那由多な独り言692

日本………残念ながら、負けてしまいました………。

サッカーアジア杯カタール大会の話です。

予選リーグを2位で突破したものの……、ベスト8で幕を閉じました。

ワールドカップほど、メディアでも騒がれてないですが、

もし、黒が白になっていたら、準決勝、決勝は、

もっと盛り上がっていたのでしょう。

アジアカップ(アジア杯)2023特集ページ | ゲキサカ

 

世の中、オセロのように、黒が白にひっくり返るだけで、

未来が大きく変わることがたくさんあります。

と言っても、人生は選択の連続です。

一つの結果が白か黒かの前に、その過程では選択の連続で、

その選択の一つひとつが、白か黒かの結果を左右する……。

だから、その選択を間違えないようにしないといけないですょね。

 

IT業界の女帝と言われている「奥田浩美」

(株式会社ウィズグループ代表取締役)は、その著書の中で、

チャンスを遠ざける「あいうえお」という言葉を言っています。

あ……あきらめ

い……言い訳

う……後ろ向き

え……遠慮

お……思い込み

 

例えば……、自分の納得のいかないことがあるけれど、

言っても仕方がないと、あきらめる。

例えば……、自分の仕事ができないのは毎日残業ばかりで

疲れているからだと、言い訳をする。

例えば……、どうせ頑張っても、自分は評価されていないと、

後ろ向きに過ごす。

例えば……、大きなプロジェクトのチームメンバーに誘われたけど、

自分より先輩が選ばれていないことに気づくと、遠慮する。

例えば……、自分だけが頑張っても、そう簡単に会社の業績が上がるはずはない

という思い込み。

 

これが、チャンスを遠ざけている「あいうえお」で、

こういう言葉に当てはまる状況にいる時に、

つい口に出てしまうのが、「だって」「でも」「どうせ」という言葉です。

これは、全て、自分に対する言いわけの言葉です。

 

これに対して、ポジティブになれる「あいうえお」は、

あ……ありがとう

い……いい事ばかり

う……嬉しい

え……笑顔

お……おかげさま

 

単なる言葉遊びかもしれませんが、この『あいうえお』なら、

気持ちも明るくなって、元気が出てきそうですょね。

ポジティブな「あいうえお」を意識して生活するのか、

チャンスを遠ざけるネガティブな「あいうえお」が自然に出てしまうのか、

それにより、その選択や結果が大きく変わっていきます。

 

しかし、どんなに立派な成績を残しても、

素晴らしい結果をあげたとしても、

ネガティブな「あいうえお」のどれか一つでも心に出てきたら、

幸運の女神はサッと逃げていきます。

よく幸運の女神は前髪が長く、つかみ易いが、

後ろには髪がなく、掴みどころがないと言われています。

だから、常に前を見て進んでいないと……、

うつむいて進んでいると……、

そのチャンスの女神を掴み損ねるわけです。

 

幸運の女神に愛されるか、

幸運の女神が逃げていくか、

この差はとても大きく変わってきます。

人生は、選択の連続です。

その選択をネガティブな「あいうえお」を意識してしまうのであれば、

いったんネガティブな「あいうえお」のレッテルを貼られると、

不利な立場に置かれ他人から信用されなくなってしまいます。

 

しかし、ポジティブな「あいうえお」を意識して生活をしていれば、

必ずチャンスは訪れます。

チャンスが何度やってくれば、前を向いている限り、

必ずチャンスを掴むことができます。

いつも心は、ポジティブに染まるような生活をしていることが、

未来の成功につながるということです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言633

あれから1週間が経ち、今年も残すところあと2週間となりました。 毎年、この時期になると、いろいろと焦ります。 1週間後には、クリスマス………。 その1週間後には、大晦日………。 先日、あるTV局で報道部にいた方と話をして[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言108

今週もあっという間に週末です。 早い一週間でもあり、 いろいろとあった一週間でした。   日本のおかみさん、森光子さんが旅立ちました。 かつての共演者らがインタビューに応えていると、 しばらく姿を見なかった人が、思いっき[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言427

いよいよカウントダウンが始まりました。 平成最後の年の瀬も、いよいよ終わりに近づいています。 本当に1年って、あっという間に、過ぎていきます。 過ぎてから………、 1日1日を大切に生きなきゃ!って、 思うのですが………。[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言232

  『花の色は、移りにけりないたづらに 我身世にふる ながめせしまに』   小野小町が在原業平を思う恋心を歌にして 表現した春の歌です。 現代訳では、 “長雨の中、ぼんやりと眺めていると、 花の色もすっかり色あせてしまう[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言722

昨日のブログに書いてありましたけど‥‥…、 8月29日は、ZATの会社の設立記念日……、お誕生日でした。 34年前、マンションの1室で、平均年齢23歳の5人で始めた会社は、 5カ所の拠点を持ち、平均年齢33歳の40人の会[…]

[» 続きを見る]