那由多な独り言496

コロナは相変わらず猛威を振るっていますね。

相変わらず、医療現場では、混乱と不足が続いているようです。

しかし、最近、少しずつマスクが出回っているように感じます。

先日も、長者町の問屋街で、普通に『マスクあります!』の看板が出ていて、

普通に販売していました。

ネットで検索しても、販売しているし、

DMやメルマガでも、マスクの販売情報が届くように

なってきているので、徐々にマスク不足は解消されていきそうですね。

世界中の今までマスクを製作していなったメーカーが、

業種の壁を越えて、マスク造りをしているようですね。

ルイヴィトン、シャネル、バーバリーなどのブランドメーカーが、

独自にマスクの製造を開始したり、水着メーカーが水着の生地を使ってマスクの製造をしたり、

世界的なマスク不足の解消に乗り出しています。

中には、下着メーカーが、まるでブラジャーなマスクを製造販売していて………、

これには、ちょっと、驚きと、(笑)が込み上げてきました。

 

豪華でエレガントなマスクですよね。

 

そして………、

弊社でもマスクを製作中です。

 

こうして、様々な工夫で、マスク製作が進み、

マスク不足が解消されていくことでしょう。

こういう時だから、同じ業界の中でも、

勝組と負け組がハッキリしそうですね。

時代に適応していくのか?

時代についていけなくなるのか?

これから明暗が出てきそうですね。

 

他人を客観的に見てみると………、

「勝ってばっかり」の人と「負けてばっかり」の人がいます。

「勝ち組」「負け組」

「勝ちグセ」「負けグセ」のようなものがありますよね。

 

こんな話があります。

 

ある小学校で、跳び箱がギリギリ飛べない生徒を集めて、

2つのグループに分け、ある実験をしたそうです。

一方のグループには、

「跳び箱が飛べている」様子を映したビデオを何度も見せる。

そして………、その直後に跳び箱にチャレンジすると、

40%以上の子供が今まで飛べなかった高さの跳び箱が飛べるようになったそうです。

 

もう一方のグループは………、

「跳び箱を飛ぶのに失敗している」ビデオを何度も見せた。

そして………、やはりその直後に跳び箱にチャレンジ、

その結果は………、

ほとんどの生徒は跳び箱を飛ぶことができなかったそうです。

 

つまり、自分や他人の成功例や失敗例を、何度も繰り返し見ていると、

成功失敗に関係なく、その結果に引きずられてしまうという訳です。

「また成功するだろう。」

「また失敗するだろう。」

どちらも思い込み………。

この思い込みがとっても重要で、とっても厄介という訳です。

 

いつも成功していると、

「次も成功する」と思い込んでしまうが、

何度も失敗していると、

「次もまた失敗する」と思い込んでしまう訳です。

 

その思い込みが体を萎縮させたり、本領発揮できなかったりするということで……、

この負の連鎖を断ち切るのは簡単ではなく、

とにかく、どんな方法でもいいから、成功体験を積むことが大事なのです。

 

以前、プロ野球のジャイアンツが連敗中に、

長島監督がインタビューで……、

『この連敗から抜ける秘策はあるのですか?』

と、聞かれ………、

『勝つことです!』

と、答え、マスコミの失笑をかったのは、有名な話ですが、

この時の長島監督の答えは、負け癖がついているので、

勝つことで、負け癖を断ち切ると言いたかったのですね。

 

こういう失敗続きの時の対処法は……、

 

方法は2つで………、

1)火起しは大変だけど、火うつしは簡単。

やる気になっている人に近づき、

やる気をうつしてもらって、

やる気があるうちにすぐに取り組む!

2)簡単にできる行動目標をたてる。

ベイビーステップをたてること。

赤ちゃんでもできるくらい、目標のハードルをグンと下げて、

まずは1歩目を実行する。

そして、「できた!」を経験したら、

また、「ベイビーステップ」で、即実行を繰り返す。

こうやって「成功体験の積み上げ」で……、達成グセをつけていく。

 

「負けグセ」がついている人のほとんどは、

本当に負けているのではなく、

思い込みが邪魔をしているだけの場合が多いので、

まずは、間を置いた反復で、

自分に対する間違った思い込みを断ち切る!

それが、負け癖から、勝癖に変える“秘策”という訳です。

 

こういう時だからこそ、

勝癖をつけて、勝組に入りたいですよね。

『Good luck!』

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言474

今週は、ニュースが盛りだくさんの1週間でした。 芸能界は、またもや薬物汚染で、大物女優が逮捕され…………、 政界は、花見のお客様が誰が来るかで、問題になり…………、 経済は、ZOZOに続いて、LINEもソフトバンクの傘下[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言661

花火は、夜の風情と思い込んでいる人には、衝撃的なニュースです。 福島県いわき市で6月26日に披露された、“昼花火”の迫力がすごいと話題になっています。 この花火は、国際的に活躍する現代美術家・蔡國強(さい・こっきょう)さ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言655

何だか、久々に……、思いっきりの腰痛です。 まともに歩けないくらいのものは、数年ぶりです。 早く治さないと………。   腰が痛いだけでも辛いのに……、 世界の紛争地では、爆撃で身体の一部が吹き飛んだり、 崩れた[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言115

新年 明けましておめでとうございます。 昨年と変わらず、本年も引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。   ……………とはいえ、年末から引き続き現場でバタバタしていると、 毎年のことながら、お正月気分はほとんど無い[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言526

今、青森の子供たちに流行っているもの………、 知ってますか?   “漁師カード”………らしいです。   青森県で活躍している地元の漁師たちにスポットをあてて、 裸エプロンで、鍛え抜かれた肉体美と、健康[…]

[» 続きを見る]