今日は、ホワイトデーですね。
ホワイトデーは、バレンタインデーに比べ、歴史的な背景は薄く、
日本の菓子メーカーの販売戦略そのものなので、
一部のアジアで取り入れられているところもありますが、
ほぼ日本独自の習慣と言えます。
その起源には諸説ありますが、
バレンタインデーに女子から男子にチョコレートを贈ることが定着したことで、
そのお返しに、男子から女子にお菓子を贈る日を創ったらどうだろうと
菓子業界で提案され、初めは、“リターン・バレンタイン”とか、
“マシュマロデー”とか、様々な名称で、キャンペーンをしていましたが、
1980年代の頃から、“ホワイトデー”に統一されて、現在に至っているようです。
バレンタインに贈るのは、チョコレートとされていますが、
ホワイトデーは、元々、バレンタインのお返しで始まったものなので、
贈るものは多種多様のようです。
例えば、男性が贈って喜ばれたプレゼントは?
『日記帳を贈って、これからの二人の思い出を記してくれ。』
『使っている化粧品を調べてプレゼントした。』
女性がもらって嬉しかったプレゼントは?
『安い義理チョコをあげたら、それより高いものをサラっともらった。』
『わざわざ友人に聞いて、好きなキャラクターグッズをもらった。』
逆に、男性が贈ってドン引きされたプレゼントは?
『すごい量のバラの花束を贈ったら、ドン引きだった。』
『下着をプレゼントしたらドン引きされた。』
女性もらってドン引きしたプレゼントは?
『好きじゃない人からもらったデート券』
『バレンタインに贈ったチョコと同じチョコ』
(※いづれもネットから参照しました)
でも、いろいろとみてみると………、
結局、頂くモノよりも、“誰から”という方が、重要で、
好きな人にもらうものは、何でも嬉しいし、
嫌いな人からもらうものは、どんな高級なものでも、
あまり嬉しくないようです。
皆さんは、幸せなホワイトデーを過ごせましたか?
まだまだコロナで、イベント業界は大変な状況は変わりないですが、
1日でも早く、日常を取り戻し、イベントに参加する子どもたちが
笑顔であふれることを願っています!
先日、「名古屋モビリティショー」に行ってきました。 いろいろなメーカーが最新のクルマを展示し、 未来を感じることができる内容でした。 しかし、クルマの未来は、空を飛んだり、 完全自動運転で、何もしていなくても目的地に到着[…]
9月ですね~。 昨日は、機能低下っていぅか~。 久々に、体調を崩し、最悪な状態でした。 いつもなら、熱があっても、割と頭はしっかりしてるのですが、 昨日は、あたまはくらくら……、 おなかは、ぐるぐる……、 気持ちは、ぐち[…]
もうすぐ2月も終わりですね。 相変わらず、時間の経つのは早いものです。 ところで、昨日22日は、いろいろと記念日があったようです。 2月22日で、2が並ぶことで、 にゃんにゃんにゃん………、猫の日。 にんにんにん………、[…]
どーも。 またまた1週間が経ったら土曜がやってきました。 昨日は、金曜なのに土用の日。 皆さん、ウナギ食べました? なぜ、土用の丑の日にウナギを食べるようになったのでしょうか。 それは、平賀源内(江戸時代の蘭学者[…]
今日は、総選挙の日でしたね。 AKBの選抜総選挙です。 今回は、なんと初の無観客開票!! 沖縄の屋外会場を予定していたけど、悪天候で急遽近くの公民館?での開催らしい………。 この総選挙、何がすごいというと、ランクインした[…]