今年も1年いろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。
皆さまは、今年はどんな年をすごしましたか。
自分は、最期まで仕事に追われて、追われたまま終わりそうです。
社員の皆さまにも、きっとご迷惑をかけてしまったと思います。
社員の皆さんが待ち望んでいたものも、予定より遅れてしまいました。
反省です。
来年は、もっとスムーズに仕事が進むように、いろいろと考えていかないといけないようです。
頑張ってまいります!
年末年始は、忘年会やら……新年会やら……、居酒屋は大忙し……かと思いきや……、
そうでもないらしい……、最近は、お酒を飲まない人も多く、お酒の消費量は下がっているとのこと……。
しかも、忘年会の数自体も減っているようで、コロナが5類になっても、
コロナ前と状況はかなり変わってしまっているようです。
12月3日に発表された帝国データバンクの倒産動向によると、
居酒屋の倒産件数は、203件(負債1,000万以上)にのぼり、
コロナ禍で打撃を受けた4年前より大幅に上回っているようです。
この状況は、大規模な宴会から少人数の飲み会にニーズがシフトしていること、
物価高による節約志向の高まりで、来店頻度や客単価の低下、
そして、一番の問題点は、人手不足問題と最低賃金の上昇があげられます。
國は、最低賃金を上げることで、経済を活性化させようとしていますが、
現実的には、その上昇分を売価に転嫁できない中小零細企業が多くあることに、
もっと目を向けるべきだと思います。
弊社にとっても、この最低賃金の無謀な上昇は、大きな影響があり、
実際に、人件費の値上げを要請しても、受け入れられないクライアントもあり、
厳しい中で、業務を行っていかなければならない現実があります。
どうしても、国は、大企業を基準に考え、いろいろな政策を実行していきますが、
日本の経済を支える中小企業は、全企業数の99,7%を占めているという現実に、
もっと向き合うべきです。
とは言え、社会の流れは、自分の力で変えることは、かなりハードルが高いので、
厳しい現実の中で、経営者は戦っていかないといけないということです。
あらゆることを総合的に判断しながら、会社の舵をとっていき、
結果を出していくことで、目標に向かって前進をしてく………。
今年は、もう終わってしまいますが、来年はさらに大きく成長をしていきますので、
これからもZATの成長を見守りながら、応援よろしくお願いします。
いよいよカウントダウンが始まりました。 平成最後の年の瀬も、いよいよ終わりに近づいています。 本当に1年って、あっという間に、過ぎていきます。 過ぎてから………、 1日1日を大切に生きなきゃ!って、 思うのですが………。[…]
今週のブログの話題は、GWが終わった話が多いですよね、 ってか、それしかないと言う感じです! よっぽど、それぞれ大変だったって事でしょうかねぇ~。 自分からみてると、昔のGWの特別感が薄くなり、 ちょっと忙しい日が続いて[…]
どーも。 またまた1週間が経ったら土曜がやってきました。 昨日は、金曜なのに土用の日。 皆さん、ウナギ食べました? なぜ、土用の丑の日にウナギを食べるようになったのでしょうか。 それは、平賀源内(江戸時代の蘭学者[…]
こんばんは。。 今日は、東京出張で、ただ今帰ってまいりました。 今週のブログはみんな香港ネタだらけですね。 うんざりだと思いますが、 少しだけ……。 最近話題のPM2.5。 ※PM2.5とは…… 『直径が2.[…]
ついに、プロ野球が開幕しましたね。 まだ、無観客試合ではありますが、 大きな一歩を踏み出した事には違いありません。 そして、今週、興味を引いたのは、東京都知事選の候補者が、 最多の22名が立候補したことです[…]