経済産業省が2016年1月に発表した「特定サービス産業動態統計調査」によれば、
日本国内の主要な遊園地・テーマパークにおける2015年の年間入場者数の合計は、
8145万2978人で、前年の7842万7889人より4,5%増で、2000年の調査開始以来
最高記録だったそうです。
同じく、年間売上高の合計は、6557億4700万円で、前年の6061億4300万より8,3%増で、
やはり過去最高記録だそうです。
こういうレジャーの記録の伸びを考えると、景気は回復したようにも思えますが、
実際、中小企業を中心とした景況感に対するアンケート調査では、
景気回復はまだまだ拡がっておらず、逆に大幅に悪化している結果になっています。
業種別では、製造業と流通業の悪化が激しく、今後の見通しとしましても、
中国経済の減速や米国での利上げの影響が本格化し、
両国の代わりに世界経済を牽引する国が出てくると期待することは難しく、
今後ますます不況に陥る可能性を否定できません。
このような経済状況下で、先に挙げたサービス産業が前年比増加傾向にあったのは、
季節イベントや周年イベントに注力したり、
新規アトラクションをオープンさせた施設が、前年比で入込数を増加させたことが大きな要因と言えます。
最近オープンして注目を浴びているのが、
よみうりランドの『グッジョバ』ですね。
子どもがモノづくりを体感できる新アトラクションで、
2016年3月18日にオープンしました。
これは、よみうりランドがその史上最大の投資として、100億円を投入し、
“自動車”、“食品”、“ファッション”、“文具”の4つの業種からなる、
15機種の新アトラクションで構成されています。
モノづくりを体感することにこだわりながら、体感するとともに
あくまで遊園地としてのエンターテインメント性にもこだわっています。
簡単にいうと、子どもたちが、参加して自分で考えて学んで競いながら、
頭と身体をフルに使って楽しむエリアなのです。
例えば、CARfactry(自動車エリア)では、デザインから組立、出荷されるまでの
車の製造工程の一連の流れを体感することができます。
ロボットから車に変身する“全自動変形ロボCIRA”が30分に一度変形したり、
「カスタムガレージ」では、好きなデザインの部品を車体に取り付けて、車両検査をしたり、
実際にテスト走行をします。
FOODfactry(食品エリア)では、ゴムボートで移動しながら、「焼きそばUFO」の製造工程を
体感します。また、実際にオリジナルの「焼きそばUFO」を作って、持帰ることができます。
FASHIONfactry(ファッションエリア)では、ジェットコースターに乗りながら、
洋服のコーディネートを楽しんだり、ファッションショーのステージを体感します。
BUNGUfactryでは、コクヨのロングセラー商品である「キャンパスノート」をテーマにデザインされた工場です。
ここには、日本初となる対戦型ボールコースター“ちえくらべたまゴロー”があって、最大70人が参加でき、
2チームで対戦する団体戦のアトラクションです。
まぁ、百聞は一見にしかず。なので、是非、行ってみて下さい。
因みに、自分も行ってみますね。
また、最近、大躍進を続けているのが、
“USJ”ですよね。
昨年は、年間入場者数が、1370万人を見込み、東の雄“ディズニーリゾート”に迫る勢いです。
新エリア“ハリー・ポッター”を2014年7月に450億円を投入して、オープンさせ、
“海外の映画”にこだわらず、日本のアニメ、ゲーム由来のコンテンツのアトラクションを、
続々と企画し、大きな集客力を生んでいます。
最近では、日本のテーマパークを牽引する存在感を醸しだしています。
こういうサービス業は、アイデア一つで、不況を跳ね返す程の力(集客力)を発揮します。
これは、弊社が業務としているイベントにおいても、同様のことが言えます。
予算をかければ集客できるというものではなく、
他にない“アイデア”を企画に加え、人々の興味を擽れば、
大きな集客を生み出すことに繋がります。
最近のテーマパークは、勉強になります。
弊社も頑張って、新しいものを提案していきますので、
ご期待下さいませ。
では、また来週。
今週は、4点、4点。
いきなりですが……、 『エコ玉合戦』って、ご存知でしょうか? 牛乳パックを編みこんだ“エコ玉”という玉を使って、 4人1組になって、その玉を投げ合い、ぶつけ合い、当たったら コートアウトして、全員がコートアウトするか、 […]
1週間振りのご無沙汰です。 エジプトで、サッカーの応援でサポーター同士の争いが起こり、74人の死者がでてしまい、1000人以上の負傷者がでたそうです。 どこまで熱い応援なのか、驚くべき出来事です。 さて、2月に入り、[…]
またまた、週末がやってきました。 今週は、とても密度の濃い一週間で、 いろいろと学びがあったり、 発見があったり、 自分を見つめ直したり、 長いようで短い…… そんな一週間でした。 別の言い方をすれば…… 中小企業の[…]
『今日から本格的なGW!気を引き締めていこう!』 と、いつもなら、忙しい中で、社員にそんなメールを送ったりしてるんだけど………、 今年のGWは、一味も二味も違います。 現場が無い…………。 この仕事を始めて、GWに現場が[…]
8月は、いよいよ今日が最後ですね。 今年も残すところあと4ヶ月です。 そして、8月の終わりにあるのは、 弊社の設立記念日………8月29日です。 先日の全体会議で、その話を社員たちにふってみましたが、 なかなか“ピン!”と[…]