那由多な独り言609

毎日暑い日が続いています。

6月としては異常な暑さですよね。

異常なのは暑さだけでなく、

今日は、auが異常事態で、通信障害で使用できなくなりました。

今や携帯電話は、単なる電話ではなく、

クレジットカードとしての支払機能やポイントカードの機能、

あのJAFの会員カードも今では携帯と融合しています。

それが使えなくなると、パニックになるのは当然かもしれません。

 

こういうことが、現代という時代の脆弱性ですね。

何か一つシステムが狂うと全てがダメになってしまう………、

便利とは裏返しの❝時代の落とし穴❞ということです。

そんな落とし穴が、今の時代にはたくさん空いているようです。

その穴に落ちないように気を付けないといけないですね。

 

まもなく参議院選挙…………。

新しい時代を創るのに、誰に委ねればいいのか………、

そう考えれば、選挙はとても大事なことですね。

以前、与野党が逆転し、政権交代した時に、

事業仕分けで、スパコン事業について、

「2位じゃダメなんですか?」と、発言したのは有名ですが、

結果としての1位と2位は大きな違いがあります。

 

例えば、プロ野球の世界でも、1位と2位の差は、

優勝か否かという事だし、

様々なことが、1位と2位では、大きな差があります。

しかし、その能力の差は、僅か3%程度と言われています。

 

例えば、フィギアスケート金メダルの荒川静香と銀メダルの伊藤みどりでは、

生涯収入の差は10億円以上とも言われています。

野球も3割打者と2割5分の打者では、単純にその年棒を比べてみると、

ヒット1本の単価が600万円対100万円となるくらい約6倍の差があると言われています。

しかし、この実力の差は、20打席でヒット1本の差であり、

6倍も差は無く僅かな差になります。

 

例えば、以前行われた競馬「ジャパンカップ」は、

1着賞金が2億5000万円

2着が1億円

3着が6300万円

4着が3800万円

5着が2500万円でした。

賞金総額4億7600万円の分配率は

1着53%

2着21%

3着13%

4着8%

5着5%

出走馬は18頭なので、6位以下の13頭は賞金0円。

1着と2着、賞金の差は2.5倍、

しかし実力の差は2.5倍もありません。文字どおり鼻の差なのです。

特に、競馬の場合、これだけではとどまらず、

「ジャパンカップ優勝馬」という名誉は、

引退後種馬としても高い評価がついてきます。

種付料は1000万~2000万

まさに「鼻の差」の恩恵を得られているという訳です。

 

楽天三木谷社長も、最後の0.5%の努力が大半の結果の差を生み出す。

99.5%までの努力をする人は大勢いるので差がつきづらいと語っています。

「99.5%までの努力」と「+0.5%」この微差がいずれ大差となるという訳です。

 

最後に1位になる人は、それぞれの「鼻の差」を身につけている人です。

その結果、人並み外れた成果と収入を得ています。

20世紀の大きな発見の中には、人間の能力に関する重大な発見が1つあったと言われています。

それは、どんな分野でも、『トップをとる人は、他の人よりほんの少し優れているだけだ』

と、いうことでした。

 

2位じゃダメなんです。

僅かな差でも、1位と2位では、能力の差以上に、

その結果は大きく差がついてしまうものです。

+0.5%の努力で、3%の能力の差が生まれ、

何倍もの成果の差が拡がる……。

 

但し、時代の落とし穴には、注意が必要です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

憂鬱ながらも花は舞う

こんにちは、海東です。   今までは水曜日の更新を担当しておりましたが、 この春より火曜日更新に変更となりました。 相変らずの拙い文章ではございますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。   さて、[…]

[» 続きを見る]

いよいよ ~心機一転~

どうもIの隣人です。   寒さが徐々に弱まってきてますね。 桜の開花もあとわずかかな。   さて、今週末からスタートする事が多いですが、 ・ファイナルライブツアー ・騎士竜戦隊リュウソウジャー ショー[…]

[» 続きを見る]

日々勉強!

みなさん こんにちは!松下先生です。 社内のルールが日々進化し、まったくついていけない私・・・   そんな中、ビッグサイトで開催中のギフトショーに行ってきました。 5時間以上かけて広い会場を歩き回ったこともあり[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言418

昨日のブログで、過去の背番号制の話が出てましたね。 チーム結成当初の話です。 有限会社ザットインターナショナルのZATの正式名称は、ご存知でしょうか? Zero-Base Action Team(ゼロベース アクションチ[…]

[» 続きを見る]

うさぎ年ありがとうございました!

こんばんは!ハリネズミです!   早いもので2023年最後のブログです!! うさぎ年が終わってしまいます…寂しい… 関わってくださった皆さんありがとうございました!   2024年も笑顔いっぱい楽しい[…]

[» 続きを見る]