那由多な独り言512

ますます事態は深刻になってきていますね。

それでも政府は、具体的な対策を明示するどころか、

国会も、会見も、何も目立った行動を起こそうともしていない。

すべては、匙を投げ、地方自治体任せ………。

これからどうなっていくのでしょう………。

 

しかし、どうなっていくにしても、自分たちは、

仕事をして会社を守っていかなければなりません。

こういう時だからこそ、ただ漠然と仕事をするのではなく、

いろいろと考えて、実のある仕事の仕方をしていかなければ、

この困難な時代を勝ち抜いてはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、会社に入って仕事を与えられた時、

常に心掛けなければならないのは、

いま自分のしている仕事が会社にとって、

どういう意味があるのかを、絶えず明確にすべきということです。

ただ漫然と働くのではなく、その仕事の意味をきちんと掴んだ上で、

さらに改善、改良を加える努力をしていく。

 

そうやってその仕事の「意義」を見出し、

そこに自分の「意思」を働かせるのです。

要は、与えられた仕事に主体性を持って取り組めということです。

また、集中力を欠きダラダラと仕事をしてしまう人がいますが、

そういう人は概して成長が遅いといわれます。

 

やれと言われたことは一気呵成にやる。

そうやって次々と課題に取り組み、

淀みなく流れる川の如く、

仕事がどんどん流れていくような状態へと持っていく。

 

また一方、仕事は自分から創り出さなければならないものでもあります。

他の人の仕事を見ながら、こういうこともしてみてはどうか、

こうすればよりよい結果が生まれるのではないか、

と考えたことを積極的に提案し、実行してみる。

そうやってひたむきに物事に取り組んでいけば、

知らず知らずのうちに仕事がおもしろいと

感じられるようになってくるはずです。

いずれにせよ、中途半端な気持ちで臨んでいたのでは、

今のこのコロナの時代、何の得るところもないでしょう。

 

そして、考えながら仕事をする仲間たちと、

ガッチリスクラムを組んで、協力しながらそれぞれの役割を全力で

全うできれば、時代を勝ち抜いていけることでしょう。

 

そういう会社創りをできるかどうか、

それは、リーダーの手腕といえます。

さて、ZATは、勝ち残りできるでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言517

コロナの新規感染者数もようやく落ち着いてきましたね。 本日の愛知の感染数は、33人でした。 このまま第2波は落ち着いていくといいですね。 イベントへの入場者数制限も緩和に向かいそうです。 しかし、寒くなる時期に恐れられて[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言175

気が付けば………、 3月……。   気が付けば………、 午前0時……。   気が付けば………、 外は雨………。   気が付けば………、 凍てつく季節が終わり………。   気が付けば………、 新しい出会いのための別れがあり[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言638

今週、自分が入っている愛知県中小企業家同友会の広報委員会の取材を受けました。 会社の創業当時の話やこれまでの出来事、会社の成長や今までの起きた問題………、 最近のコロナによる現状……、今後のビジョンや課題などなど……。 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言110

今日からいよいよ12月ですね。 今年もカウントダウンが始まりました。 さぁ、今日は土曜、那由多な独り言です。   あれ?   と思った方もいるかと思いますが、自分もあれ?って、思いました。 そう、金曜ブログがないんですよ[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言445

今日からいよいよGW、10連休の始まりです。 そして、“平成最後”の「那由多な独り言」です。 最近、“平成最後”という言葉をよく耳にしますが、 “平成最後”と言えば、やはり総集編ですよね。   実は………、ZA[…]

[» 続きを見る]