那由多な独り言565

今日は何の日かわかりますか?

今日は、すでに日付が替わって、8月29日です。

実は、今日は、ZATのお誕生日です。

人に例えると、30歳になりました。

そうなんですよ。まだまだ働き盛りの年齢です。

コロナに負けず、これからもバリバリ働くので、

よろしくお願いします。

 

今から30年前って、バブルが弾けたくらいですが、

ZATがチームとして活動を開始したのは、

まだ昭和の時代でした。

もう、昭和というと、令和から考えると、

随分昔のような気がするのは……自分だけでしょうか……。

 

会社ができた頃は、携帯電話が普及していない時代で、

ビジネスマンは、みんな❝ポケベル❞を腰に付けて、

ポケベルが鳴ると、急いで会社に電話をしていました。

そのうち、ポケベルの数字で、言葉を表現するようになり、

自分は、よく意味がわかりませんでした。

今では、受動喫煙が社会問題になり、

タバコが路上でさえ、吸えないところがあるくらいですが、

30年前は、結構どこでもタバコが吸えました。

映画館でも座席に灰皿が常備されていて、

スクリーンが煙でかすんでいても文句が言えず………、

飛行機や電車の座席にも灰皿が常備されていて、

隣に喫煙者が乗ると、もうたまりませんでした。

 

当時、キャラクターショーのショーテープ作りは、

オープンリールとカセットテープとの死闘でした。

カンとセンスだけが頼りの音源づくりで、

仕上げは、ダブルカセットによるコピーの連続で、

メンバーに配布していました。

 

企画書を作成するのは、❝パソコン❞ではなく、❝ワープロ❞でした。

今では、死語になってしまったと思われる❝感熱紙❞を使って、

プリントしていたので、プリントしたものを、うっかり日なたに置いておくと………、

なんと!文字がいつの間にか消えてしまいました………!

 

 

それでも、当時は労基問題はなく、夜中だろうと、朝だろうと、

いくらでも働けるので、ミスをすれば何度でもやり直し……。

取引先も、夜中でも仕事をしているので、夜中の0時に……、

「すぐに見積り作ってFAXして!」なんてことも、

いつものことでした。

 

企画書の写真は、切り貼り……、スプレーのりが便利で、

間違えても、何度でも貼り換えが可能でした。

でも、たまにノコノコ出てきたゴキブリに、

誤ってスプレーのりをかけてしまうと、

床中、ベトベトになってしまう事も………、

よくありましたね。(って、自分だけ………?)

そんな時代を歩んできたから……、今があると思うと、

過ぎてしまえば、全てが楽しい思い出です。

コロナで、いろいろと失うことも多いけど……、

おかげで、時代が変わろうとしています。

その波に乗り遅れないようにしたいですね。

けっして、乗り損ねないように………。

 

~~~~

困難の先に

新しい発見が待っている。

最悪の事態の先に

とびっきりの感動が待っている。

~~~~

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言711

人間の可能性は、つくづく無限だと思う……。 以前、このブログで「片腕のメジャーリーガー」の話を書いたことがありましたが……、 両手の指のないピアニストの話………。   2000年、ロシア西部に位置する小さな町、[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言707

最近、お店や企業に対して、暴言を吐いたり、理不尽なクレームをつける……、 所謂、❝カスハラ❞(カスタマーハラスメント)が問題になっているようです。   昭和の時代は………、 『お客様は神様です。』と言って、お客[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言10

A Happy New Year! 新年 明けましておめでとうございます。☆ 本年もZATインターショナルを宜しくお願いします。 さて、大晦日でも、新年が明けても、イベント会社には、まだまだ正月気分を味わう余裕はございま[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言657

台風2号の影響による記録的な大雨で、愛知県でも豊橋や豊川が大きな被害に合い、 その被害は、全国各地に拡がりをみせ、新幹線をはじめとする交通にも大きな影響がありました。       &nbsp[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言220

こんばんは。 一週間のご無沙汰です。 年が明けたと……、 思っていたら、 もう一週間が過ぎてしまいました。   巷では、インフルエンザが猛威を振るっておりますが、 弊社では、年をまたいで、胃腸風邪も流行り、 自分も、年末[…]

[» 続きを見る]