10月に入り、GO TOキャンペーンの東京発着が解禁になりました。
しかし、東京の新規感染者数は、本日も200人を越え、
国内では、577人、世界的には31万人と、まだまだ落ち着かない状況です。
そして、とうとう米国の大統領も感染者に………。
そんな状況の中、政府は、入国制限の緩和に舵をきった。
果たしてこの政策は、政府の思惑通りに進んでいくのでしょうか。
今後、トラベルだけでなく、イート、イベント………と、
GO TOキャンペーンは増えていくので、
経済の活性化は、喜ぶべきことですが、
感染拡大の最悪のシナリオにならない事を祈るのみです。
ただ、最近、明るいニュースも……、
白血病の治療で、約1年競技から離れていた「池江璃花子」選手が復帰し、
日本選手権で4位になったり……、
少し前には、女子テニスで、大坂なおみ選手が、全米オープンで、
二度目の優勝を飾った。
この大会で、人種差別や暴力の犠牲になった方の名前を入れたマスクを使用し、
抗議のメッセージを発信し、話題になった。
また、優勝インタビューでは、
「18年全米優勝時とどう違うか?」
の問いに対し………、
「メンタル面での成長」です。
「当時とは心構えがかなり違う、多くのアップダウンを経て、
様々なことを学んだことで、精神的に強くなった。」
と答えた。
“2流はスキル:1流はメンタル”
これは、よく言われることですが、
何の世界でも突き詰めていくと、
「メンタル面」の差が勝敗を分けることが多くあります。
自分も学生時代剣道の試合で、
試合が長くなり、疲れてきたときに、
「これだけ頑張ったから負けてもいいか。」と、
少しでも思ったときは、負けてしまい、
勝つことしか考えていない時は、ほとんど勝っていました。
メンタルの強さを分析すると、次の5つの要素が考えられます。
1.努力(練習)に裏打ちされた「自信」
2.リスクを負って攻める「勇気」
3.勝負を焦らない「忍耐」
4.一球入魂の「集中」力
5.試合を楽しめることへの「感謝」
以上5つの要素それぞれが成長した結果、
メンタルが強くなっていくわけです。
これは、スポーツのみならずビジネスや人生にも同じことが言えます。
まずは「自信」
自信には、「根拠のない自信」と「裏付けられた自信」の2つが必要で、
前者は自己肯定感、
後者は自己効力感。
自己肯定感は自分で自分を認めること、
自己効力感は納得のいく練習で身につけるもの。
2番目の「勇気」は、
自信と決意をもって危険に立ち向かう精神で、
常日頃から自信や勇気の思考を潜在意識に送込んでおけば、
障害やチャンスに出会った時、勇気が表に現れてきます。
3番目は「忍耐」
大阪なおみ選手は日本語インタビューで、
よく「がまん」という言葉をつかっています。
焦って無理をせず、今できることを確実に行いながら、
チャンスをうかがう、ということです。
4番目は「集中力」
集中力は他人より抜きんでるためには、
絶対に欠かせない要素で、チャンピオンになるための必須条件です。
最後は「感謝」
どの種目においても金メダリストは皆、
「感謝」を口にします。
自身のチームへ、大会運営者へ、対戦相手へ、家族へ、観客へ、ファンへ…………、
いつも感謝の心でいっぱいですね。
この“感謝”が、もっとも重要で、
超一流とそれ以下の最大の違いは、
この「感謝」の心だと言えます。
プロ野球の野村監督は生前、
「自分は誰かに支えられて生きている。」
ということを強く実感し、感謝の気持ちを持っている人間は強い。
振り返ってみれば、その感謝の思いが、
ここ一番の勝負所で「よし、やってやる!」
という集中力につながっていたように思う。
逆に感謝の気持ちのない人は、
自分のためだけにプレーしているので、
勝負所で気負いだけが空まわりすることとなるのだと語っていました。
スポーツだけでなく、もちろんビジネスの世界でも、
自分にとって価値ある目標を設定し、
「自信」「勇気」「忍耐」「集中」「感謝」
の5つを意識してメンタルを強くすることで、
成長することができます。
そして、常に周囲に“感謝”する気持ちを持ち続けることができれば、
成長だけでなく、“成功”することができます。
○○のせい……と、責任をすり替えるのではなく、
○○のおかげ……と、感謝してみて下さい。
今週は、大変な1週間でした。 今日は、朝から病院に行ってきました。 数日前から、左足の甲がパンパンに腫れていて、何だろう?と思いながら、 ほかっておいたら、昨日の夜は、とうとう眠れないほど、痛くなり、 とうとう?やっと?[…]
北京オリンピックが絶賛開催中ですね。 日本は現在、メダル獲得数10個で、 選手たちは、この日のために練習を積み重ねて頑張ってきました。 でも、今回のオリンピックは、不可解な判定が多く、 揉めている競技が多いようです。 &[…]
台風が東海地方に上陸したようです。 今まで、日本の台風といえば、“北上”していくことが 当たり前でした。 ところが今回は、“南下”して行くんですよ。 まさに、逆走している今回の台風は、 その名を、『JONGDARI(ジョ[…]
今日は、ドラゴンズ勝ちましたね。 しかも、大野投手が81人目のノーヒットノーランを達成しました。 ドラゴンズとしては、12人目の快挙です。 因みに、12人というのは、ジャイアンツに次いで2位の記録ですが……、 逆に、献上[…]
ジャイアンツ優勝決まりましたね。 5年ぶりということで、原監督自体、復帰後初年度での優勝です。 やはり、原監督は、何か“力”を持っているということでしょうか。 野球の場合、監督の“力”というのは、何か不思議なものを感じま[…]