GWを前に、感染が拡大して、愛知県にも蔓延防止重点措置が、
20日から施行されることになりました。
明らかに第4波に入っているのに、総理だけは……、
感染が拡大しているとは言えない……って、
違和感しか感じない会見をしていました。
オリンピック開催のために……、
日本国内で、感染拡大の事実を作りたくない意向があるのは、
十分に理解できますが、しっかりと現実を把握して、
対策をたてて、指示しなくてはいけないはずが……、
あまりにも不誠実な対応をされると、
政治不信ばかりが強くなってしまうのではないでしょうか。
「♫なんてったってアイドル♪」(小泉今日子)の中で、
❝清く、正しく、美しく~~❞という歌詞がありましたが、
日本では昔から、そう言われてきました。
日本を代表する総理には、そんな日本の心の伝統を、
模範にしてほしいところですね。
これは、ビジネスでも通じるもので、
一時期、企業の内部告発による不正や改ざんによる事件や、
倫理的責任を問われる品質事故などが、頻繁にニュースになりました。
雪印乳業の集団食中毒事件
焼肉酒家えびす食中毒事件
姉葉氏耐震強度偽装事件
船場吉兆の食品偽装事件
丸明牛肉偽装表示事件………、
あげればキリがないくらい、出てきます。
20世紀は「強い」企業が勝ったと言われています。
しかし………、
21世紀は「強くて良い」企業が勝つと言われています。
強いだけで勝てる時代は終わり、
でも、良いだけでも勝てない……、そんな時代になったと言われています。
強くて+良い会社
「つよいい」会社が勝つ!これからは、そういう時代だそうです。
昔は、「清く、正しく、美しく」と言っていましたが、
今は、「強く、正しく、美しく」だといいます。
なぜなら、昔の日本人はみんな強かったわけです。
貧しくても、強さを持っていた……。
だから、「強さ」を強調する必要がなかったんです。
しかし、今の日本人は弱くなっています。
「良さ(よさ)」はあっても「強さ(つよさ)」がないと言われています。
どんなに正しいことも、強さがなければ、勝つことは出来ないので、
真の強さとは、正しいことを行う勇気を持つことであり、
正しいことでも強さがないために、
間違っているものに負けていることがあります。
これからの時代を生き残るためには……、
❝強く、正しく、美しく❞………が、
キーワードになってくるはずです。
その言葉、胸に刻んで、仕事しましょう。
気が付けば………、 新しい年になり、すでに11日目です。 相変わらず、時の流れは早いものです。 ぼやぼやしてたら、いつの間にか1年が過ぎてしまいます。 そんなことがないように、有意義に過ごしましょう。 本日[…]
昨日のなぞのめがねブログに、懐かしい写真がありました。 会社を創る前のまだ、アクションチームの時代です。 あの頃の自分は、何も不可能な事はないと、ごく自然に思っていました。 周りが、どんなに“そんなことは絶対にできない![…]
今日は、3月3日です。 さて、何の日でしょう? . 耳の日。 耳かきの日。 民放ラジオの日。 平和の日。 桃の日。(桃の天然水PRのため) 金魚の日。 ジグソーパズルの日。 サルサの日。 などなど……。 . そして、最も[…]
ラグビーワールドカップ、南アフリカが優勝しましたね。 素晴らしい試合でした。 自分は、あのニュージーランドを破ったイングランドが優勝すると思っていました。 しかし、予想は外れて、終始南アフリカペースで試合は進行して、勝負[…]
最近、めっきり寒くなりましたね。 朝、晩の冷え込みは、すっかり冬そのものです。 皆さん、風邪に注意しましょう。(自分はすでにヤバいです。) 今日は、ドラゴンズファンフェスタが、ナゴヤドームで行われました。 このファンフェ[…]