那由多な独り言549

今日から5月、GWが本格的に始まりました。

ニュースを見ていても、例年のGWとは比べ物にならないくらい………、

交通機関は混雑はしていませんが、新幹線の自由席乗車率がMAXで90%だったようです。

愛知県は、396人、岐阜県は、95人と、高い水準のまま……、

東京、大阪では、1000人を超えています。

聖火リレーでも関係者の感染判明がすでに8人もでているようです。

コロナの猛威は変わらず、全国的に厳しい状況ですが……、

もう日本の一般市民は、コロナ自体に慣れっこになってしまっているうような気がします。

これ以上、感染が拡がらないことを祈るばかりです。

 

しかし、祈って感染者数が減る訳ではなく、

やはり、希望の光となるのは、ワクチン接種ですね。

現時点で、国内でワクチン接種をした人は、約250万人……、

日本の人口は、約1億2,000万人なので、約2%です。

なかなか思い通りには事が運ばないようです。

 

思い通りにいかないのは、人生そのものも同じですが、

もちろん、ビジネスでもそうですよね。

日本一BMWを売った男・飯尾昭夫氏はご存じでしょうか?

営業人生で積み上げてきた車の販売実績は優に2400台を超えるそうですが、

この実績は決して一朝一夕に成されたものではないそうです。

その飯尾氏が、どのようにトップセールスへの道を切り拓いたのか。

現場体験を通して掴んだ営業の極意と共に語ったエピソードを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~~~~~

飯尾氏は、1981年に丸紅モータースが輸入車販売から撤退し、

日英自動車に入社したそうです。

その後、それまでお世話になったお客様も含めて、

徐々にお客様を増やしていき、2年目に年間58台を売り、

その会社のトップになり、その時に、

BMWから誘いを受けて転職したそうです。

ヘッドハンティングではありますが、

転職入社の際に1つだけ条件があり、

それは、「年間36台以上売れなかったら辞めてもらう」というものでした。

あえてリスクを背負わされた訳ですが、

クビになるわけにはいきませんでしたから、

他の人の3倍ぐらい仕事をやるつもりで、

がむしゃらに取り組んでいったそうです。

 

毎日深夜零時頃まで仕事をし、

その日にやらなければならない仕事はやり切るように心掛けていて、

電車に乗っている時は、

降りる駅の出口に一番近い車両へ急いで移動するため、

電車の中をいつも走っていて、

限られた時間の中で、効率的に営業をしたいので、

時間は1分、1秒でも無駄にしたくなかったそうです。

 

ただ……、がむしゃらに営業するだけではなく、

飯尾さんの仕事のポイントは……、

口下手で、喋りが苦手だったため、

とにかく、お客様が話しすることを一所懸命聴いたことです。

そもそも、お客様はみんな凄い人だと思える気持ちがあるので、

売ることよりも目の前のお客様に興味があったそうで、

お客様と2時間話して買っていただけなくても、それでいいと思っていて………、

そうして、お客様と話しているうちに、

ビジネスは、売ろうとして売れるものではなくて、

無心になった時に売れるものだと気づいたそうです。

 

どんなものでも、「売ろう、売ろう」という思いが先行すると、

ちゃんとした会話ができなくなり、

お客様もそれを感じて、心をブロックしてしまう……。

そうではなくて、

まずお客様が時間をつくってくださったことに対して感謝の気持ちを伝え、

とにかくお客様といろんな話をしながら自由な時間を楽しむ……。

こちらが余裕を持っていると、

会話の中でお客様が先に本音を言ってくれるらしいです。

 

本音が聴けた時に初めてこちらは動けるわけなので、

お客様から「この車はどんな感じですか」と聞かれるまで、

自分からは商品の説明をしなかったそうです。

 

❝売ろうとしたら売れない。❞

これは非常に大事なことだと思います。

欲が見えると、お客様は、売りつけられると心に壁を作るので、

この人のいう事なら信頼できると感じてもらうまで、

心の距離を、話をすることで縮める訳ですね。

 

売れる営業マンは、売るものが変わっても、

何でも売ることができるというのは、

物を売っているわけではなく、

信用を売っているということです。

 

大半の営業マンは、それに気づかず……、

ビジネスは思い通りにいかない……と、

諦めてしまう訳です。

頑張りましょう!

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言141

こんばんは。 暑いですね。 でも、デスバレーでは、気温が50℃を超えるそうですね。 水を入れたプールが入れない程のお湯になったり、 革靴の底の接着剤が溶けて、靴底が壊れたり、 日本では想像できない暑さらしいですね。 しか[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言597

4月に入り、あっという間に1週間が過ぎていきました。 特に、新しい環境が始まった新入社員や新入生の方たちは、 もう1週間が過ぎたんだって、驚きの感覚ではないでしょうか?   新入社員研修では、よく働く意義を考え[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言702

4月に入り、早くも2週間が過ぎました。 ネットでは、早くも新卒入社の早期退職が話題になっています。 特に新入社員の場合、わずか数日しか経っていないので、 自分からは言いにくいのか、退職代行サービスに依頼する人も多いらしい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言428

今年もいよいよ終わりですね。 2018年は、皆様におかれましては、どんな年だったでしょうか? 今年の漢字は、“災”でしたね。 確かに、災害の多い年だったように感じます。 先日、「あなたの今年を漢字に表すと何ですか?」 と[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言

みんな立派に書いてるなぁ!と思いながら、書き始めたら早速、途中まで書いて全部消してしまいました。 どうも、時代に乗り遅れているようで、わからないことだらけです。 まぁ!だんだん慣れてくると思うので長い目で見守って下さい。[…]

[» 続きを見る]