今年も1年いろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。
皆さまは、今年はどんな年をすごしましたか。
自分は、最期まで仕事に追われて、追われたまま終わりそうです。
社員の皆さまにも、きっとご迷惑をかけてしまったと思います。
社員の皆さんが待ち望んでいたものも、予定より遅れてしまいました。
反省です。
来年は、もっとスムーズに仕事が進むように、いろいろと考えていかないといけないようです。
頑張ってまいります!
年末年始は、忘年会やら……新年会やら……、居酒屋は大忙し……かと思いきや……、
そうでもないらしい……、最近は、お酒を飲まない人も多く、お酒の消費量は下がっているとのこと……。
しかも、忘年会の数自体も減っているようで、コロナが5類になっても、
コロナ前と状況はかなり変わってしまっているようです。
12月3日に発表された帝国データバンクの倒産動向によると、
居酒屋の倒産件数は、203件(負債1,000万以上)にのぼり、
コロナ禍で打撃を受けた4年前より大幅に上回っているようです。
この状況は、大規模な宴会から少人数の飲み会にニーズがシフトしていること、
物価高による節約志向の高まりで、来店頻度や客単価の低下、
そして、一番の問題点は、人手不足問題と最低賃金の上昇があげられます。
國は、最低賃金を上げることで、経済を活性化させようとしていますが、
現実的には、その上昇分を売価に転嫁できない中小零細企業が多くあることに、
もっと目を向けるべきだと思います。
弊社にとっても、この最低賃金の無謀な上昇は、大きな影響があり、
実際に、人件費の値上げを要請しても、受け入れられないクライアントもあり、
厳しい中で、業務を行っていかなければならない現実があります。
どうしても、国は、大企業を基準に考え、いろいろな政策を実行していきますが、
日本の経済を支える中小企業は、全企業数の99,7%を占めているという現実に、
もっと向き合うべきです。
とは言え、社会の流れは、自分の力で変えることは、かなりハードルが高いので、
厳しい現実の中で、経営者は戦っていかないといけないということです。
あらゆることを総合的に判断しながら、会社の舵をとっていき、
結果を出していくことで、目標に向かって前進をしてく………。
今年は、もう終わってしまいますが、来年はさらに大きく成長をしていきますので、
これからもZATの成長を見守りながら、応援よろしくお願いします。
めっきり寒くなりました。 もう10月なので、寒くなるのは当たり前かもしれませんが、 急に寒くなりましたね。 10月に入って、寒くなったのは気温だけではありません。 みんなの懐も寒くなってきました。 そう、値上げラッシュで[…]
東京では、再びコロナの新規感染者数が増え続けています。 本日、131人で、3日間連続で100人以上を記録しています。 しかし、国も東京都も“夜の街への不要不急な外出を控えるように” というだけで、具体策は取っていない。 […]
今日は寒いですね。 大寒波が日本を覆っているらしいです。 こういう寒さは、屋外のイベントでは、ボクシングのボディブローのように、 じわりじわりと凍みてきます。 明日も頑張りましょう。 . 今年の成人式は、大波乱でしたね。[…]
何だか、少し暑さが和らぎましたね。 嬉しいような………、 寂しいような………、 夏も終りかなぁと思ったら、 来週は、また猛暑が帰ってくるらしい………。 でも、夏が終わらない方が、ちょっと嬉しいかな。 さて、[…]
4月に入り、早くも2週間が過ぎました。 ネットでは、早くも新卒入社の早期退職が話題になっています。 特に新入社員の場合、わずか数日しか経っていないので、 自分からは言いにくいのか、退職代行サービスに依頼する人も多いらしい[…]