昨日、日本弁理士会の『知的財産セミナー2015』に行ってきました。
特許、意匠、商標のそれぞれの分野をテーマに、全く異なる講師の方々で、
非常に興味深い話を聞かせていただきました。
特に、印象に残ったのは、商標編の『(株)筑水キャニコムの包行会長』の
“ものづくりは、演歌だ。”という話でした。
元々、農機販売の会社で、メーカーとして、自社で数々の農機を生み出している会社です。
その会社は、九州の会社ですが、販売先は、日本国内に留まらず、
世界を相手に売上を伸ばしています。
テレビの取材など、各地の番組で取り上げられ、
グッドデザイン賞をはじめ、日本発明協会、日刊工業新聞社、日本BtoB広告協会、日本商工会議所など………、
数々の賞を受賞しています。
その会社の何がすごいか………。
それは………、
びっくり………、
“製品のネーミング”なんですぅ。
とにかく、シャレが効いているというか、
ギャグが効いているというか……。
その会社が初めてネーミング大賞 ビジネス部門1位をとったのが、
乗用芝刈機四輪駆動 『芝 耕作』
なんと、2007年から毎年、『ネーミング大賞』を受賞し続けているのです。
そう、この会社のネーミングは、センスはさておき、面白い。
因みに今までの製品はというと……、
乗用四輪駆動雑草刈機 『草刈機 まさお』
配送用電動アシスト三輪 『三輪駆動 静香』
乗用クローラ運搬車 『北国の春…お /みなみの春…お』
電動四輪スクーター 『おでかけですカー』
発電機搭載マルチキャリア 『伝導よしみ』
立ち乗り式草刈機 『立ち乗り ひろし』
新型 美残刈機 『男前刈清』
歩行式クローラハンマーナイフモア 『ブッシュカッタージョージJr・草なぎ』
小型特殊自動車 『あぁ~おふくろさんヨ』
などなど…、
他にも色々とあって、挙げていけばキリがないほど……。
これが、何で商標の話なのかというと、
例えば、『駆動静香』は、NGだけど、
『三輪駆動静香』ならOK。
例えば、『草刈 まさお』は、NGだけど、
『草刈機 まさお』ならOKという具合に、
少し、何かを変えたり、加えたりすることで、
商標登録が可能になるということです。
でも、この方の面白いのは、
『いいけど、高い』ものは、売れないが、
『高いけど、いい』ものは、絶対に売れる。
そんな経営哲学が素晴らしいことでした。
例えば、採用面接の最後に必ず尋ねることがあるそうですが、
それは、
『あなたは、運がいいですか?』
という質問です。
この回答が、
『自分は運が悪いと思います。』というように
ネガティブな回答な人は、採用しないそうです。
だから、会社は、みんな運がいい人ばかりで、
だから、業績もアップしているということです。
見習うことばかりで、非常に勉強になった1日でした。
では、また来週。
今週は、4点4点。
野球では、ポストシーズンが盛り上がっています……… でも、これは日本ではなく、米国の話。 日本では、クライマックスシリーズのファイナルで、 パ・リーグでは、早くもソフトバングが日本シリーズ進出を決め、 セ・リーグでは、シ[…]
今日は、格別に寒いですね。 この寒波は、48年ぶりの寒波と言われていますが、 今週は、名古屋でもついに雪が積もりました。 結構、路地に入ると、路面が凍てついたままのところもあります。 皆様、路地裏を歩くときはくれぐれもご[…]
パンパカパーン! ついに、独り言のナンバーが365になりました。 365ということは、毎日1つ読んでも、1年かかると言う事です。 ~塵も積もれば山になる。~ ~継続こそ命~ と、いろいろな言葉がよぎりますが、 これからも[…]
今週もいろいろなことがありました。 勿論、世間でも、そして、自分の周りでも。 まずは、世界に目を向けると、北朝鮮が韓国のヨンピョン島を砲撃したのには、驚いた。確かに、休戦中なので、開戦してもおかしくは無いが、すでに休戦し[…]
昨日のブログに懐かしい話がありました。 あさくまのおかわり自由のご飯……。 自分も10杯はおかわりしてたから、今、考えると……、 よく学生ステーキだけで、10杯もおかわりできたなぁと、 お店には申し訳なかったなぁと思いま[…]