那由多な独り言671

時代とともに、子供たちの遊びも進化しています。

ビー玉遊びが進化して、ビーダマンが生まれたり………、

ベイゴマ遊びが進化して、ベイブレードが生まれたり………、

けん玉が進化して、電玉やケンダマクロスが生まれたり………、

そして、最近、鬼ごっこが進化して、❝パルクール鬼ごっこ❞というものが生まれ……、

それが、すでに世界的な競技に発展しているらしい………。

 

 

 

 

 

 

 

 

さまざまな障害物が置かれたコート内で、追う側と逃げる側を決め、

20秒間の中で、相手を捕まえるというもので、

個人戦や団体戦があると言います。

 

歴史は繰り返す………という言葉がありますが、

流行というものも、繰り返しがあり、

過去に流行したものが、数年後に再びブームになることも、

よく耳にすると思います。

おもちゃで言えば、ミニ四駆が、何度もブームが訪れ、

繰り返すたびに、その玩具自体は、進化が見られます。

 

どんなに時代が変わっていっても、人間自体の構造が変わる訳ではないので、

過去にブームになったのは、再びブームになる可能性が高く、

それを狙って、メーカーも商品を企画し、販売するのでしょうが、

それでも、狙い通りにヒットするものもあれば、

ヒットしないものも沢山あります。

 

アニメやドラマも、人気が出たものは、続編がでたり、

シリーズ化するものさえあったりします。

やはり、0から1を創ることは、1から2を創るより、

相当難しいということでしょう。

 

しかし、おもちゃや遊びのように、その時代に合わせた進化が必要なように、

イベント自体も、やはり時代に合わせた進化が必要なので、

イベントを企画するのも、常に新しい発想を加味していかなければ、

時代についていけなくなってしまうのだろうなぁ……、

と、つくづく思う……今日このごろです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言157

ど~も、どもども。 またまた1週間ぶりです。 今週、またまた食品偽装のニュースが世間を賑わせていますよね。   一つは、米の偽装問題。 三重県の会社で、イオンやダイエーにも日本米と偽り、 中国産米を4割以上混入して販売し[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言627

最近、❝3年ぶりの開催❞という言葉をよく耳にします。 コロナの恐怖が薄れるとともに、国全体の経済活動への方向性を受け、 この秋は、毎年恒例だったイベントが、かなり復活してきました。 そのうちの1つでもあります、愛知中小企[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言505

ついに、プロ野球が開幕しましたね。 まだ、無観客試合ではありますが、 大きな一歩を踏み出した事には違いありません。   そして、今週、興味を引いたのは、東京都知事選の候補者が、 最多の22名が立候補したことです[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言631

めっきり寒くなってきました。 いきなり冬がやってきたようです。 でも、もう12月と考えれば、このくらいの寒さは当然と言えば……当然ですが、 あまりにも突然で、自分の感覚がついていけてないです。 こういう時は、風邪をひかな[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言41

今日は、会社のメールやネットが使用不能になっています。 いろいろと、理由はあるけど、簡単に言えば、会社の電話を光にしました。 電話の工事に伴い、一時的に使えなくなって、今日は久々のipadです。 先日、そのNTTの営業の[…]

[» 続きを見る]