めっきり寒くなってきました。
いきなり冬がやってきたようです。
でも、もう12月と考えれば、このくらいの寒さは当然と言えば……当然ですが、
あまりにも突然で、自分の感覚がついていけてないです。
こういう時は、風邪をひかないように注意しましょう。
さて、本日は、Vリーグの視察に行ってきました。
最近は、スポーツといえば……、
サッカーワールドカップで話題は持ち切りですが、
Vリーグは、シーズン真っ只中です。
弊社は、V2のアイシンティルマーレのティルゴンというマスコットキャラクターの制作と運営で
お世話になっています。

本日は、現在V2リーグで首位のヴォレアス北海道との対戦で、
白熱の試合で、結果は第5セットまで縺れながら惜敗でした。
どんなスポーツも、必死に戦う選手たちの熱い戦いは、
観ている人たちに感動を与えます。
今回のワールドカップでも、大方の予想を覆す大番狂わせのゲームが、
日本を含め、多数でています。
でも、観ている人たちの予想は、あくまで今までの常識を基準にしていますが、
選手たちは、どんな相手でも、当然…勝つつもりで試合をしているので、
必ずみんなの予想通りの結果が出る訳ではないはずですが、
そういう何が起きるかわからない現実に、
観ている人は熱狂し、感動するわけですね。
試合の前から、勝敗を予想しているのは、
必死に戦う選手たちには、失礼な話ですが、
どうしても過去の実績というデータで、
観客は、勝敗を予想してしまいます。
ある研究によると………、
何かのアイデアを提示されて、「自分にはできない」と
すぐ判断してしまう人が8割………、
「自分でもやればできる」と思う人が2割……、
そして、できると思った人の中で、実際に行動をした人がさらに2割……、
その行動を起こした人の中で、習慣化した人がさらに2割……と言います。
という事は、どういうことになるのか?
できると思う人20%
やってみる人20%
習慣化した人20%
0.2×0.2×0.2×=0.08
わずか0.8%
つまり………、
125人中1人の確率という事になるわけです。
英語で成功することを、サクシード(succeed)といいます。
このサクシードには、「続ける」という意味もあります。
つまり………、
「成功」と「継続」とは同意語ということになります。
物事が「できる」ようになるには5段階あります。
①意識していないし、できない。
②意識しているのにできない。
③意識してできる。
④意識しなくてもできる。
⑤意識しなくてもできることを意識する。
5段階になった時、成功から逃れられなくなる……。
「継続」こそが、「成功」のカギとなるわけです。
でも、重要なのは、まずは、❝できる❞と思いこむこと……。
試合でも重要なのは、自分たちは、「この勝負に必ず勝つ」と思い込むことです。
さぁ、ワールドカップはこれからが本番です。
日本が優勝すると、思い込みましょう。

なかなか感染が収まらないようですね。 様々なニュースで、緊急事態宣言が延長になりそうだ……と報道されています。 そして、最近ではオリンピックに関してのニュースも増えてきて、 開催はできるのか?、再び延期なのか?、それとも[…]

本日は、会社の仕事納めでした。 と、言っても、今日も明日も年末年始も現場は続くので、 一応の形式的なものです。 仕事始めは、1月6日ですが、それまでも現場はあります。 しかし、過去を振り返れば、GWに続く繁忙期だった正月[…]

もう、9月も終わりですね。 と、いうことは、1年の4分の3は終わって、 残りは、25%ということです。 早い!ホントに、時が経つのは早いです。 やばい!時間が無い。 年齢を考えると、どう考えても人生を折り返しているので、[…]

最近、つくづく思うことが、人間関係やコミュニケーションの難しさです。 会社もそうですけど、組織というのは、全員が同じ方向に向かってこそ、 大きなパワーで進むことができます。 しかし、前回のブログにも書きましたが、人が40[…]

こんばんは。 あれからもう一週間ですね。 今週は、会社にとって、大切な記念日があったんですけど………、 だれ一人社員は気づきませんでした。 来春の新卒の就活面接をしながら、会社の説明で 「会社[…]