今週は、高校時代の剣道部の同期が、弊社の取引先に入社をしたので、
会いに来てくれました。
最近、同年代の人に久々に会うと………、
さすがに、❝年をとったなぁ!❞と、思うことが多くなりました。
彼に会うのも、おそらく15年ぶりくらいなので、
当然、年をとって老いていてもおかしくはないのですが、
自分は、気持ちはいつまでも若いので、
ふと、現実を感じてしまいます。
ただ、年齢を重ねるごとに、人も果物と同じく、
❝渋み❞が出てくるといいます。
かつて、昭和の時代に………、
『男の顔は履歴書』
『女の顔は請求書』
と藤本義一(作家)が言っていました。
年齢を重ねたら、男性は仕事での活躍や充実度が顔に出る。
だから………、男の顔は履歴書。
一方、女性は、美容やメイクにどれだけお金を掛けてきたか、
お金を掛けられるほどの経済力ある配偶者がいるかどうかが顔に出る。
ということで請求書。
しかし、女性の社会進出が進んだ現代では男女の差はなく、
この区分けは、もはや過去のもの………。
令和では、男女とも顔は人生の履歴書。と、いうことらしい…。
かつての大統領、リンカーンは、
「男は40歳になったら自分の顔に責任を持たなくてはならない。」
と言っていたし、
働く女性の先端を走った、ココ・シャネルは、
「20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績。」
と言っています。
生き様の履歴書となる自分の顔に責任を持つ意識と行動こそ、
プロフェッショナルとして重要になるということです。
『年齢なんて、ただの数字。人の能力や価値は年齢だけで決まるわけではない』
と、いうように、
どれだけ生きたか?ではなく、どのように生きたか?
それが、重要です。

こんばんは。 いよいよ夏休み最後の週末ですね。 と、 思ったら、普通の公立の学校は、9月3日から始まるらしい。 と、 いうことは、来週末も夏休みなんですねぇ。 さて、今週もいろいろなニュースがありましたね[…]

昨日は、『グッジョブキッズランド』という 子供が就業体験をするイベントに行ってきました。 最近、割とイベントでもよく開催されますが、 子供にも親御さんにも人気のイベントです。 今回は、“自衛官にチャレンジ”、“美容師・ネ[…]

本日は、次回の年賀状の打合せをしていました。 前回の年賀状を作成してから、早くも1年が経ってしまったんだと、 しみじみと、時の流れの速さを感じてしまいました。 どんなに優秀な人にも………、 どんなに裕福な人[…]

記念すべき700回目の那由多な独り言ブログです。 700回ということは、4900週であり、約13年半続けてきたということです。 さらに1000回を目指して継続していきます。 今日は、弊社が運営をお手伝いして[…]

昨日のブログで、過去の背番号制の話が出てましたね。 チーム結成当初の話です。 有限会社ザットインターナショナルのZATの正式名称は、ご存知でしょうか? Zero-Base Action Team(ゼロベース アクションチ[…]