GW第2ラウンド真っ只中!
とはいえ、4月の前半は、あまりGWという気がしないので、
今日からって感じですかねぇ~。
昨日のブログでもありましたが、だんだんとGWの特別感が薄れてきているような気もします。
でも、昔からの仲間は、GWと正月と秋の祭シーズンしか、現場に入っていない人も多く、
もう、アルバイトという域を超えた存在になっている人たちがいます。
そういう人たちに昔から支えられてきたから、現在のZATがあるんだと、
この時期は、再認識しています。
さて、GWということは、消費税が8%に増税して、1ヶ月が経過しました。
おかげで、今年のGWはやたらと小銭が増えてきます。
現場に経費を持っていくと、小銭に膨らんだ袋が返ってきます。
最近は、両替にも手数料がかかる時代なので、
あまり小銭が増えるのは嬉しくありません。
しかし、この消費税、当初、100%社会保障に使うといっていたのに、
結局、景気対策に5兆円規模で予算編成をしている。
3%引上げによる税収が約8兆円というので、2%分に相当することになる。
そして、残りの約3兆円に関しては、輸出免税という名目で、輸出大企業に還付金として、
還元されていく。
要するに、消費税が増税されることにより、社会保障に使う予算は、
ほぼ増税前と変わらないというのが現実です。
簡単に言えば、“困っている人に使うから、みんなからお金を集めるよ。”
と言って、集めるだけ集めて、自分の好きなことに使ったり、
権力者のご機嫌取りでお小遣いを渡しているということです。
だから、最近、他国に本社を移して、納税地を変える人や企業が増えている訳です。
企業が海外にビジネスを求めるのは、新たな市場開拓という表と、税金対策という裏が
あるということを官僚たちはわかっているはずなのに、それに対して歯止めをかけようとはしない。
なぜか?
富裕層に甘くしておかなければ、自分たちの首を絞めるからです。
だからこそ、庶民感覚のある政治家が必要なんですよね。
だんだん愚痴っぽくなってくるので、今日はこの辺で。
また、来週!
今週は、3点、3点。
今日からいよいよ12月ですね。 今年もカウントダウンが始まりました。 さぁ、今日は土曜、那由多な独り言です。 あれ? と思った方もいるかと思いますが、自分もあれ?って、思いました。 そう、金曜ブログがないんですよ[…]
プロ野球のクライマックスシリーズが始まりました。 残念ながら、そこにドラゴンズはいません。 来年こそ、CSの闘いの輪に入っていて欲しいものです。 そういう意味では、立浪監督にとって、❝正念場❞になるのかもしれません。 &[…]
いよいよ2022年もカウントダウンに入ってきました。 毎年、年末に行われる番組や行事なども、 次々と行われていきます。 流行語大賞なども、その一つで、 今年は、「村神様」が大賞に選ばれました。 しかし、この[…]
9月ですね~。 昨日は、機能低下っていぅか~。 久々に、体調を崩し、最悪な状態でした。 いつもなら、熱があっても、割と頭はしっかりしてるのですが、 昨日は、あたまはくらくら……、 おなかは、ぐるぐる……、 気持ちは、ぐち[…]
毎日暑い日が続きます。 でも、夏だから当たり前ですょね。 日本は、4つの季節があり、素晴らしいと思います。 世界中に四季はありますが、 日本の四季はもっとも風情があると言われています。 それは、様々要素が混ざり合っている[…]