今日は、3月3日です。
さて、何の日でしょう?
.
耳の日。
耳かきの日。
民放ラジオの日。
平和の日。
桃の日。(桃の天然水PRのため)
金魚の日。
ジグソーパズルの日。
サルサの日。
などなど……。
.
そして、最も馴染みのあるのは、雛祭り~桃の節句ですよね。
「桃の節句」とは、正しくは「上巳(じょうし、じょうみ」の節句」といいます。
3月の最初の巳(み)の日を指し、のちに3日に定まっていきました。
中国ではこの日に川で身を清める習慣がありました。
それが平安時代に日本に伝わり、草木、紙や藁で作った素朴な人形に自分の厄災を移し、
海や川に流してお祓いをする「流し雛」の習慣となりました。
貴族階級の子女の間で始まった「ひいな遊び」と言われる人形遊びと「流し雛」が合わさって、
「雛祭り」の原型となったと言われています。
.
これが江戸時代に庶民にも伝わり、女の子のお祝いの儀式として定着していったそうです。
「桃」の節句と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、
桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだとか。
雛人形を飾り、災いがふりかからないように、
また、美しく成長して幸せな人生を送れるようにと、
女の子のすこやかな成長を願う行事へと変化してきました。
これが、桃の節句の起源といわれていますが、
ももの節句には、こんな逸話もあります。
.
~~~~~~~~~
むかしむかし、ある村に、おばあさんと美しい娘が二人でくらしていました。
ある年の田植えの季節に、おばあさんは町へ買いものにでかけました。
帰りに田んぼのあぜ道を歩いていると、ヘビがカエルを追いつめて、今にものみこもうとしています。
「これこれ、なにをする。ゆるしておやり。ほしいものがあれば、わしがやるから」
カエルをかわいそうに思っておばあさんがいうと、ヘビはおばあさんの顔を見あげながらいいました。
「それなら、娘をわしの嫁にくれるか?」
おばあさんは、ヘビの言うことなどとあまり気にもとめずに、
「よしよし。わかったから、カエルを逃がしてやるんだよ」
と、返事をしてしまったのです。
.
すると、その年の秋もふかまったころ、若い侍(さむらい)が毎晩、娘の部屋へやってきて、
夜がふけるまで娘と楽しそうに話していくようになったのです。
そんなある日の事、一人の易者(えきしゃ)が家の前を通りました。
おばあさんは易者を呼びとめると、娘にはないしょで、
毎晩のようにやってくる若い侍の事をうらなってもらいました。
すると易者は、こんなことをいいました。
「ほほう。その若い侍の正体はヘビじゃ。ほうっておくと、娘の命はなくなる。
娘を救いたいのなら、裏山の松の木にワシが卵をうんでおるから、
その卵を侍にとってもらって、娘に食べさせるんじゃな。」
おばあさんはビックリして、この話を娘にしました。
.
娘もおどろいて、その晩やってきた若い侍にいいました。
「実は最近、とても体がだるいのです。元気をつけるために、
裏山の松の木に巣をつくっているワシの卵をとってきて食べさせてくださいな」
「よしよし、そんなことはたやすいことよ」
次の日、若い侍は裏山へいって、ワシの巣がある高い木にのぼっていきましたが、
そのときいつのまにか、若い侍はヘビの姿になっていたのです。
そして木をよじのぼって、巣の中にある卵を口にくわえたとたん、親ワシがもどってきました。
親ワシはするどいくちばしで、大事な卵をくわえたヘビを何度もつつきました。
そしてヘビは頭を食いちぎられ、血だらけになって木から落ちていきました。
.
そのころ、あの易者がまたおばあさんの前に現われると、おばあさんに頭を下げていいました。
「実はわたしは、いつぞや田んぼのあぜ道で命をすくわれたカエルなのです。
娘さんの体には、まだヘビの毒が残っております。
これからは毎年、三月三日の節 句(せっく)にお酒の中に桃の花びらを浮かべてお飲みください。
そうすればヘビの毒ばかりではなく、からだにたまったどんな毒もみんな消えて、
きれいにな りますから。」
そういうと目の前の易者の姿はたちまち消えてしまい、一匹のカエルが庭先の草むらの中へ、
ピョンピョンと飛んでいったのです。
桃の節句で、お酒の中に桃の花びらを浮かべて飲むようになったのは、
このときからだという事です。
~~~~~~~~~~~~
こんなお話知ってました?
カエルとか、ヘビが出てくるお話が“桃の節句”のエピソードなんて、
ちょっと、雛祭りのかわいいイメージと、違いますよね。
でも、世の中、意外性のあることって、これ以外にも、意外と多いんですよね。
…………..。
では、また来週!
野球では、ポストシーズンが盛り上がっています……… でも、これは日本ではなく、米国の話。 日本では、クライマックスシリーズのファイナルで、 パ・リーグでは、早くもソフトバングが日本シリーズ進出を決め、 セ・リーグでは、シ[…]
一週間のご無沙汰です。 今日は、とても悲しくショックなことがありました。 それは、 それは、 昼食を食べている時、いきなり詰めてあった歯が取れてしまったこと。 なんと、大き[…]
ブログでちらほら出てきていましたが、 8月29日は、ZATの会社の設立記念日でした。 因みにチームの創立記念日は、12月1日です。 今から、29年前、昭和62年7月19日(日)から始まった 『キャスティバル犬山‘87[…]
こんばんは。 昨年から、食の安全を脅かすニュースが相次いでいますが、 とうとう“毒入り冷凍食品事件”の犯人が逮捕されたようです。 犯人は、同社の契約社員で、工場内で働く人の犯行だったようです。 以前、中国で同様の“毒入り[…]
毎日、テレビはオリンピックでいっぱいですね。 冬季オリンピックでは、過去最高のメダル獲得になっているようです。 いろいろな局で、いろいろな競技が行われていますが、 冬季オリンピックは、あまり馴染みのない競技も多いですよね[…]