……。 以前、このブログで「片腕のメジャーリーガー」の話を書いたことがありましたが……、 両手の指のないピアニストの話………。 2000年、ロシア西部に位置する小さな町、[…]
少し前まで、コートとマフラーが手放せなかったのに、 ふと、気づくと3月も……もう終わり、4月になります。 1日からは、新卒入社の社員が入ってきます。 新しい社員が入って、入社式や新入社員研修があると、 また、1年が始まる[…]
前回、体調を崩した話をしましたが、 あっという間の1週間でした。 やはり、健康で仕事ができることって、 本当に幸せなことだとつくづく実感しました。 元々、仕事は楽しんでする方なので、忙しければ忙しいだけ、 […]
こんばんは。 一週間のご無沙汰です。 年が明けたと……、 思っていたら、 もう一週間が過ぎてしまいました。 巷では、インフルエンザが猛威を振るっておりますが、 弊社では、年をまたいで、胃腸風邪も流行り、 自分も、年末[…]
今日は、8月最後の週末です。 と、いうことは、もう夏休みも終わりを迎える訳ですね。 そもそも、夏休みは、学校にクーラーを取り付けられないから、 教室では暑くて勉強をしていられないので、いっそ休みにしよう!と、 なったそう[…]