那由多な独り言447

史上初の10連休というGWも終わり、この1週間は、あっという間に過ぎてしまいました。

その1週間の中で、衝撃的なニュースをみました。

 

今、韓国では、大不況に見舞われているそうです。

その大きな要因が、労働者のために最低賃金を大幅に上げたことです。

日本でも、最低賃金を1000円以上引き上げる動きがあって、

少しずつですが、みるみるうちに上がっています。

これは、一見すると、労働者に味方した政策で、労働者のためになっているようにみえ、

労働者層からの指示率があがりそうですが、韓国では結果的に支持率が下がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どういうことかというと………、

短期間に、労働者の賃金を上げることにより、

雇用する側は、急激なコスト高に見舞われ、

企業の利益が圧迫され、急激な経営難になるということです。

大企業は、体力があるので、利益が下がっても、存続できますが………、

中小企業の体力のない会社は、たちまち経営難に陥り、

結果、倒産が増え、それにより、失業者が急増しています。

また、コンビニや飲食業者は、アルバイト料の高騰で、

店舗経営が厳しくなり、閉店する店舗も急増したり、

採算ベースにのらない24時間営業が出来なくなったり……。

国内の経済がガタガタになり、当然、市場も大幅なウォン安になり、

海外からも商取引の信用を失いかけています。

 

自分がこのニュースに注目したのは、

この2年間の韓国の状況を、これからの日本の2年間と重ねてみてしまうことです。

日本では、働き方改革が4月から始まり、労働者のための政策と政府は自負していますが、

実際には、労働者の中にも困惑している人も多くいます。

 

今回の働き方改革の目玉は、

これまで36協定に明記し、労使が納得していれば、

極端な言い方をすれば、残業は自由にできましたが、

これからは、法的な制限が設けられ、労働時間に大きな制約ができたこと。

そして、もう一つが、有給休暇の義務付けです。

 

どちらも一見労働者のための政策にみえますが、

今まで、残業代も含めて収入を考えていた人は、

大幅な収入減になって、生活苦に陥ることになるし、

有給休暇の義務付けは………、

時給のパート従業員を多く雇用している企業にとって、

大幅なコスト高になり、経営を行き詰まらせることになります。

 

このように、単純に労働者向けの政策を安易に行うことで、

大きな波紋を広げ、階段を転げ落ちるように、

経済を悪化させていくことになっていきます。

これが、韓国の現状と、日本のこれからが重なっていくところです。

 

社会を大きく変えるというのは、どんなことをしても、

大きな“歪み”を生み出します。

それが、吉とでるか……、凶とでるか……、

確かに結果を見てみないとわからないかもしれませんが、

想像もできれば、予測もできると思いますが………。

では、今日はこの辺で。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言304

今日も思いっきり暑い一日でしたね。 普通に外を歩いているだけで、“ジト~”と汗ばんできます。 こんな日は、屋外でのイベントは、働くスタッフたちにとって、 そして、スーツアクターたちにとって…………、 想像を絶することかと[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言243

今週は、早い一週間でした。 先日、一般社団法人日本イベントプロデュース協会(Jepc)中部本部の通常総会&懇親会がありました。 弊社は、その協会の事務局をしているため、 総会準備で、バタバタの一週間でした。   イベント[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言148

ど~も、ど~も、こんばんは! いよいよ年に一度の24時間テレビが始まりましたね。 なんとなく、夏の終わりをイメージしますけど、まだまだ残暑(と言えない暑さですが……)厳しく、 真夏が続いている感じです。 若い時は、普通の[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言571

最近、新しいアイデア家電を次々と発売し、注目を集めている企業があります。 ❝アイリスオーヤマ❞です。 元々は、プラスティック製品を販売していた会社で、 1988年に、半透明で中身がわかる家庭用収納ケースが爆発的ヒット商品[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言748

ぜレンスキー大統領とトランプ大統領の交渉は、激しい口論とともに決裂してしまいました。 誰もが戦争を終わらせたいと願っていることを知っているはずなのに、 なぜ、交渉は決裂したのだろうか。 さまざまな感じ方や思いはあるでしょ[…]

[» 続きを見る]