先日の参議院選の前に、『社会保険……高過ぎやろ……。』
というCMを、結構、目にしました。
でも、本当に、社会保険も税金も高過ぎます。
特に、賞与とかを計算していると、せっかく賞与を出しても……、
手取りが低くなり過ぎ………。
これでは、政府が言う❝賃金UP❞に、反してることになるのでは……。
関税がどうなる?ってことも大切かもしれませんが、
誰が総理になっても、社会全体のバランスを、
もう少しちゃんと考えて欲しいものです。
103万の壁の話も、税収が減る……かもしれないということで、
178万に上げることを渋っていますが、その壁があることで、
働くことができるのに、働くことを止めている人たちが、
壁を気にせず働くことで、労働人口の減少を少しでも食い止めることができるし、
多く働くことで、他の税収が期待できるので、予想しているような税収が減ることはなく、
逆に増収もあり得る話です。
最低賃金も1500円を目標に上げることに進んでいますが、
中小企業の現状を理解していますか?と言いたいですね。
結局、仕入高、賃金高騰で、値上げできるところは、上げていますが、
値上げをしてもそれ以上にコスト高で、閉店する飲食店が急増していることや、
企業倒産件数も、4年連続で、前年を上回っている現状を、
もう少し踏まえたうえで、最低賃金を決めていかないと、
倒産が増え、失業者が溢れ、再び就職氷河期が訪れる事になるかもしれません。
あまり政治批判をするつもりはありませんが、
私利私欲のための政治家には、退場してもらって、
本気で、生活困窮者を無くし、幸福度がベストテンに入るような国創りができる人に
政治に集まって欲しいですね。
だったら、自分でやれば………って、言われてしまいそうですが、
自分は、まず、会社をしっかりと成長させて、
誰もが働きたいと思う会社……、
そして、いろいろな意味で、注目される会社……、
そんな会社を目指して、進んでいかなければいけません。
そのためには、自分の可能性を最大限に活用するとともに、
ともに働く社員たちの可能性も活性化させなければ……と思っています。
ところで、人間の意識は「顕在意識」と「潜在意識」に分けられるのはご存知でしょうか。
海に浮かぶ氷山にたとえると、海面上に見えている氷山の頂上部分が「顕在意識」で、
海面下に沈んで見えない部分が「潜在意識」です。
海面上に見えている氷山の体積は全体のわずか4%でしかありません。
つまり、人間の意識の96%は理性ではコントロールできない潜在意識なのです。
潜在意識はそれとわからないかたちで、人の思考や行動に大きな影響を与えています。
「虫の知らせ」とか「火事場のバカ力」が、潜在意識の表れではないかと言われています。
もし、96%も占める潜在意識を、自分でコントロールして使いこなせば、
間違いなく人生を変えるほどのパワーを発揮することができます。
「潜在意識」は一種のエネルギーだと考えてられています。
私たちは学校で「万物は原子でできている」と習いました。
でも、全宇宙から原子をかき集めたとしても、
全宇宙に存在するエネルギー総量の4%程度でしかありません。
残り96%は人類にとって未知のものから成り立っていると言われています。
まだわからないという意味で「ダークエネルギー(暗黒エネルギー)と呼ばれたりします。
宇宙の構成比は原子が4%、未知のものが96%、
意識の構成比も顕在意識が4%、潜在意識は96%
これは、単なる偶然とは思えません。
人間と人間は、無意識の世界でつながっているという人もいます。
さらに言えば、私たちの感情も、私たちのなかで完結するものではなく、
エネルギーとして流れているものではないかと考えられます。
「虫の知らせ」「予感」「霊感」などの感覚も人と人、
あるいは、人と物との間でやりとりされているエネルギーの変化の表れと考えれば、
納得できるのではないでしょうか。
潜在意識もエネルギーです。
私の潜在意識は、私だけのものではありません。
エネルギーとして波のように流れ、宇宙すべて(宇宙の全エネルギー)とつながっていると考えると、
潜在意識は無限の可能性を秘めた力であるといえるのではないでしょうか。
人は、誰でも潜在意識を持ち、その潜在意識には無限の可能性を秘めています。
その96%の可能性を少しでも自分の意識の中で使うことができれば、
それは、大きな力になります。
目標を達成していく人は、その96%の力を上手く引き出せる人なのかもしれません。
そういう人の集まる会社にしていきたい……ですね。
本日も沖縄からお届けします。 今日からドラゴンズは、オープン戦が始まります。 初戦の相手チームは、星野監督率いる楽天イーグルス。何か因縁めいたものを感じるのは、自分だけでしょうか? 楽天は、元々、中日に所属していた選手が[…]
今日は、中日ドラゴンズの“FAN FESTA”でした。 1年の締めくくりのイベントです。 秋季キャンプを打ち上げ、選手たちは、2月の沖縄のキャンプインまで、 お休みというか、自主トレ期間に入ります。 ドラゴンズは、これま[…]
今年もいよいよ最終局面ですね。 1年を省みて、来年に向けて何をすべきかを考える時ですね。 今年は、どんな年でしたか? 自分の満足いく1年を過ごせましたか? やり残したことはありませんか? 今年1年に物足りな[…]
1週間って、早いですよね。 前回ブログを書いてから、もう一週間が過ぎてしまいました。 しかも、もう忘年会シーズンです。 最近、忘年会の話がいくつか来てます。 忘年会をするということは、もう一年のエンディングが近づいている[…]
よく、ブログの初めに、 “時が経つのは早い”って、 書いていました。 年齢を重ねると、時が過ぎるのは、 若い時より、ずっと早く感じるようになります。 それは、残された時間が、 どんどん少なくなっている証拠かもしれませ[…]