今日は、格別に寒いですね。
この寒波は、48年ぶりの寒波と言われていますが、
今週は、名古屋でもついに雪が積もりました。
結構、路地に入ると、路面が凍てついたままのところもあります。
皆様、路地裏を歩くときはくれぐれもご注意下さい。
.
今週のビッグニュースは、松坂世代の代表、松坂大輔のドラゴンズ入団ですね。
活躍を期待するより、話題性と動員力に期待しているような気はしますが、
かつて、中村紀洋が、育成から日本シリーズのMVPに輝いたり、
西本聖が、移籍した年に20勝し、最多勝を獲得したように、
期待以上に活躍した例も沢山あるので、頑張って欲しいものです。
数々のタイトルや記録を取ってきた怪物でも、再スタートとなる今年は、
あらたに目標設定が必要かもしれませんね。
.
目標設定といえば、興味深いエピソードがあります。
かつて、プロ野球の王選手が700号ホームランまであと1本というとき、
なかなかその1本が打てず3週間も足踏みをしていた時の話です。
.
王さんは合気道の藤平光一先生自らアドバイスを請うと
藤平先生は、
「もう一本で700本だという考えを棄てなさい。
人間は誰しもゴール寸前が一番疲れるのです。
ゴールに入ろうとすると、そのゴールが先へ逃げてしまう。
これではだれでも参ってしまう。
今日からはあと101本で800本だと考えなさい。」
.
これを機に王選手は改めてゴールの再設定を行いました。
ゴール再設定をした瞬間から、
とてつもないエネルギーを発するようになり、
世界のホームラン王868本という大偉業を成し遂げました。
.
ゴールにたどり着こう!
到達しようというイメージは、
ゴール寸前で非常に怖いメンタルブロックをつくってしまいます。
人間の脳は目標を設定してそのゴールが見えると、
安心してしまって身体的な力が抜けるのだそうです。
.
例えば、水泳の平井コーチは、北島康介選手の泳ぎを見て
ゴールの10メートル前から失速してしまうのを見抜きます。
そこで、平井コーチは北島にゴールの仕方にある工夫をさせました。
「ゴールの壁をゴールと思うのではなく、
ゴールの壁にタッチして電光掲示板を見るところがゴールである。」
というものでした。
それから反復トレーニングを積み重ねた結果、
1ヵ月後に北島選手は世界記録を塗り替えました。
.
また、こんな指導もしました。
当時ライバルだったアメリカのブレンダン・ジョセフ・ハンセンについて
「ハンセンをライバルだと思っちゃいけない。
自分を高めるためのツールだと思いなさい。」
ライバルに勝とうと意識せず、
自分を高める道具と思うことで結果的に相手に勝つ!
たいへん興味深い話です。
目標達成のコツは、
ゴールを突き抜けた先のイメージを鮮明に持つことです。
.
目標数字を意識して、プレッシャーを感じてしまうことは、
誰にでも起きる事ですが、考え方を少し先に置き換えることで、
プレッシャーを失くしてしまうことは、
目標達成において、非常に有効な手段です。
もし、あなたがプレッシャーに弱い方なら、
一度試してみて下さい。
.
あなたが今年の目標を突き抜けます様に !

皆様、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 と、言っても、新年を明けてすでに7日目ですね。 早いものです。 そして、あっという間に1年が過ぎてゆくのでしょう。 今年は、いろいろなものに[…]

先日、総選挙が行われました。 結果は、予想外もいろいろとありましたが、何と言っても、 秋元康 恐るべし!! おニャン子の時代から、すごいプロデュース力だと思っていたけど、 AKBの計算されつくされたプロデュースはすごい。[…]

今日は何の日? 今日は、禁酒の日ということです。 1920年のこの日にアメリカで禁酒法が実施されたということですが、 密造酒や、アル・カポネを代表とするギャングたちの密売など、 マイナス効果も大きかったため、1933[…]

さぁ、今週も土曜日がやってきた。 何だか、火曜のブログに20周年の前振りが記載されていたけど、設立記念日は、29日なので、ここで、話題にするつもりもなかったけど、予告されてしまったので、書かない訳にはいかないね。 ZAT[…]

東京オリンピックが無観客開催にする事が決定しました。 そして、やはり?非常事態宣言下での開催になってしまいました。 相変わらず、この事態になっても、総理の会見は、 質問に対してちぐはぐな回答ばかり…………。 あまり政権批[…]