那由多な独り言75

今日は、3月31日(土)です。

雨でした。でも、昼間に少し晴れ間がありました。

3月も、もう終わりです。

今年もすでに4分の1が終わってしまうということです。

昨日は、プロ野球が開幕し、ドラゴンズが勝利し、開幕を見事に飾りました。

そして、今日も憲伸が好投し、打線が爆発、見事連勝です。

明日からは4月。いよいよ新年度のスタートです!(一般的にはネ)

 

 

う~ん、まだまだいろいろと準備が………。

 

 

そういえば、明日のエイプリルフールに向かって、毒トマトがいろいろと悪巧みをしていた。言い換えれば、巧みな嘘の罠を楽しそうに計画していた。(ちょっと、大げさに描いたけど、毒トマトさんは、良い娘だよ。)

そもそも、エイプリルフールは、4月バカと言って、日本でも昔から嘘をついても許される日として伝わっているが、その起源については、全く不明らしい。ようするに、いつ、どこで、誰が始めた習慣かがわかっていないということらしい。

もっとも有力とされているのは、

1564年フランスのシャルル9世が、それまでの3月25日を新年としていた暦を1月1日を新年とする現在のものに変更し、これに反発した人々が、4月1日を嘘の新年としてバカ騒ぎをはじめた。これに憤慨したシャルルが、バカ騒ぎする人を片っ端から処刑してしまい、その事件を元に、抗議と事件を忘れないためにエイプリルフールとして、風習化したということです。

でも、何で始まったかわからない風習が続くというのも変な感じだね。

 

 

ところで、昨日のブログ、そう、なぞのメガネのファンからの手紙の話。

随分古い手紙をとってあったなぁと感心しました。

自分は、何でも捨てるのが嫌いで、他の社員が“何でこんなものとっておくの?”というものを、何でも“倉庫にしまっといて。”と言って、いつもバトルをしているけど、そういうお客様からの手紙を大切にとってあったという話は、とても微笑ましく、嬉しく感じました。

これが、ひょっとしたら、誉められた手紙だからとってあったかもしれないけど、どんなに批判を受ける内容でも、戒めとしていつまでもとっておくようにして欲しいものだ。

 

 

さて、明日からいよいよ新入社員が入ってくる。

先週も書いたけど、個性豊かな社員たちなので、それぞれのキャラクターを活かして、個性を伸ばしてあげれるように育てていきたいものです。これを読んでる皆さん、よろしくお願いします。

 

しかし、社員が新しく増えるということは、会社にとっても、いろいろな意味で新陳代謝をよくすることができるので、メリットも多いと思うけど、いろいろな意味でリスクもある。

でも、社内を大きく変革する為には、社員の気持ちというモチベーションとしても、組織としても、大きな効果があると考えている。

よく社内で、何を考えているのかわからないと言われているようだけど、まぁ、多分、皆が考えてる以上にいろいろと考えていることはまちがいないと思うよ。

 

さぁ、もう4月に入ったけど、気分を新たにカンバリマ~ス!!

 

では、また来週。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

今週は3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言633

あれから1週間が経ち、今年も残すところあと2週間となりました。 毎年、この時期になると、いろいろと焦ります。 1週間後には、クリスマス………。 その1週間後には、大晦日………。 先日、あるTV局で報道部にいた方と話をして[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言392

新入社員が入社して、2週間が過ぎました。 例年では、配属部署を決めるのは3ヵ月後ですが、 今年は、入社早々各部署に配属となりました。 その中に、総務経理部に配属になった新入社員は、 いきなりですが、採用担当に任命されまし[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言221

こんばんは。 つい先日、成人式がありましたね。 今年の新成人に恋愛観のアンケートをしたところ、 なんと、8割の男子が彼女がいなくて、そのうちの半数が 今まで彼女がいたことが無いらしい……。 う~ん、そんなもんか?   で[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言722

昨日のブログに書いてありましたけど‥‥…、 8月29日は、ZATの会社の設立記念日……、お誕生日でした。 34年前、マンションの1室で、平均年齢23歳の5人で始めた会社は、 5カ所の拠点を持ち、平均年齢33歳の40人の会[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言276

気が付けば、もう2月! 1年の12分の1が終わってしまいました。 そんなことを12回感じると、 1年は終わってしまいます。 やり残したことのない、充実した1年を過ごすためには、 時間を無駄にしたくないですね。   今週は[…]

[» 続きを見る]