記念すべき700回目の那由多な独り言ブログです。
700回ということは、4900週であり、約13年半続けてきたということです。
さらに1000回を目指して継続していきます。
今日は、弊社が運営をお手伝いしている「SAKURA WINE FESTIVAL2024」に、
ご挨拶のため、鶴舞公園に行ってきました。
『人は満開、桜は2分咲き』という感じで、
スゴイ人モリモリで、天気も陽気もよくて、大盛況でした。
花見客もいっぱいでしたが、桜はまだまだ花見盛りではありませんが、
みんな楽しそうに宴を楽しんでいました。
さて、いよいよ3月も幕を閉じ、4月がやってきます。
4月1日には、また、新たに新入社員が3人、仲間になります。
今年は、九州福岡からきたり、栃木からきたりと、
彼方の地から、はるばる名古屋にきてくれます。
仲間が増えるということは、会社の可能性が拡がることで、
とても喜ばしいことです。
よく、中小企業の経営者が集まって話をしていると、
社員を増やすことはリスクだ。と、いう人がいます。
特に、イベント業界はコロナでかなりダメージを受けた業界で、
コロナ禍では、社員を全員退職させた……とか、
とにかく休ませて、雇用調整助成金を受給することで、
その助成金の範囲で給料を支払った……とか、
異なる業種の景気のいい会社に出向に出した……とか、
どこも、会社を存続させるために、さまざまな策を駆使してきました。
そういう状況では、社員をリスクと考えているんだろう……と思いますが、
自分は、社員は財産だと考えているので、とにかく知恵を出し合って、
自分たちができる仕事を創造しよう……と、事業の幅を拡げる工夫をしました。
まだまだ、コロナも明けたと言っても、何をすることが正解だったのか……、
その結果がわかるのは、数年先になるのでしょう。
ところで、最近、ちょっとネットで議論されたことに、
入社予定の会社に、入社直前にメールだけで、内定辞退を伝えることは、是か非か?
ということがありました。
企業側からすれば、入社直前の3月に入ってから、内定辞退されては、
今更、追加で募集しても入社させることは非常に困難だし、
しかも、何の前触れも、相談もなく、一方的にメールで、
『やっぱり入社しません』と、送信されても、
会社によっては、席も用意し、名刺も用意し、パソコンや社員証など……、
いろいろと研修の準備もしているかもしれません。(弊社もそうですけど……)
困るだけでなく、経費的な損失も大きいことがあります。
学生側からすれば、相談されてもこの時期に辞退するのは、
それなりに理由もあるし決意も堅いので、メールでもちゃんと連絡すれば、
入社日に来ないよりは、よっぽどましではないのか……。
または、やる気もないのに、会社に❝いるだけ社員❞になるよりましではないか……、とか。
最近では、退職だけでなく、内定辞退も、代理業者に発注して、自分では連絡をしないで、
代理業者から、辞退の連絡が入るということもあるらしいです。
昭和~平成~令和と、時代が進むにつれて、常識も変化しているようですが、
昭和の時代を生きてきた自分にとっては、令和の常識は、けっして正しいとは思えません。
でも、そんなことを言うと、まわりからは、
『不適切にもほどがある!』と、お叱りを受けるかもしれませんね。
最期に、こんな言葉をみつけました。
『水は熱を持つと、蒸気になって、雲を作る。
人は夢を持つと、本気になって、未来を創る。』
今夜20時頃、全国29都県で一斉に打上花火がありました。 愛知県では、蒲郡市と日進市で盛大に花火が打ち上げられたようですね。 残念ながら、名古屋では観られなかったようです。 (と、思いますが、どなたか名古屋で観れましたか[…]
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 ※今年の年賀状です。 昨年を振り返って、皆さんは満足する1年を過ごすことができましたか? 過ぎてしまうと1年って、ホン[…]
メリークリスマス!☆ & ハッピーバースディ ☆ と、気づいたら、日付が変わってしまった…。 そう!クリスマスは、自分の誕生日でもあるけど、なんとなく覚えてもらいやすいという点ではいいが、けっして、損はしても得はしない[…]
今年もいよいよ最終局面ですね。 1年を省みて、来年に向けて何をすべきかを考える時ですね。 今年は、どんな年でしたか? 自分の満足いく1年を過ごせましたか? やり残したことはありませんか? 今年1年に物足りな[…]
こんばんは。 以前、宝くじ売り場のキャラクターで“ラッキーあたるくん”というキャラクターを 弊社で作りました。 その御礼?で、宝くじの購入申込書を送ってくれました。 普段、宝くじをほとんど買ったことがありませんが、せっか[…]