那由多な独り言512

ますます事態は深刻になってきていますね。

それでも政府は、具体的な対策を明示するどころか、

国会も、会見も、何も目立った行動を起こそうともしていない。

すべては、匙を投げ、地方自治体任せ………。

これからどうなっていくのでしょう………。

 

しかし、どうなっていくにしても、自分たちは、

仕事をして会社を守っていかなければなりません。

こういう時だからこそ、ただ漠然と仕事をするのではなく、

いろいろと考えて、実のある仕事の仕方をしていかなければ、

この困難な時代を勝ち抜いてはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、会社に入って仕事を与えられた時、

常に心掛けなければならないのは、

いま自分のしている仕事が会社にとって、

どういう意味があるのかを、絶えず明確にすべきということです。

ただ漫然と働くのではなく、その仕事の意味をきちんと掴んだ上で、

さらに改善、改良を加える努力をしていく。

 

そうやってその仕事の「意義」を見出し、

そこに自分の「意思」を働かせるのです。

要は、与えられた仕事に主体性を持って取り組めということです。

また、集中力を欠きダラダラと仕事をしてしまう人がいますが、

そういう人は概して成長が遅いといわれます。

 

やれと言われたことは一気呵成にやる。

そうやって次々と課題に取り組み、

淀みなく流れる川の如く、

仕事がどんどん流れていくような状態へと持っていく。

 

また一方、仕事は自分から創り出さなければならないものでもあります。

他の人の仕事を見ながら、こういうこともしてみてはどうか、

こうすればよりよい結果が生まれるのではないか、

と考えたことを積極的に提案し、実行してみる。

そうやってひたむきに物事に取り組んでいけば、

知らず知らずのうちに仕事がおもしろいと

感じられるようになってくるはずです。

いずれにせよ、中途半端な気持ちで臨んでいたのでは、

今のこのコロナの時代、何の得るところもないでしょう。

 

そして、考えながら仕事をする仲間たちと、

ガッチリスクラムを組んで、協力しながらそれぞれの役割を全力で

全うできれば、時代を勝ち抜いていけることでしょう。

 

そういう会社創りをできるかどうか、

それは、リーダーの手腕といえます。

さて、ZATは、勝ち残りできるでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言507

東京では、再びコロナの新規感染者数が増え続けています。 本日、131人で、3日間連続で100人以上を記録しています。 しかし、国も東京都も“夜の街への不要不急な外出を控えるように” というだけで、具体策は取っていない。 […]

[» 続きを見る]

那由多な独り言292

GWが終わって、いつの間にか一週間が過ぎてしまいました。 ブログを見ていると、GWの疲れが出ているようですが……、 自分は、頭が疲れています。 因みに、一昨日思いっきり足を挫いて、スッコロンでしまいました。 久々に、大の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言89

こんばんは。こんばんは。 もう一つおまけにこんばんは。   かつて、FMで青木小夜子さんがパーソナリティーをつとめていた“小夜子の部屋”の番組の冒頭のあいさつが、この挨拶でした。 でも、気になったので調べてみたら、他にも[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言21

みなさん、元気ですか? 一週間のご無沙汰です。 大震災から1週間が過ぎ、被災者の救援に様々な動きが活発化されている。 しかし、その支援の輪をあざ笑うかのように、福島の原発は幾多の作戦をもろともせず、着実に放射能を振りまい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言87

こんばんは。 何か社内全体が弛んでいますよね。 ブログの更新を忘れていたり、もじゃもじゃでなくなったという紹介だけで終わったり、夜中までゲームで遊んでいて更新が遅れたり………。 本当に重ね重ね申し訳ございません。 全ては[…]

[» 続きを見る]