遺伝子調整していません。という食材をあまり見かけなくなった今日この頃、
クローンについて疑問を抱く僕です。
遺伝子組み換え次第で大きなジャガイモばかり作ることも可能。美味しいステーキ肉を持つ牛を作ることも可能。
1996年には羊のドリーが世界初のクローン羊が誕生しています。
世間には公表されていないだけで、人間のクローンも誕生しているかも知れないですね。
人間のクローンの活用方法はいろいろあります。
①けがや病気をした時、自分と同じクローンから臓器移植やパーツの共有が可能。
②最愛の息子が事故死をした時などクローン技術で同じDNAを持つ息子を生み出す。
③全員ボブサップと言う最強の軍隊が作れる。
他にもアイディア次第で無限大ですね。
でも悩ましい事も多いです。
①クローン人間は臓器の供給のためだけに生まれて、人生や、人権はないのか?
②最愛の息子とDNAは同じでも生活環境の中で性格が形成されるので、中身は別人です。
生前の息子と比べられながら生きる事になります。
③戦争がゲーム感覚になる。人命を気にしない卑劣な戦争が起こる。
などなど、考え深い事が多いです。
クローン技術は人間が手を出してはいけない領域のような気がします。
原子力も同じかもしれませんね。原発が暴走して誰も止める事が出来なくなりつつあります。
クローン技術も暴走したら誰も止める事が出来なくなるかもしれません。
その前に法律で規制してください。世界統一で国際基準を作ってください。
やっぱり自然が一番!自然の摂理に反する事はやめましょう!
そんな僕の思いを知ってか知らずか、ザットの加藤太さんは会社のベランダでバジルを育て始めました。
最近、芽が出て大喜びしてました。ペットボトルのキャップで育てています。
大きくなったら食べてみよう!おいしいバジルになるといいね。
今日はこの辺でファーイナルウェーブゥ!
営業企画 近江智広

なんかブログを更新するのがすごく久しぶりな気がします。 近江智広です。 今日のお昼ご飯は社員6名でよく行く定食屋さんに行ってきました。 その6人の中にザットインターナショナル新入社員の岡田くんが含まれていたのですが、 食[…]

月曜日です、組長です。 GW前半と呼ぶのでしょうかな・・・5月1日までは、まあまあの現場量。 もう一息でコロナ禍前に戻る位の勢いでしたが、後半はまだまだ全開には程遠い業務量でした。 まだまだ頑張らないといけ[…]

月曜日です、組長です。 週末から急に気温が下がりました! とはいうもののまだまだ暖かかったかな。 今週あたりから、いよいよ冷え込んでいく予報です。 この週末もいろいろな現場に行きました。 &n[…]

こんばんはラムネです! もう年末に入りますね。 昨年の年末には・・・ こんな風景も・・・|д゜) ※肖像権の為、他のTwitterやFBでの拡散はおやめください(笑) 大先輩なのにって思ってましたが、今年も何かやってくれ[…]

月曜日です、組長です。 昨日は1月のもう一つの山がありました。 グランパスチアダンススクールの第1回発表会でした。 参加した生徒、保護者の皆さんに満足いただけた舞台になったのではと思います。 […]