那由多な独り言242

ホンダジェットって、ご存知ですか?

自動車やバイクで有名なホンダが開発した小型ビジネスジェット機です。

先日、ついに、お披露目がありました!

 

~ホンダの標語

「The Power of Dreams」とは、

(夢の力)です。

改めて、夢の力を信じさせてもらいました。

 

「国産軽飛行機の設計を募集」

1962年、創業者の本田宗一郎氏は、

新聞にこんな広告を出しています。

この募集広告を見てきた一人が、

後にホンダの社長になる吉野浩行さんです。

壮大な夢に優秀な人財が集まったという訳です。

その募集から実に53年。

ホンダの小型ジェット機が日本の空を飛びました。

 

「夢」や「ビジョン」の無い会社や組織には、

優秀な人は集まらない!

 

人材不足は多くの会社でも抱えている問題かと思いますが、

その最大の原因が“夢”や“ビジョン”だということに、

気がついている経営者は少ないかもしれません。

しかし、“夢”を持っているからといって、大丈夫ということではありません。

実際“飛行機がつくれる”と思って入社した吉野さんですが、

ホンダが実際に航空機の研究開発に着手したのは86年ですので23年後です。

 

吉野さんは自動車エンジンの開発を担当させられ、

「オヤジさんにだまされた」と、

当時の気持ちを語っていました。

吉野さんの後を引き継いだのが84年に東大工学部航空学科を卒業後、

「当時の航空機産業には魅力が感じられず、クルマの技術者になろう」

と入社した藤野道格氏(ホンダ・エアクラフト・カンパニー社長)です。

 

97年、本田技術研究所のトップなった吉野氏と藤野さんが、

“あきらめないぞ”と、ホンダジェットのプロジェクトを推進。

昭和37年1月12日、朝日新聞の

『国産軽飛行機 設計を募集』

の広告を出してから実に53年を経て、

ホンダのジェット機が本当に空を飛びました。

これこそ、“夢の力”ですね!

 

人間は、未来を想像しないと、

どの道を選んで良いか分からなくなるし、

歩んだ人生を後付けの理由でこれが良かったのだと、

自分を言い聞かせるようになってしまうそうです。

夢には何か現状を突破する力があり、

必要なものを引き寄せる力がありますね!

 

“夢を持たない親の子は夢を持たない”そうです。

 

夢の力を信じ、その夢に向かって、夢中になって生きる人生を

おくることができれば、それは幸せな人生だと思います。

 

~貴方は、“夢”をお持ちですか?~

~会社に“夢”や“ビジョン”はありますか?~

 

また来週~

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
zatmcblog

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は、4点、3点。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言41

今日は、会社のメールやネットが使用不能になっています。 いろいろと、理由はあるけど、簡単に言えば、会社の電話を光にしました。 電話の工事に伴い、一時的に使えなくなって、今日は久々のipadです。 先日、そのNTTの営業の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言278

本日は、結婚式に参加してきました。 それも、弊社の社員です。 最近の若い人は、あまり結婚式自体をしない人も増えて来ていて、 弊社の社員も結婚式をしないまま、籍だけ入れたり、本当に家族だけで行ったりと、 社員の結婚式に招か[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言493

とうとうオリンピックも延期になりましたね。 まぁ、予想通りではありますが、 コロナがついに、プロ野球選手に襲い掛かりました。 東京では、1日の感染者が60人を超え、 状況は、どちらかと言えば、より深刻になっているように感[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言275

 最近、いろいろな営業の方とお話する機会があり、 この世の中には、本当にいろいろな職業があるなぁ~と、 つくづく思うことが多々あります。 まぁ、そう言いながら、逆に弊社の仕事に対して、 “面白い仕事をしていますね。こうい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言540

天気予報では、今日は暖かい1日になるはずだった………と思ったら、 何だか、とても寒い気がします。 先日、人間ドックに行ってまいりました。 良くなった数値と、悪化した数値があり……、 ちょっと複雑な心境ですが、内臓脂肪と脂[…]

[» 続きを見る]