何かトラブルや事件が起こると、記者会見が行われますが、
その記者会見の良し悪しで、さらに波紋を広げることがよくあります。
かつて、❝ささやき女将❞と揶揄された『船場吉兆』会見は、
その代表的な失敗例で、最近では、『ビッグモーター』の会見など、
なかなかうまくいかないものです。
また、記者会見を開く前の発表したコメントで、波紋を広げているのが、
❝松本人志❞さんの例で、「事実無根」と言ってしまった後、
少しずつ実際にあったことが発覚していく………。
人生で何か問題が起きた時、
仕事でトラブルが起きた時、
行き詰まったとき、どうするか?
常に、自分の頭で考えるのも一見良さそうなのですが、
「下手の考え休むに似たり」で、行き詰まった頭で長考しても
ただ時間を浪費するばかりで効率はあまり良くないことが多いですよね。
そんな時とても役に立つのが………、
「憧れのあの人ならどうするだろう?」
「恩師だったらこんな時どうするか?」
「あの先生だったらどうする?」
と考えてみるという思考です。
実際にやってみると、かなり有効であることがわかります。
例えば、契約が取れなくて落ち込んでいるとき、
憧れのあの人ならどう考えるか?
心にその人をありありと描いてイメージしてみると、
「気にせず淡々とやり続けるだろうなあ」とか
「成長の糧になったと考えるだろうなあ」などと
色々と現実問題に対する積極的肯定的な心構えが浮かんでくるでしょう。
そして、その心構えが自分に良い影響を与え、現状の問題が解決していく糸口になるでしょう。
自分の場合は、誰かをイメージするわけではありませんが、
できるだけ、客観的に、第三者の立場で、俯瞰的に物事を考えるようにしています。
こうすると、セルフイメージが上がった状態で、物事を見られるようになりますから、
意識が高まって感情も変わっていきます。
セルフイメージが低いと心は縮こまった状態になっているので、
些細なことでも気にしてしまい、だんだん弱気になっていきます。
弱気で物事を考え行動を起こすことで、その意識に見合ったことが起こるようになります。
しかし、当事者でありながら、第三者として客観的に物事を考えるというのは、
結構、難しいことです。
そんな時に、他の人のイメージで、
あの人なら、こんなときどうするか?
と考えると、
「あの人なら、こんなことは気にしないなぁ」とか、
「あの人なら、人の言うことなど、バッサリ切り捨てるなぁ」とか、
自分では思いつかない行動をイメージできることがあります。
そうすることで、心がパッと晴れて悩みがなくなり、
新しい動きができるようになります。
更にすごいのが、時間差でインスピレーションがもらえたりすることがあります。
例えば、トイレに入っているときに、❝フッ❞と、メッセージがもらえたり、
朝方目が覚めた時に、直感的にいいアイディアが浮かんだりします。
困ったことが起きたら、第三者として客観的に考える……、
それができない時は、「誰かをベンチマークにする」ということです。
存命の方でも、歴史上の人物でも構いません。
自分が憧れる、かっこいいと思う人をベンチマークにして、
何か困ったら、
「こんなとき、あの人ならどうするか?」
を考えてみてください。
きっと、悩みを解決する糸口がみえてきます。
Jリーグ60クラブの頂点を決める2024Jリーグルヴァンカップに、 名古屋グランパスが、3年ぶり2度目の優勝を決めました。 決勝は、アルビレックス新潟と対戦し、前半を2点リードで折り返し、 後半の試合終了間際で、PKを取[…]
新しい年を迎えて、毎年やることって、 いくつかあるんですが………、 その一つに、会社にきた年賀状の整理があります。 今年、特に思うことがあります。 “戻ってくる年賀状が例年より多い” その戻った年賀状を調べていくと、 移[…]
9.11と言えば、ニューヨークの世界貿易センターを舞台とした、 同時多発テロ事件です。それから、20年が経過しました。 高層ビルに、ハイジャックした旅客機が突っ込む………、 まるで映画のシーンのような光景に、世界が凍りつ[…]
昨日、名古屋期待のテーマパーク『レゴランド』が、 マスコミ向けに内覧会を行いました。 テレビのニュースでも各局がとりあげ、 その全貌が明らかになりました。 テーマの異なる7つのエリアに分かれ、 40を超える乗り物やアトラ[…]
今日は何の日かわかりますか? 今日は、すでに日付が替わって、8月29日です。 実は、今日は、ZATのお誕生日です。 人に例えると、30歳になりました。 そうなんですよ。まだまだ働き盛りの年齢です。 コロナに負けず、これか[…]