こんばんは!
先程、おめでたいニュースが飛び込んできました。
弊社のような中小零細企業は、社員は家族のようなものだと考えています。
家族のようなものの家族が増えたということです。
また、このブログでも本人から報告があるでしょう。
さて、ビジネスの世界でもっとも大事なことと言えば、
“信用”ですよね。
ただ、この“信用”というものは、
できる時には長い時間をかけて少しずつ大きくなっていきますが、
失う時は、ほんの一瞬で全てを失うこともある、
固そうにみえて、意外と脆く壊れやすいものです。
言い換えれば積み木のようなものです。
その積み木を一つひとつ積み上げるためには、
必ず“約束を守る!”ことです。
特に時間に関する約束……、
所謂、『納期』ですね。
その約束を守ることの大切さを説いたエピソードがあるので、
紹介しましょう。
~~~~
創業211年の歴史を有する
大手総合建設会社の清水建設。
驚きの深海未来都市構想や宇宙ホテル、
海上に浮かぶ環境アイランドなど、
驚くべき夢の挑戦を続けています。
売上高1兆3千億円、社員1万1千人を超える組織を
率いているのが宮本洋一社長です。
トップリーダーが語る、
ビジネスマン時代に学んだ「仕事の鉄則」とは……。
仕事の鉄則は「約束を守る」と「段取り八分」。
いまでも鮮烈に記憶していることがある。
ある現場で、鉄筋圧接工の親方に、
「次はこの日に来てください。
それまでにこういう段取りをつけておきますから」
と約束していたにもかかわらず、
作業が予定どおり進まないまま、
当日を迎えてしまった。
彼は現場に現れるや否や、
「これじゃ、仕事にならない。
俺たちは請け負った仕事をして日銭を稼いでいる。
部下にもちゃんと給料を払わなきゃいけない。
どういうつもりだ。もう二度とおまえのところには来ない」
と言って、怒って帰ってしまったのである。
それまでその人とは非常に仲良くしていて、
信頼関係を築けていたのだが、
私のたった一回のミスによって
ひと溜まりもなく関係が壊れてしまった。
当日までにきちんと段取りをつけることが大前提であるし、
それが仮にどうしてもできなかったとしたら、
前もって事情を説明し、
「あと1、2日延ばしてほしい」と言うのが筋だろう。
結局その時は、その会社の社長が取り持ってくれて、
その後も継続して仕事を頼むことができたのだが、
完全な関係修復にはなかなか至らなかった。
仕事は一人ではできない。
いろいろな人との連携によってつくり上げていくものである。
ゆえに、仕事で大事なことは信頼関係であり、
信頼関係を築くためには「約束を守る」ことが最も大切だ。
裏を返せば、「できない約束はしない」ということである。
建設現場では「段取り八分」とよく言われている。
準備、段取りさえきちんとできていれば、
その仕事の八割は完結したようなもの。
これも仕事を遂行する上で要となる教えだろう。
段取りの大切さ、それを疎かにした時に
失うものの大きさを、私は身を以て学んだ。
「入社して最初の5年間は
会社に負担をかける存在でも構わない。
次の5年間は成功もするけど失敗もする。
そして、10年経ったら会社に
貢献する人間にならなければならない」
これはいま私が若い社員によく言っている言葉だ。
誰もが失敗は避けたいと思うし、
成功体験を追い求めるだろう。
しかし、失敗を繰り返すことが
人間を成長させることに繋がるのであって、
決して失敗を恐れてはならない。
私の経験からしても、人間は失敗したり
上手くいかなかったことほどよく覚えているし、
その経験が人を一段階上へ上へと押し上げる原動力になる。
様々なことに挑戦して、跳ね返されて、また向かっていく。
そういうことを繰り返す中で人間は大きくなるのだ。
ただし、同じ失敗は二度してはならない。
その前提のもと、失敗を恐れずにチャレンジ精神を燃やし、
熱意を持って真剣に仕事に打ち込む。
20代の10年間で一番必要なのは、
この姿勢を身につけることだと思う・・・
~~~~
この話は、ビジネスに大切な話がいくつも含まれている。
確かに、信用という積み木は、1回の失敗で崩れてしまうことがある。
しかし……、
『雨降って地固まる。』
という言葉があるように、
失敗をしても、その後の対応次第で、
崩れたはずの信用という積み木をさらに積み上げることも有り得るのだ。
そのためには、いつでも一生懸命に生きることが大切です。
~~
一生懸命に生きれば
失敗することはあっても
後悔することはない。
~~
また、来週。
にほんブログ村
今週は、4点、4点。
ところで、来週の那由多な独り言239は、
土曜ではなく、日曜の更新になりますので、
予めご了承ください。
こんばんは。 ついに無敗のエース“マーくん”が負けましたね。 昨年の夏から30連勝でストップしたそうです。 今シーズン負けなしで最後の大一番で、シーズン初黒星。 ほとんどの方が、“今日は楽天が田中で勝って、ついに日本一に[…]
先週のブログにも少し話題が出ていましたが、 先日、弊社が事務局をしている“一般社団法人日本イベント協会”が主催して、 「障害者差別解消法 対応セミナー」が開催されました。 皆さんは、“障害者差別解消法”は、ご存知でしょう[…]
九州では台風が暴れているようですね。 これから9月にかけて台風の季節ですよね。 でも、名古屋って、いつもそんなに大きな被害になりませんよね。 全くない訳ではありませんが………。 . 確かに過去には、ナゴヤドームが水没して[…]
こんばんは。 1週間以上のご無沙汰です。 実は、本日、台湾から帰国しました。 『台北國際會議中心』というところで、“戦隊系列×假面騎士 SPECIAL LIVE in Taiwan”という公演があり、 応援に行って[…]
桜の季節になりましたね。 気付けば、3月も後半に入りました。 マスクも着用は任意になり、 少しずつアフターコロナの時代に入ってきて、 イベント業界も活気を取り戻していきそうです。 今日、テレビで昭和の時代を[…]