最近、何かと注目を集めているのが………、
❝Z世代❞だという………。
自分には馴染みがなかったけど……、
ミレニアム世代の後の世代が、Z世代らしい……。
と、すれば………、
これからは、Zの時代……つまりZATの時代………。
ということにしておこう……。
ちなみに、自分は新人類と呼ばれた❝しらけ世代❞から❝バブル世代❞の狭間の年代で、
友人たちは、バブル時代に就職して、新入社員時代から、
ボーナスと言えば、100万以上もらってる人が普通……みたいな時代でした。
さて、企業というものは、そういう様々な世代の人が、
共に目標に向かって、協力し合って、収益をあげて、成長していくところです。
生まれた時代背景が違うと、なかなか理解し合えないこともありますが、
逆を言えば、世代ギャップがあるから、
幅広いお客様に対応できる商品開発が可能になる訳です。
企業で働く人たちを一つのチームとして考えると、
強いチームというのは、指示された通りに動くだけではなく、
イマジネーションというのを膨らませて、
それぞれの状況に応じて何をすればいいかを考え出すチームです。
これからの時代は特にそういうことが求められてくると思います。
働くためのルールづくりも大切ですが、
本当は一人ひとりのモラールが少し上がれば、
チームはものすごくよくなるんです。
決め事をたくさんつくるチームは、
本当はあまりレベルの高いチームにはなれないんです。
自分の役割を自分で考え、常に何をすべきかを考える。
チームのことを自分のことのように真剣に考えるべきで、
個人がチームのことを自分のことのように考えていなければ、
チームはよくならない。
これからのチーム論としては、そういうことが大事になってくるはずです。
ラグビーでも、いいチームは一軍の選手から控えの人間まで
非常に意識が高くて、試合に出ていない人間までが、
「俺はチームに何ができるか」ということをいつも一所懸命考えています。
その原点は何かというと、やはり自発性にあるのではないでしょうか。
これをいかに高めるかということが重要です。
これは自分の中から持ち上がってくる力ですから、
命令形では高められません。
この自発性をうまく引き出すことが、
これからのチームの指導者、企業の管理職には必要になってきます。
うちの会社も、まだ社員が少なかった時は、
一人ひとりが役割をしっかり自覚していて、
誰にも言われなくても、自分で考えて行動していました。
確かにそういう時代は、確実に企業としても成長し、
だから、現在(いま)があります。
また、そういう組織がどんどん出てくれば、
新しい社会が生まれ、日本は必ず成長していきます。
強い組織、強いチームには自発性、
セルフ・モティベーションをもったメンバーが欠かせないということです。
上から言われてやるのではなく、
自分がこの組織で或いはチームで何を求められていて、
どういう役割を果たしていくのかが明確になっている組織は強い。
4月に入り、早くも2週間が過ぎました。 ネットでは、早くも新卒入社の早期退職が話題になっています。 特に新入社員の場合、わずか数日しか経っていないので、 自分からは言いにくいのか、退職代行サービスに依頼する人も多いらしい[…]
少し前まで、コートとマフラーが手放せなかったのに、 ふと、気づくと3月も……もう終わり、4月になります。 1日からは、新卒入社の社員が入ってきます。 新しい社員が入って、入社式や新入社員研修があると、 また、1年が始まる[…]
いよいよ本格的なお盆休みで、各地で帰省ラッシュの渋滞がおこっているようですね。 セントレアでは、オープン以来最高の利用客数になったようで、 お盆を海外で過ごす人も増えているようです。 そう考えると、景気は回復しているのか[…]
本日は、豊田スタジアムへ、ラグビーリーグワン❝トヨタヴェルブリッツ❞の視察に行ってきました。 弊社は、ヴェルブリッツのマスコットキャラクター『ライガー』の制作と運営をしており、 ライガーが初めて登場した年から数年は、何度[…]
4月になって、いろいろと新しいことが始まりました。 学校は、新学期が始まり………、 企業は、新年度が始まり………、 プロ野球は、新たにペナントレースが始まり………、 そして、テレビでは、新しいドラマが始まりました。 前ク[…]