プロ野球のシーズンが終わり、
最近、ストーブリーグが熱くなってきましたね。
球団は、来シーズン向けて忙しくなってきました。
来シーズンは、かなりの球団が監督が替わり、
特にセ・リーグは、全ての球団の監督が40代になり、
試合の駆け引きや組み立て、選手の起用法などが、
どうなるか、非常に興味深いシーズンになりそうです。
因みに各球団の監督は、
●セ・リーグ(年齢順、敬称略)
巨人:高橋由伸(41歳)
DeNA:ラミレス(42歳)
ヤクルト:真中満(45歳)
中日:谷繁元信(46歳)
阪神:金本知憲(48歳)
広島:緒方孝市(48歳)
●パ・リーグ(年齢順、敬称略)
西武:田邊徳雄(50歳)
ソフトバンク:工藤公康(53歳)
ロッテ:伊東勤(54歳)
日本ハム:栗山英樹(55歳)
オリックス:福良淳一(56歳)
楽天:梨田昌孝(63歳)
ある雑誌によると………、
この40代の指揮官には、現代の選手育成と大きく関連しているらしい。
50代~60代の監督は、若い頃、野球の練習は、理論より根性で、
頭より身体で野球を覚えた人が多いと言います。
でも、最近の選手は、ちゃんと理論的に説明をした方が、
理解して習得する人が多いらしく……、
40代の指揮官には、そういう選手の指導に適していると、
書いてありました。
とはいえ、これまでも名監督と呼ばれている人は、40代から監督を始めた人が多いのも
事実なんですよね。
星野仙一→40歳、川上哲治→41歳、長嶋茂雄→39歳、王貞治→44歳、原辰徳→44歳
広岡達朗→44歳、野村克也→35歳、西本幸雄→40歳、水原茂→41歳
昔から、“名選手、名監督にあらず!”と、言われていますが、
日本では、“名選手しか名監督になれない”と感じている人が多いようです。
自分が名監督として、第一に思い浮かぶのは、
やはり落合博満監督ですね。
監督8年で、優勝4回、日本一1回、全ての年で優勝争いをしてAクラスに入っている。
その落合監督が若い選手の指導を依頼された際、
『練習でつかんだことを2~3年かけて完成させればいい。
間違っても、1週間後に結果を求めようとするな』と必ず言っておいたそうです。
そして、「大切なのは、一度覚えたことを何度やってもできる継続性である。」
と、言っています。
成績不振の責任をとって楽天の大久保監督が、
辞任しましたが、プロ野球の監督といえば、やはり結果がすべてです。
選手を将棋の駒のように操りながら、勝負に勝っていく。
それが監督の仕事ですから、一日も早く結果を出してもらいたいのは、
誰でも同じ、常に頭にあることだと思います。
プロの監督は、遊びではありませんし、職業ですから、
継続して活躍して結果を出していかないといけません。
いくら有名な人でも、結果が出なければその先はありませんから、
その厳しさといいますか、プレッシャーは半端ではないだろうと思います。
そんなはやる気持ち、結果を出したいと焦る気持ちがわかるからこそ、
落合氏の言葉には、大変深みを感じます。
“練習でつかんだことを2~3年かけて完成させればいい。
間違っても、1週間後に結果を求めようとするな。”
並の監督だったら、
2~3年も待っていたら、クビになってしまう。(-_-;)
早くうまくなってくれ~(笑)
といった感じで、どうしても、目先のことになってしまいます。
しかし、落合氏は違いますね!
“大切なのは、一度覚えたことを何度やってもできる継続性である。”
とおっしゃっています。
つまり、習慣化ですね!
いつでも、どこでも、どんな状態でもコンスタントにできる。
これが一番大切という訳です。
私たちは、いつでもスピードを求められます。
時間短縮や効率を問われ、新しく学んだら、できるだけ早く実現させ、
元手を回収しようとする経済社会で仕事をしています。
そのため、多くの人は、結果をあげることにだけ熱心になり、
結果をあげられる人間、つまり、ふさわしい人間になることには、
あまり興味をもたなくなっている感じがします。
やり方、方法、仕組みなど、目先の手法ばかりに意識がいってしまい、
考え方や習慣を学ぼうとしている人は、ホント少ないです。
成功という結果は、習慣の産物です。
・目標指向の習慣
・積極的肯定的に思考する習慣
・言行一致・自己責任・即断即決の行動習慣
落合氏のおっしゃるように
学んだことを、2~3年かけながら完成させていく粘りの精神が、
成功するには必要ですよね!
いつでも、どんな時でも、良い結果が出せるように対応できる技術力は、
1週間で身に付くものではなく、
2~3年かけなければ、完全に自分のものにならない。
そういうことですね。
頑張りましょう!
では、今日はこの辺で。 また、来週。
にほんブログ村
今週は、4点、4点。
カウントダウンが進んでいます。 今年も、まもなく終了です。 どんどん時間はなくなります! お急ぎ下さい! と、頭の中で催促されているような今日この頃です。 さて、最近、飛ぶように売れているビジネス本に、 『やり抜く力[…]
こんばんは。 今年も終わりが少しづつ近づいてまいりました。 そろそろ、今年の振返りをする時期ですよね。 皆さん、今年はどんな年でしたか? やり残した事はありませんか? まだ、やり残したことがある方は、お急ぎ下さいな。 […]
今週の一週間はとても早く過ぎ去りました。 こうして、いつの間にか今年も終わっていくのか、と何となく実感しながら独り言のようにブログを書いてます。 今週は、ゴルフコンペに行って、足を思いっきり捻挫してしまい、久しぶりにビッ[…]
芸能界に激震が走っている。 反社会勢力からの営業を受け、会社を通さずに仕事をして、 それが公になり、謹慎処分を受けていた芸人が記者会見を行い、 会社から記者会見を止められていたことを発言した。 「個人的に、記者会見を行っ[…]
こんにちわ! 金曜隔週ひったー☆いながきです! 最近、現場続きで朝が早かったのもあって、昨日のお休みも朝5時に目がぱちっと覚めました。゜-゜パチッ 一瞬「あ!現場!」って寝ぼけて、「ん?」ってなって舌打ちしてから2度寝[…]