那由多な独り言576

日本シリーズへの勝ち上がりが、セ・パともに、3勝1分けと同日決定したにも関わらず、

最近の話題は、BIGBOSS 新庄が独り占めしているように感じますね。

確かに、BIGBOSSは、現役時代から、人気も実力もあり、とにかく華のある選手で、

記録よりも記憶に残る選手と言われていました。

現役引退後、バリ島で生活し、昨年現役復帰を宣言し、プロ野球トライアウトに参加したが、

どこからも契約の話はなく、14年ぶりの現役復帰は失敗に終わった………が、

この挑戦が、監督就任の布石になったのは、考え過ぎだろうか?

 

彼の人生を振り返ってみていると、本当に自由な人生を歩んできていると、尊敬してしまいます。

ただ、自由に生きてるだけでなく、当然、かなりの努力もしてきているし、

いろいろと考えて行動しているようにみえます。

自由に生きることが、幸せなのかどうかは、わかりません。

幸せの形は、人それぞれ感じ方が違うものです。

 

例えば、こんな話があります。

~~~~

北欧のとある湖に毎年渡り鳥の野ガモが飛んできていた。

ある時からその湖のほとりに住む親切な老人が鴨たちに餌を与えるようになった。

餌を与えられることに慣れた鴨たちは、いつしか渡り鳥の習性を忘れ

自力で飛ぶことすらできなくなってしまった。

しばらくして、餌をくれていた老人がこの世を去った。

ある日、雪解け水が湖に押し寄せた。

飛べなくなった鴨たちは、濁流にのまれ流されてしまった……。

~~~~~

 

この逸話は、「ワイルドダックの精神」と呼ばれ、

IBMの創業者ワトソンは、この思想を創業の精神にしました。

その教訓は、

・餌をもらわねば生きていけなくなる。

・危機はいつ来るかわからない。

現状食べていけるから良いでは、いつかダメになってしまいます。

常に危機感を持って、考えて行動することが大切だということ。

 

幸福のタイプには、3つあるといわれています。

1)猫型

2)猿型

3)隼(ハヤブサ)型

・猫は………、

親が子猫の首をくわえて運ぶしエサももらえる。

なので……、子猫は親に身を委ねさえすれば生きていける。

 

・猿は………、

猿の子は親猿に必死にしがみついて運んでもらう。

エサはもらえるが、自分では目的地は決められない。

 

・隼は………、

隼の子は生まれて40日経ち、羽が生え変わると巣立ちの準備になり、

親はエサをとってくるが与えず、近くの岩の上で見せるだけで、

子どもたちが鳴いてもエサを持って飛び去っていく。

すると……、それにつられて子どもたちも飛び巣立って行く。

隼は自由に大空を飛ぶことができ、親に頼らずに生き抜いていく。

 

あなたは、心の奥の奥の奥底で………、

どのタイプの幸福を願っていますか?

・猫型か?

・猿型か?

・隼型か?

じっくりと深く考えてみてください。

 

BIGBOSSは、典型的な隼型の幸福ですょね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

那由多な独り言267

今年の流行語大賞が発表されましたね。 『爆買い』と『トリプルスリー』でした。 確かに今年を代表する言葉かもしれませんが、 あまり、流行ったという意識はないかも………。 今年は、何となく、“これ”が絶対的に流行った!!とい[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言354

世間では、夏休みに突入したようですね。 これからの約90日間が我々の仕事の勝負どころですね。 最近は、壊れたような雨が降るか、眩しくて見てられない怒り気味の太陽の暑さを浴びるか、 さらに、怒りの雷や、痛いくらいの雹などな[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言673

自分にはやりたいことがたくさんあります。 しかし、人生でいえば、もしかしたらすでに最終章に入っているかもしれません。 最終章だけで、どこまで実現できるのか……、 そのためには、時間を有効に使わなければ………、 そう考えて[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言17

一週間振りです。 相変わらず、進歩がないブログですみません。 さて、今日は、ウインクあいちで開催された、愛知中小企業家同友会の『企業PR展&講演会』で、ブース出展してきました。 なかなか弊社のようなイベント会社[…]

[» 続きを見る]

那由多な独り言752

少し前まで、コートとマフラーが手放せなかったのに、 ふと、気づくと3月も……もう終わり、4月になります。 1日からは、新卒入社の社員が入ってきます。 新しい社員が入って、入社式や新入社員研修があると、 また、1年が始まる[…]

[» 続きを見る]