新年早々、ブログを書きながら、完成間近でつい居眠りをしてしまい………、
目覚めて、気づいたらパソコンがエラーしていて、
“はい!初めからやり直し!”
と、なってしまいました。
では、気を取り直して。
新しい年が明けて、日常が通常を取り戻し、1週間が過ぎました。
まだ、1週間、
もう、1週間、
あなたは、どちらですか?
過ぎてしまえば時間って、すごく早かったって、思うことが多いと思いますが、
先のことを考えたときに、“まだまだ時間がある”って、思いませんか?
ビジネスの世界では、“時間は自分で作るもの”と言いますが、
時間は全ての人に平等に与えられていますが、
考え方次第で、時間の感覚って変わるものですよね。
今年は、時間を有効に使っていきたいと考えています。
年の初めに、
今年はどういう年にしよう。
とか、今年こそは、こうしよう。
とか、今年の目標を決めよう。
とか、いろいろと考えて決めることでしょう。
でも、時間の経過とともに、いつの間にか忘れてしまい、
その年が終わる頃に、“来年こそは!”と、思うことありませんか?
毎年、そんなことを繰り返しながら、気が付けば、10年が過ぎていたりするものです。
人は誰でも心の奥深いところで、自分はこんな人間なんだと思っている。
そして、その思い通りの行動をし………、
それにふさわしい結果を今、手に入れている。
それは、恐ろしいくらいピッタリと一致しており、
認めようが認めまいが、それが事実なんです。
ですから、「今年こそは・・・」と大きな声を張り上げ、
心機一転頑張ろうとしても、まったく変化は訪れてくれない。
大事なことは、自分の限界を自分で決めてしまわない事です。
自分の心の奥にある自分のイメージや限界を変えなければ、
新しいこと、目標達成、などは、実現できません。
常に、”できる”という気持ちを持つことです。
消極的否定的な気持ちを持っている限り、
積極的肯定的な方法を真似して行動しても、
望む結果を手にすることはできない。
今年こそは、こうしよう。
と、思う前に、是非、心の奥底に持っている自分のイメージを変えてみてはいかがでしょうか?
では。
これは、おまけです。今年の弊社の年賀状。
AR付で、右下のQRコードからアプリをダウンロードして、
年賀状にかざすと、過去の年賀状が全てご覧いただけます。


先日、東京オリンピックのメダル候補の水泳選手が、 白血病と診断されたことを告白し、波紋を広げている。 白血病と言えば、自分がつい思い出してしまうのが、 赤シリーズドラマの“赤い疑惑”です。 あの“山口百恵”と“三浦友和”[…]

今週は、久々に脚が棒になったって、感じでした。 前回のブログで紹介した『吹上ホール』で開催した “こどもおしごと体験”が、無事に終了しました。 1日で約1500人の子供たちが、中小企業のお仕事にチャレンジしていただきまし[…]

新年度が始まって、1週間が経ちました。 弊社にも新入社員が入社し、今週は、入社式や新入社員研修など、 恒例となっている新入社員行事に行ってきました。 弊社だけの話ではなく、愛知中小企業家同友会という組織全体で、 200名[…]

9.11と言えば、ニューヨークの世界貿易センターを舞台とした、 同時多発テロ事件です。それから、20年が経過しました。 高層ビルに、ハイジャックした旅客機が突っ込む………、 まるで映画のシーンのような光景に、世界が凍りつ[…]