もうすぐ消費税の増税が始まります。
7月の選挙が終わるまでは、本当に今回は上がるのか?
それとも、またまた延期になるのか?
そんな噂と共に、なぜか?流れが止まっていました。
もちろん、メディアもマスコミも………。
しかし、選挙後、特に最近は、テレビの情報番組でも、
イッキに、増税について………、
特に、軽減税率については、
さまざまな番組でも取り上げられています。
しかし、この軽減税率は、いつまで続くんでしょうね。
早くも矛盾だらけで、何が10%で、どうなると8%か?
もちろん、概要は決まっていますが、
細かいことを突き詰めていくと、意味がわかりません。
我々の業界で、関係するものは、現場での食事だけで、
弁当を買ってきて食べるのか、どこかのお店に入って食事をするのか、
その内部的な事務処理のことくらいかと思っていたら、
現場での食事代の請求にもわかりにくいことがあるようです。
今まで、請求の項目で、お弁当代として請求にあげている事がありましたが、
お弁当代?と記載すると……、
“これは、お弁当なら8%じゃないですか?”
と、言われる取引先がありそうです。
税金の解釈は、概要だけでは表現できないことも多くあり、
その解釈によって、税務署自体の対応も変わることもあります。
おそらく、今回の軽減税率は、専門家でもわかりにくいもので、
微妙な解釈で、8%とも10%とも意味がとれるものもたくさんあります。
テレビで取り上げられていたものに、食玩がありました。
お菓子なのか?おもちゃなのか?それで、税率が変わるようです。
おもちゃが主体で、お菓子がおまけの食玩
(お菓子を食べた後、玩具として何度も遊ぶことが可能なもの)は、10%で、
お菓子が主体で、おもちゃがおまけの食玩
(基本的に容器そのものがおもちゃのようで、食べた後、あまり遊べないもの)は、8%らしい。
専門家にもわかりずらいものが、消費者に分かる訳がないですよね。
食事を滞京している所で、店内でも食べれるし、テイクアウトも可能なお店は、
お店自体の努力で、イートインもテイクアウトも同じ料金で販売することに決めている業者もいるようです。
こうなると、もはや軽減税率って、意味があるの?と、誰もが思ってしまいますよね。
まだ、始まってもいませんが、消費者が混乱することは目に見えているので、
早く廃止になることを祈っています。
今日から世間一般では、4連休ですね。 本来なら、秋の稼ぎ時になってたはずですが……、 しかし、イベント業界に逆風が吹いている中でも……、 以前からお付き合いのあるクライアントの皆様、 頑張って働いている社員のみんな、 一[…]
感染列島大爆発してますね。 オリンピックを開催すれば、必ず感染は拡大するとは思っていましたが、 予想を上回るスピードで、感染が拡がっています。 東京は、4,000人を超え、全国では12,000人を超えました。 このまま拡[…]
CS(クライマックスシリーズ)始まりましたね。 ドラゴンズは、カヤの外なので、残念です。 CSに入る年と入れない年では、シーズンの長さが全く違うので、 今年も長いシーズンオフということです。 シーズンオフを上手く利用して[…]
どうも! 昨日のブログにもありましたが、先日設立記念日を迎え、23年目に突入しました。 毎年、会社のみんなに、“誰か覚えているかな?”といろいろと試してみますが、 全く、誰も覚えていなくて、非常に残念です。 ま!そんなも[…]
いよいよ3月も終わりですよね。 来週の土曜は、もう4月です。 プロ野球も開幕しちゃいました。 1年のクォーターが終わりそうです。 いろいろとやらなければいけないことが、 なかなか進まず、ちょっと焦りが………、 そんなこの[…]