元総理の国葬が物議をかもしています。
確かに明確な規定や法律の無い中での決定に、
不満を持つ人も多いようです。
反対派のデモは、各地で行われ、ネットで署名運動も起きています。
しかし、葬儀はすでに決定し、国外からも来賓が参席することも決まっている以上、
今更、取りやめることもできないので、粛々と見守り、
後ほど、あらためて、明確な規定や法律を作るしかないのでは………と、
思うのですが、考え方はいろいろあるし、表現の自由もあるので………。
ただ、海外からの来賓の方々に対して、❝日本はおかしい❞と、
思われないようには、して欲しいと願っています。
一般的に………、
やり方2割
やる理由8割……と、言われています。
例えば、ここに2人の女性がいます。
1人目は、
ダイエットについて数多くの
知識や方法を知り尽くしている人。
2人目は、
ダイエットの知識は何ひとつ持っていないし、
今までやったこともない。
だけど、好きな人ができて、どうしても痩せたいと、
強い理由を持っている人。
どっちが理想の体重を手に入れられると思いますか?
答えは、間違いなく後者の女性です。
How to(ノウハウ)よりも、Big Why(必要性)。
とはいえ、今回の国葬は、自民党の思いが先走り、
そのBig Why(必要性)を十分に周知されないまま、
決定ありきで進めてしまったことで、現在の状況を生み出したと言えます。
思いや考え方を共有することは難しいことです。
人間はたえず何かを考えています。
考えの方向をどれだけ一定方向に向けていられるか、
その時間が人生を決定すると言われています。
しかし、思考を、つまり自分の方向性を、何年もの間、
一定方向に向け続けるのは、並大抵のことではありません。
また、心も常に揺れ動いています。
一定期間、努力して、何の成果も現れなければ
「自分には才能がないのではないか。
自分はこれには向いていないのではないか。」
と、気持ちも揺らいできます。
他に、まわりからの雑音もあります。
周囲の人は、親切心から、いろいろと忠告してくれます。
しかし、忠告する人は自分の経験や人生観にはかって、
それ以外の範疇は拒否します。
そうと分かってはいても、親しい人から忠告されると、
決心が揺らぐものです。
それを拒否するには、強い意志が必要です。
本当のところ、明確な解決策は誰にも分からないし、
良いと思って行動した結果が裏目に出るということもあります。
しかし、これだけは言えます。
あなたの人生を、あなたほど一生懸命に考えている人は、他にはいないのです。
結局は、自分を信じて行動する以外に道はない訳です。
都心にそびえ立つ高層ビルも、網の目のように走る高速道路も、
飛行機も、ロケットも、どれもこれも、みなすべて、人の考えが創り出したものです。
夏目漱石も言っています。
「やろうと思わなければ、食卓の箸一本も動かすことはできない」と。
“時不利”と考えていては、いつまでたっても行動できません。
アイディアを思いついた時、目標が定まった時、その時が「時」利ありだということです。
良いアイディアでも、時を逃せば、陳腐なものになってしまいます。
それに、考えついたことを実際に試してみなければ、
良いアイディアかどうかも分からない訳です。
考え方を少し変えるだけで、誰でも積極人間に変身できるのです。
現在の岸田総理も、総理候補と言われながら、
何回も総裁選では票をまとめれませんでした。
しかし、総理の椅子を手にした時は、確かにこれまでの総裁選とは違っていました。
党内でかなり力を持っていた幹事長をバッサリ切ることを明言し、
政治記者たちでさえも、積極人間に変身したことを感じていました。
しかし、今回の国葬は、「時」利ありという訳にはいかなかったようです。
今後の展開を見守りましょう。
今週は、“プライバシーマーク”の現地審査がありました。 (先日のチェルシーのブログにもでていたことです。) 2年に1回の更新があり、更新の度に、 “もうあれから2年が過ぎたんだ。”と思います。 そして、2年に1回、社内を[…]
最近、弊社では、インターン花盛りです。 入社前の実務研修にきている4月からの新入社員をはじめ……、 毎週のように、インターンの学生が、イベントに参加しています。 弊社も新卒採用に取り組んで、早10年が過ぎ………、 正確に[…]
いよいよGWに突入です! 今年は、観光地もかなりの人出が予想されていて、 交通渋滞もかつてのGW同様に予想されています。 自分たちもいつまでもコロナの呪縛に惑わされている訳にもいかず、 コロナ前のイベント業界の感覚に戻ら[…]
ジャイアンツ優勝決まりましたね。 5年ぶりということで、原監督自体、復帰後初年度での優勝です。 やはり、原監督は、何か“力”を持っているということでしょうか。 野球の場合、監督の“力”というのは、何か不思議なものを感じま[…]
こんばんは。 1週間以上のご無沙汰です。 実は、本日、台湾から帰国しました。 『台北國際會議中心』というところで、“戦隊系列×假面騎士 SPECIAL LIVE in Taiwan”という公演があり、 応援に行って[…]