9月ももう終わりですね。
季節は、すっかり秋に切り替わったように感じます。
コロナの新規感染が落ち着いてきたように思っていたら、
本日の東京の新規感染者数が、270人全国で635人、
世界的には、30万人の感染が確認されています。
本日、TV局が8000人を対象に、オリンピックの開催についてアンケート調査を行い、
その結果について報告していました。
開催に賛成、反対、再び延期の3種類の回答の割合がどうなったと思いますか?
賛成が39%、
反対が39.2%
再延期21.8%
この結果では、賛成と反対がほぼ同数でした。
イベント業界人としての意見では、
例え、参加国が半減したとしても、
オリンピックを是非、開催して欲しいと願っています。
オリンピックが開催に向かえば、それに伴い、
イベントは、行政主催の祭関係のイベントも開催の機運が高まり、
逆に、オリンピックが中止、または再延期ということになれば、
まだまだ、行政主催の祭関係のイベントは“自粛”の呪縛から解き放たれることが、
遠のいていくことでしょう。
感染防止を優先すべきか?
社会経済活動を優先すべきか?
最近、特に議論されています。
これを、“鶏が先か、卵が先か”と例える人もいますが、
自分は、突然鶏が地球上に出現するはずはなく、
卵に近いものが、何らかの偶発的な力を得て誕生し、
だから、卵が先と考えていて………、
感染防止と経済活動も……、
約20日間、全世界の人々が経済活動を停めて、
家に閉じこもれば、コロナの感染は止めることができると考えています。
ただ、理論上はできても、現実的には、全世界が同時に行うことが不可能なので、
まだまだコロナとともに生活していく事が必要という事ですね。
※コロナ倒産件数
さて、最近、周りでもコロナ倒産がボチボチ聞こえ始めてきました。
そんな中ですが、今週、弊社と付き合いの長い広告代理店の社長が挨拶に来られて、
話をしましたが………、その会社は、このコロナ禍の時代でも、
通常の業務では仕事が失うものが多くても、
給付金会計の業務や、コロナだから発生する業務を請負うことで、
売上の減少分を補い、業績を落とすことなく、
むしろ業績を伸ばしていたらしい………。
しかし、今月末を持って、親会社に吸収合併となり、
会社が消滅することになり、その説明と挨拶に来られたという訳です。
いささか不可解な話ですが、親会社の戦略的な意向によるもので、
いきなり3カ月ほど前に、突然、一方的な通達で、
何も弁明できないまま、“決定事項”という事だったらしいです。
話をしていて、その社長の無念が凄く伝わってきたのと、
この3カ月の奮闘振りが、同じ経営者として痛いほど理解できて、
何とも言えない気持ちになりました。
その社長もそうですが、自分としても、
長年、安定した黒字経営で、業績を伸ばしていても、
コロナにも負けない経営基盤を培っていても、
大きいグループホールディングスになると、
そのグループのトップの考え一つで、
簡単に会社は無くなってしまうんだという事への驚きが衝撃的で、
非常に残念でした。
話の中では、今となっては泡と消えてしまった、
“今後のビジネスビジョン”も聞かせていただき、
さらに業務拡大していく戦略も、勉強させていただきました。
その会社とは、弊社が会社として独立する以前からお仕事を頂いていて、
30年以上の長きにわたり、いろいろな経験もさせていただいたので、
自分としても非常に残念なお話でしたが……、
その会社の社長の無念は計り知れないものでしょう。
会社の規模が大きいのも羨ましいことですが、
社長の意見が何も聞き入れてもらえないほどのグループになる事も、
全てが「是」という訳ではなさそうですね。
最後に………、
30年以上、いい付き合いをさせていただき、
本当にありがとうございました。
最近、毎日が慌ただしく過ぎていく~と、なぜか、焦りを感じてしまっている今日この頃です。1週間のご無沙汰です。 4月になれば、新入社員が入ってくるけど、その前にやっておきたいことも、沢山あるし、今月の25日(金)には、プロ[…]
昨日は、『グッジョブキッズランド』という 子供が就業体験をするイベントに行ってきました。 最近、割とイベントでもよく開催されますが、 子供にも親御さんにも人気のイベントです。 今回は、“自衛官にチャレンジ”、“美容師・ネ[…]
昨日のブログにもありましたが、また一人日本を代表する漫画家が旅立ちました。 高校の卒アルの自分の❝ワンカット❞には、「アラレちゃん」のイラストを描きました。 手塚治虫、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、永井豪、藤子不二雄~など、[…]
ついに、強行採決しちゃいましたね。 国会の外では、未だに国民が声を荒げ、 全国的にデモが怒っていても……、 強行採決しちゃいました。 法案の内容も問題ですけど、 これだけ、反対意見が多い中で、 強引に採決する執念には、 […]
8月は、いよいよ今日が最後ですね。 今年も残すところあと4ヶ月です。 そして、8月の終わりにあるのは、 弊社の設立記念日………8月29日です。 先日の全体会議で、その話を社員たちにふってみましたが、 なかなか“ピン!”と[…]