何かトラブルや事件が起こると、記者会見が行われますが、
その記者会見の良し悪しで、さらに波紋を広げることがよくあります。
かつて、❝ささやき女将❞と揶揄された『船場吉兆』会見は、
その代表的な失敗例で、最近では、『ビッグモーター』の会見など、
なかなかうまくいかないものです。
また、記者会見を開く前の発表したコメントで、波紋を広げているのが、
❝松本人志❞さんの例で、「事実無根」と言ってしまった後、
少しずつ実際にあったことが発覚していく………。
人生で何か問題が起きた時、
仕事でトラブルが起きた時、
行き詰まったとき、どうするか?
常に、自分の頭で考えるのも一見良さそうなのですが、
「下手の考え休むに似たり」で、行き詰まった頭で長考しても
ただ時間を浪費するばかりで効率はあまり良くないことが多いですよね。
そんな時とても役に立つのが………、
「憧れのあの人ならどうするだろう?」
「恩師だったらこんな時どうするか?」
「あの先生だったらどうする?」
と考えてみるという思考です。
実際にやってみると、かなり有効であることがわかります。
例えば、契約が取れなくて落ち込んでいるとき、
憧れのあの人ならどう考えるか?
心にその人をありありと描いてイメージしてみると、
「気にせず淡々とやり続けるだろうなあ」とか
「成長の糧になったと考えるだろうなあ」などと
色々と現実問題に対する積極的肯定的な心構えが浮かんでくるでしょう。
そして、その心構えが自分に良い影響を与え、現状の問題が解決していく糸口になるでしょう。
自分の場合は、誰かをイメージするわけではありませんが、
できるだけ、客観的に、第三者の立場で、俯瞰的に物事を考えるようにしています。
こうすると、セルフイメージが上がった状態で、物事を見られるようになりますから、
意識が高まって感情も変わっていきます。
セルフイメージが低いと心は縮こまった状態になっているので、
些細なことでも気にしてしまい、だんだん弱気になっていきます。
弱気で物事を考え行動を起こすことで、その意識に見合ったことが起こるようになります。
しかし、当事者でありながら、第三者として客観的に物事を考えるというのは、
結構、難しいことです。
そんな時に、他の人のイメージで、
あの人なら、こんなときどうするか?
と考えると、
「あの人なら、こんなことは気にしないなぁ」とか、
「あの人なら、人の言うことなど、バッサリ切り捨てるなぁ」とか、
自分では思いつかない行動をイメージできることがあります。
そうすることで、心がパッと晴れて悩みがなくなり、
新しい動きができるようになります。
更にすごいのが、時間差でインスピレーションがもらえたりすることがあります。
例えば、トイレに入っているときに、❝フッ❞と、メッセージがもらえたり、
朝方目が覚めた時に、直感的にいいアイディアが浮かんだりします。
困ったことが起きたら、第三者として客観的に考える……、
それができない時は、「誰かをベンチマークにする」ということです。
存命の方でも、歴史上の人物でも構いません。
自分が憧れる、かっこいいと思う人をベンチマークにして、
何か困ったら、
「こんなとき、あの人ならどうするか?」
を考えてみてください。
きっと、悩みを解決する糸口がみえてきます。
毎日暑い日が続きます。 でも、夏だから当たり前ですょね。 日本は、4つの季節があり、素晴らしいと思います。 世界中に四季はありますが、 日本の四季はもっとも風情があると言われています。 それは、様々要素が混ざり合っている[…]
お盆ですね~。 もう、お盆を過ぎると、夏の終わりですよね。 ちょっと、寂しい気もしてきます。 まだ、残暑は厳しいので、屋外イベントでは、注意しましょう。 . 最近、アラフィフ世代がいろいろと活躍しています。 ♪伊代は、ま[…]
今日も暑い一日でしたね。 イベント業界には大変厳しい季節です。 屋外の現場で働くスタッフの皆さんには、 『感謝!!』 くれぐれも体調には気を付けて下さい。 こういう時期は、スタミナのつく食事をして、 バテないようにし[…]
子どもたちの夢の世界であるプロ野球の世界で、 パワハラ問題で、事実上の解雇になる事件が起きました。 元々、運動部系は、先輩後輩の関係が厳しく、 後輩は先輩に逆らえないという❝しきたり❞というか ❝暗黙のルール❞というか、[…]
どーも、ど~も。 こんばんは。 1週間振りのご無沙汰です。 昨日、中日ドラゴンズの今シーズンの最終戦がナゴヤドームで開催されました。 ドラゴンズは、今シーズン2位という成績でしたが、勝数と勝率をみれば、優勝した昨シーズン[…]